----------------------------------------------------------------------------
----┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐------
----│A││N││N││I││V││E││R││S││A││R││Y│------
----└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘------
----------┏━━━━━┓┏━━━━━┓┏━━━━━┓┏━┓ ┏━┓----------
----------┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃----------
----------┃ ┏━┓ ┃┃ ┏━┓ ┃┗━┓ ┏━┛┃ ┃ ┃ ┃----------
----------┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━┛ ┃----------
----------┗━┛ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃----------
---------- ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┏━┓ ┃----------
---------- ┃ ┃┃ ┗━┛ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃----------
---------- ┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃----------
---------- ┗━┛┗━━━━━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛----------
--------┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐----┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐----------
--------│S││I││N││C││E│----│1││9││4││6│----------
--------└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘----└─┘└─┘└─┘└─┘----------
----------------------------------------------------------------------------
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第103号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□平成28年1月8日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┃I┃┃N┃┃D┃┃E┃┃X┃∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【無料配布】小冊子「テレワークではじめる働き方改革」のご案内
│
├○┤マイナンバー制度導入による労災年金の請求等の取扱いについて
│
├○┤【参加無料】静岡県立大学グローバル地域センター主催
│ 「実業家講演会」のご案内
│◆以下は再度のご案内となります◆
├○┤【参加無料】「女性社員戦力化 成功事例セミナー」のご案内
│
├○┤【参加無料】「パワハラ対策取組支援セミナー2015」のご案内
│
├○┤「女性活躍パワーアップ大賞」応募募集のご案内
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
新春の候、皆様におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
思いのほか暖かいお正月を迎えられたことと存じますが、小寒も過ぎ大寒のころに
向けて寒さは厳しさを増していくと思われますので、是非、ご自愛ください。
当協会は、本年11月に創立70周年を迎えることとなります。これもひとえに皆
様のご支援、ご協力の賜物と心から感謝いたしております。
これを機に 事務局一同心を新たにして 今まで以上に一生懸命努力していく所存
でございますので、何卒、倍旧のご支援、ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上
げます。
それでは静岡経協通信の第103号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【無料配布】小冊子「テレワークではじめる働き方改革」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省では、仕事と育児等の両立や時間の有効活用などによってワーク・ライ
フ・バランスの向上に繋がるとともに、介護離職等による人財の流出防止に資するな
ど様々なメリットがある働き方であるテレワーク(在宅勤務)の普及を行っています。
本小冊子ではテレワーク活用によるメリットを紹介するとともに、テレワークの導
入検討時に必要な体制づくりの考え方や労務管理の方法、ICT(インフォメーショ
ン・アンド・コミュニケーション・テクノロジー)環境づくりの手順等が掲載されて
います。
大企業だけでなく中小企業でも、特定の業界や業種に限らず幅広く、テレワークの
導入の際に活用していただける内容になっています。
●小冊子「テレワークではじめる働き方改革」の主な内容
第1章 テレワークで「働く、が変わる」
第2章 テレワーク導入の全体像
第3章 テレワーク実施のための全体方針の決定
第4章 テレワークのためのルールづくり
第5章 テレワークのためのICT環境づくり
第6章 安全なテレワークのためのセキュリティ対策
第7章 テレワーク推進のための評価と改善
当協会に本小冊子50冊の在庫がありますので、ご希望の方は当協会ホームページ
より申込書をダウンロードして、FAXにてお申し込みください。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
※「事務局からのお知らせ」
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫マイナンバー制度導入による労災年金の請求等の取扱いについて
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、平成28年1月以降の労災年金の請求等の取扱いに関する注意喚
起の依頼がありますのでご案内いたします。
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の導入によって、平成28年1月以降、
労災年金の請求書等の様式についても、マイナンバーの記載欄が設けられています。
労災年金の請求書等に関する手続きにおいては、事業主や社会保険労務士は個人番
号関係事務実施者と位置づけられておらず、当該請求書等に関する手続きは原則とし
て本人が行うこととなっています。
ただし、事業者や社会保険労務士は、本人の委託により、本人の代理人として当該
請求書等に関する手続きを行うことができます。
その場合の取扱いに関する注意点に係る厚生労働省作成のリーフレットを当協会ホ
ームページに掲載いたしましたので、ダウンロードしてご確認のうえ、社内での周知
徹底を図られますようお願いいたします。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
※「事務局からのお知らせ」
【ご参考】
■厚生労働省ホームページ:マイナンバー制度に関する情報掲載ページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062603.html
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】静岡県立大学グローバル地域センター主催
┃ ┃ 「実業家講演会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県立大学グローバル地域センターでは、世界経済、産業や国際関係の大きな流
れと、その中での日本や静岡の立ち位置、今後の方向性等について、情報や考察の観
点を提供すべく、本県ゆかりの実業家の皆様を講師とする、2回目の講演会を開催し
ますのでご案内いたします。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓 第2回実業家講演会 概要 〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★
●日 時 平成28年2月1日(月)18:30~20:00(開場 18:00)
●講 師 凸版印刷㈱ 代表取締役会長 足立 直樹 氏(袋井市出身)
(日本経済団体連合会常任幹事、日本ユネスコ国内委員会委員等)
●演 題 『いまこそ求められる女性の活躍支援、印刷業界と凸版印刷の取り組み』
●会 場 静岡県コンベンションアーツセンター
「グランシップ」(10階 1001-1・2会議室)
●参加料 無料 ※どなたでも参加いただけます
事前申込みが必要です
●お申込み方法等詳細については、下記のホームページをご覧ください
■静岡県立大学グローバル地域センター
:http://global-center.jp/holding_guidance/28_0201/index.html
※当協会ホームページにも、ご案内を掲載しています。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「女性社員戦力化 成功事例セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【再度のご案内】
静岡県が主催する標記セミナーについてご案内いたします。
★〓☆〓★〓☆〓 「女性社員戦力化 成功事例セミナー」 概要 〓☆〓★〓☆〓★
【中小企業の経営者・管理職向け / 一般女性社員も大歓迎】
~女性社員戦力化の秘訣を公開~「企業の成長は女性が握る」
●日 時 平成28年1月20日(水) 13:30~16:30
(受付開始 13:00より)
●会 場 あざれあ 大ホール (静岡県男女共同参画センター 6階)
●定 員 200名(申込先着順、定員になり次第締切)
●参加費 無料
●お申込方法等詳細については、下記のホームページをご覧ください
■集大成プログラム【女性社員戦力化 成功事例セミナー】開催!
:http://www.uruoiplus.jp/fujinade.html
※当協会ホームページにも、ご案内を掲載しています。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「パワハラ対策取組支援セミナー2015」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【再度のご案内】
厚生労働省が主催する標記セミナーについてご案内いたします。
★〓☆〓★〓「パワハラ対策取組支援セミナー2015」静岡B会場〓★〓☆〓★〓
(静岡A会場は、10月23日に開催済み)
企業等において、パワーハラスメント予防・解決への取組を進めるために、厚生労
働省の委託事業として「パワハラ対策取組支援セミナー」が全国47都道府県で開催
されています。
セミナーでは、厚生労働省が作成した「パワーハラスメント対策導入マニュアル」
を使って、実際にどのようにパワハラ対策に取り組めばよいのかを解説します。
パワハラ対策の導入を検討しているけれども、何から手をつけたらいいのかわから
ない!すでに取り組んでいるけれどもっと効果的なやり方はないか?などのお悩みは
ありませんか?
実際にパワハラ対策を考えている人事などの担当者の方を対象としています。
●日 時 平成28年1月21日(木) 14:30~17:00
(受付開始 14:00より)
●会 場 浜松アクトタワー25階 TKP浜松カンファレンスセンター ホールA
●定 員 80名(申込先着順、定員になり次第締切)
●参加費 無料
●お申込方法等詳細については、下記のホームページをご覧ください
■セミナー専用ホームページ
:http://www.tokiorisk.co.jp/seminar/20150529.html
※当協会ホームページにも、ご案内を掲載しています。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「女性活躍パワーアップ大賞」応募募集のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【再度のご案内】
経団連を通じて、日本生産性本部より、標記の募集の案内がありますので、ご案内
いたします。
★〓☆〓★〓☆〓★〓 「女性活躍パワーアップ大賞」概要 〓☆〓★〓☆〓★〓☆
◎◎◎女性の活躍で、組織にパワーを◎◎◎
日本生産性本部では、2008年に「ワーキングウーマン・パワーアップ会議」を
発足させ、性別ではなく個々人の意欲や能力に応じて処遇を行う、実効性のある仕組
み作りを目指し、女性の能力を活かせる社会の実現に向けて、運動を展開しています。
このたび、この運動の一環として、女性の活躍推進を、組織の生産性向上につなげ
る動きを加速させるために、「女性活躍パワーアップ大賞」を実施することになりま
した。
これまで、「メンター・アワード」「エンパワーメント大賞」を実施してきました
が、表彰の対象を広げ、幅広い観点から、他の範となる優れた取り組みを表彰するこ
ととなったことから、独自性ある創意工夫された取り組みの募集を開始するものです。
本件についての詳細・応募要領等については、下記ホームページをご覧ください。
■日本生産性本部ホームページ:
http://activity.jpc-net.jp/detail/lrw/activity001455.html
※当協会ホームページにも、ご案内を掲載しています。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
/////////////////////////////////////////////////////////////////////