----------------------------------------------------------------------------
------┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏┓--★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★------
------┃┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┛┃┃┃┃--☆━━━━━━━━━━━━━☆------
------┗┛┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┗┛┃--★━ANNIVERSARY━★------
----------┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┏┓┃--☆━SINCE──1946━☆------
----------┃┃┃┗┛┃--┃┃--┃┃┃┃--★━━━━━━━━━━━━━★------
----------┗┛┗━━┛--┗┛--┗┛┗┛--☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆------
----------------------------------------------------------------------------
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第117号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□平成28年7月11日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤平成28年度「地区別会員交流会」の開催のお知らせ
│
├○┤「平成28年賞与・一時金交渉状況調査」へのご協力のお願い
│
├○┤「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
│
├○┤「平成28年度新卒採用実態調査」結果のお知らせ
│
├○┤【2度目のご案内】第2次募集は8月末締切です
│ 「会社が作る保育園」のための新たな補助制度が始まりました
│
├○┤「内陸フロンティア推進区域説明会」他のご案内
│
├○┤静岡大学「地域課題解決支援プロジェクト」第二期公募について
│
├○┤「静岡県若年性認知症相談窓口」の開設について
│
├○┤【お願い】代表者等の変更の届け出について
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
つい先日発生した台風1号は、発生時期としては1951年以降では2番目に遅い
ものですが(昨年の今頃は10以上発生していました)、勢力は「1号」としては最
強?!とのことで、今年の台風シーズンはどうなることやら少し心配です。
「備えあれば憂いなし」、今一度、身の回りを確認しましょう。
それでは静岡経協通信の第117号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫平成28年度「地区別会員交流会」の開催のお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●〓●〓●〓 7月8日付文書にてご案内済みです 〓●〓●〓●
恒例となりました地区別の「会員交流会」を、今年も東・中・西部の3地区で開催
いたします。
本交流会は、同じ地区で活躍されている会員の皆様が当協会の役員も交えて親しく
意見交換を行い、相互に研鑽をはかることを目的に開催しているものです。
初めてご参加される会員様はもとより、できるだけ多くの会員の皆様にお集まりい
ただき、今年度も交流会を盛り上げたいと思いますので、ご多用中とは存じますが、
何とぞご参加賜りたくお願い申し上げます。
代表者の方のご都合に支障がある場合は、代理の方のご参加についてご配慮いただ
ければ幸甚に存じます。また、1社で複数のお申込みも歓迎いたします。
◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓 交流会の概要 〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎
●日時・会場 いずれの会場も16:00~18:30
【西部地区】 9月 6日(火) ホテルコンコルド浜松
【東部地区】 9月 9日(金) プラサ ヴェルデ
【中部地区】 9月15日(木) グランディエール ブケトーカイ
●次第
16:00~
開会、岩崎会長挨拶
秋山専務理事 「平成28年度上半期事業実績報告」
講演会
【西部地区】
<演題> 消費者に『愛』される企業とは
「買わない人を買う人に」(仮題)
<講師> イオン株式会社 グループ環境・社会貢献部長 金丸 治子 氏
【東部地区】
<演題> 学生に『愛』され選ばれる企業とは
「学生から見た“いい会社”の基準」(仮題)
<講師> 常葉大学大学院 教授 星野 洋美 氏
【中部地区】
<演題> 赤城乳業の値上げしても『愛』される戦略
「ガリガリ君~“おわびCM”の裏側」(仮題)
<講師> 赤城乳業株式会社 監査役 鈴木 政次 氏
17:10~
交流懇親会
●参加費
5,400円/人(消費税込)
●お申込み方法
お送りした申込書にご記入いただき、8月5日(金)までにFAXでお送りください。
なお、申込書は当協会ホームページからもダウンロードできます。
■経協ホームページ「行事予定(セミナー含む」:
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
●その他
当協会ではクールビズに取り組んでいますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し
上げます。
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫「平成28年賞与・一時金交渉状況調査」へのご協力のお願い
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月8日付にて当協会より全会員様宛に「平成28年賞与・一時金交渉状況調査」
をお送りいたしましたので、本調査にご協力くださるようお願い申し上げます。
◎〓◎〓 本調査は、毎年この時期にご協力をお願いしているものです 〓◎〓◎
●本調査については、多くの会員企業の皆様からのご回答を集計できれば、より精緻
な計数の集約につながっていくことから、是非ご協力のほどよろしくお願い申し上げ
ます。
●調査結果につきましては、会報誌「経協ニュース10月号」に掲載いたします。
●回答方法
お送りした調査票にご記入いただき、同封した返信用封筒に入れて、8月8日(月)
までにご返送をお願いします。
なお、調査票は当協会ホームページからもダウンロードできます。
■経協ホームページ「調査・報告書」:
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●〓●〓●〓 7月8日付文書にてご案内済みです 〓●〓●〓●
衛生管理者資格試験のスピード合格を目指す受験対策講座を開催しますので、奮っ
てご参加ください。
◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓 本講座の狙い 〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎
衛生管理者は労働安全衛生法第12条により、常時50人以上の労働者を使用する
事業場で選任が義務付けられている国家資格です。
選任する必要があるにもかかわらず未選任である場合、労働安全衛生法違反となり
罰則規定が適用される可能性もあります。
そこで、当協会では、11月20日(日)に静岡県立大学で実施される出張特別試
験の直前講座として、㈱ウェルネットから講師をお招きし、①2日間の講義で合格レ
ベルまで到達、②過去の出題傾向を徹底分析し、試験に出るポイントを絞った無駄の
ない効率的な学習、③難しい専門用語や内容を語呂合わせを使って分かりやすく解説、
④講義→演習→解説のサイクルで実力が身につく講義内容等で好評の、スピード合格
を目指す衛生管理者受験対策講座を下記のとおり開催いたします。
皆さまの多数のご参加をお待ちしております。
◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓 本講座の概要 〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎
●講師
株式会社ウェルネット 専任講師 中村 文彦 氏
●内容
【1日目】 【2日目】
・出題傾向分析と合格学習法 ・理解度テストと解説(労働衛生)
・関係法令〔1〕(労働安全衛生法) ・労働生理
・関係法令〔2〕(労働基準法) ・理解度テストと解説(労働生理)
・理解度テストと解説(関係法令) ・有害業務(※第二種講習の方は対象外)
・労働衛生 ・理解度テストと解説(有害業務)
●日時
【1日目】 平成28年10月3日(月) 9:30~16:30
【2日目】 平成28年10月4日(火) 9:30~16:30
※第二種を受験の方は、2日目は12:30が終了時刻となります。
●場所
静岡県教育会館 地階 中会議室 ※駐車場はありません
静岡市葵区駿府町1-12 TEL:054-252-1011)
●参加費
<第一種> 29,740円/人
<第二種> 26,480円/人
・テキスト・問題集など教材一式を含む(消費税込み)
・昼食代込み(第二種を受験の方は1日目のみ)
●定員
30名 (※定員になり次第締切らせて頂きます。)
●申込締切日
平成28年9月15日(木)
●申込方法
お送りした申込書にご記入いただき、FAXでお送りください。
なお、申込書は当協会ホームページからもダウンロードできます。
■経協ホームページ「行事予定(セミナー含む」:
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫「平成28年度新卒採用実態調査」結果のお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●〓●〓●〓 7月8日付文書にてご案内済みです 〓●〓●〓●
当協会が、過日実施いたしました標記の調査結果をお知らせします。
多くの会員企業様からご回答をいただき、誠にありがとうございました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 調査の概要 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
●調査内容
平成28年4月及び平成27年4月採用の新卒者数
(学歴別、男女別、外国人留学生数)
●回答総数
157社
●結果の概要
157社全体としては、一社平均18.7人から19.8人へと、昨年調査
(18.1人→19.3人)と同様、採用増となった(実数では181人の増加)。
業種別、企業規模(従業員数)別の概要は以下のとおり。
(1)建設業(12社)は全体としては採用減(平均▲0.8人)。
但し、女性については積極的採用が続いており、平均0.2人の増加であった。
(2)製造業(60社)は1,000人以上の大手企業では1社平均100人の大台
に乗り(104.6人)、前年比14.1人の大幅な増加となった。
一方で、1,000人未満の企業では大きな変化はなく、前年並みの採用で推
移している。また、外国人留学生については昨年より減少した。
(3)運輸倉庫業(18社)は、500人以上の企業で採用数を増加させている反面、
500人未満の企業では昨年より減少しており、必要数未達企業の存在がうか
がわれる。
(4)卸小売業(24社)は、1,000人以上の大手企業の採用数が増加
(20.8人→25.0人)した他、大きな変化は見られなかった。
(5)金融保険業(9社)は、平均40.0人から平均42.8人へと小幅増。
(6)福祉医療関係(6社)、は平均86.7人から88.7人へと小幅増だが、
昨年(84.0人→89.0人)に引き続き新卒の大きな受け皿となっている
と思われる。
●本年の特徴は、昨年好調だった建設業が減少へと転じたこと、大手製造業と福祉医
療関係が相変わらず積極的な採用を進めていることにある。
以上
本件詳細資料については、当協会ホームページに掲載しましたのでご覧ください。
■経協ホームページ「調査・報告書」:
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【2度目のご案内】第2次募集は8月末締切です
┃ ┃ 「会社が作る保育園」のための新たな補助制度が始まりました
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県健康福祉部こども未来局より、標記の補助制度について案内があるので、会
員の皆様にお知らせいたします。
6月にご案内いたしました本補助制度にかかる第1次募集(6月末締切)の、県内
での申請状況は、「施設設備」で2件、「運営費」で1件の申請が届出されていると
のことです。
第2次募集については、申請提出期限は8月末頃が予定されています。
以降、概ね2ヶ月ごとに締め切りを区切って募集が行われる予定ですが、本事業は
予算の範囲内で行うこととされていますので、今後変更が生じることもあり得ますの
で、ご留意のうえ、早めにご検討されることをお勧めします。
●〓●〓●〓●〓●〓●〓● 企業主導型保育事業 ●〓●〓●〓●〓●〓●〓●
「子ども・子育て支援法の一部を改正する法律」により、平成28年4月1日より、
政府が、事業所内保育業務を目的とする施設等の設置者に対する助成及び援助を行う
事業が創設されました。
≪本事業事業の特徴(内閣府ホームページより)≫
・働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスが提供できます。
(延長・夜間、土日の保育、短時間・週2日のみの利用も可能)
・複数の企業が共同で設置することができます。
・他企業との共同利用や地域住民の子供の受け入れができます。
・運営費、整備費について認可施設並みの助成が受けられます。
本事業の概略については、当協会ホームページの本件記事に資料を添付しましたので、
そちらをご覧ください。
■経協ホームページ
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
また、詳細等のお問い合わせについては、下記までお願いします。
◆静岡県健康福祉部こども未来局こども未来課 保育人材班
TEL:054-221-2928
E-mail: kodomo-m@pref.shizuoka.jg.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「内陸フロンティア推進区域説明会」他のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内陸フロンティア推進コンソーシアムと静岡県では、標記の説明会他を開催するこ
とから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎○◎●◎○◎ 「内陸フロンティア推進区域説明会」概要 ◎○◎●◎○◎
●日時・会場
平成28年7月27日(水) 10:30~12:00 静岡県産業経済会館
●対象者
開発事業者、金融機関、工業団地進出を検討されている事業者等
●内容
内陸フロンティアの取り組み概要
取り組みが本格化する区域の紹介(4市町)
名刺交換
なお、上記説明会とともに、下記の「新たな」支援制度説明会が県内4会場で開催
されますので、併せてご案内いたします。
◎○◎「企業の本社機能の移転・拡充に関する新たな支援制度説明会」概要 ◎○◎
●日時及び会場
【中部】平成28年7月27日(水)13:30~15:00 静岡県産業経済会館
【西部】平成28年8月 1日(月)13:30~15:00 ここ・いーら
【賀茂】平成28年8月 2日(火)13:30~15:00 下田総合庁舎
【東部】平成28年8月 5日(金)13:30~15:00 プラサ ヴェルデ
●対象者
経済団体の企業支援担当者、開発事業者、金融機関
本社機能移転を検討されている事業者等
●内容
静岡県の企業立地支援制度の概要
企業の本社機能移転・拡充に関する支援制度
企業立地補助金、制度融資紹介
制度の活用事例紹介
【お申込み方法・お問合せ先】
当協会ホームページ、あるいは下記のURLから申込書をダウンロードし、必要事項
ご記入の上、直接お申込み下さい。
≪内陸フロンティア推進コンソーシアム≫
【URL】 http://www.seri.or.jp/consortium/
【事務局】 一般財団法人静岡経済研究所 内陸フロンティア担当:玉置
TEL:054-250-8750
FAX:054-250-8770
E-mail: frontier@po.seri.or.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫静岡大学「地域課題解決支援プロジェクト」第二期公募について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡大学では、標記プロジェクトの第二期公募を行うことから、会員の皆様にお
知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓 プロジェクトの概要 〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎
「地域課題解決支援プロジェクト」とは、地域社会から幅広く地域課題を公募し、
地域と大学が連携・協働することによって解決することを支援する事業です。
平成25年末に始まったプロジェクトも2年半が経過し、各地で取り組みが行われ、
地域の様々な方々との交流を通して、教職員も学生もたくさんのことを学ぶことがで
きました。
静岡大学では、平成28年度後半に向けて第二期の公募を行います。
●応募条件
・自治体、町内会・自治会、商店街、企業、NPOなど、地域社会で課題に直面して
いる団体および組織。
・静岡大学の聞き取り調査に対応していただき、解決支援のさいには、継続的に学生
たちを受け入れていただけること。
●応募締切
平成28年8月5日(金)
●応募方法
応募書類を下記のサイトからダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記送付先ま
でメールにて送付ください。
※メールの件名は、「地域課題解決支援プロジェクト申込み」としてください。
■静岡大学 地域連携生涯学習部門サイト
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/event002505.html
※第一期の応募課題および進捗状況もこちらからご覧になれます。
■問合せ先・申込先
静岡大学 イノベーション社会連携推進機構 地域連携生涯学習部門
E-mail: LLC@ipc.shizuoka.ac.jp
TEL:054-238-4817
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫「静岡県若年性認知症相談窓口」の開設について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、若年性認知症の方やご家族に対し、その状態に応じた適切な支援を行
うため、7月1日より「静岡県若年性認知症相談窓口」を開設しましたので、会員の
皆様にお知らせするとともに、社内でのご案内をいただきますようお願いいたします。
◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓 相談窓口の概要 〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎〓◎
●開設日
平成28年7月1日(金)
●実施主体
静岡県(一般社団法人静岡県社会福祉会に委任)
●相談窓口設置場所
静岡県総合社会福祉会館シズウエル4階(静岡市葵区駿府町1-70)
●電話番号
054-252-9881
●相談受付日時
週3日間(月・水・金)9時より16時
【但し、祝日及び年末年始(12/29~1/3)を除く)】
●相談料
無料(通話料金は、相談者負担)
●相談員
若年性認知症専門の相談員(社会福祉士)が対応します。
★☆★ 「ふじのくに若年性認知症支援ガイドブック」も作成しています ★☆★
若年氏認知症の方や家族の生活を支える様々な支援や制度、相談窓口等をまとめた
ガイドブックです。下記のURLからご覧ください。
■静岡県ホームページ:
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-210/
chouju/kaigoyobou/28jyakunengaidbook.html
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月の株主総会シーズンが過ぎ、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となり
ます。
当協会へお届けいただいている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、
「会員情報変更届」の書式を当協会ホームページからダウンロードし、ご記入の上、
当協会事務局あてFAXくださるようお願いいたします。
■経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
(トップページの「トピックス」欄に掲載しています。)
また、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照してご連絡をいただける
よう併せてお願いいたします。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
/////////////////////////////////////////////////////////////////////