静岡経協通信第130号 2017/01/05

----------------------------------------------------------------------------
------┏━━┓┏━━┓┏━━┓┏┓┏┓--★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★------
------┃┏┓┃┃┏┓┃┗┓┏┛┃┃┃┃--☆━━━━━━━━━━━━━☆------
------┗┛┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┗┛┃--★━ANNIVERSARY━★------
----------┃┃┃┃┃┃--┃┃--┃┏┓┃--☆━SINCE──1946━☆------
----------┃┃┃┗┛┃--┃┃--┃┃┃┃--★━━━━━━━━━━━━━★------
----------┗┛┗━━┛--┗┛--┗┛┗┛--☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆------
----------------------------------------------------------------------------

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第130号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2017年1月5日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【静岡経協主催】「平成29年春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
│
├○┤【参加無料】「平成29年度合同入社式」のご案内
│            ☆★☆ 経済4団体及び静岡県で開催します ☆★☆
│
├○┤下請等中小企業の取引条件の改善に向けて
│
├○┤【参加無料】平成28年度「ふじのくにイクボス養成講座」開催のご案内
│
├○┤第29回技能グランプリが静岡にて開催されます!!
│
├○┤「ダイニングアウト・スペシャルショーケース・イン代々木ビレッジ」
│                                のご案内
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 新春の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 昨年と同じように暖かいお正月を迎えられたことと存じますが、本日5日は
「寒の入り」、寒さが最も厳しくなる前という「小寒」です。これから本格的な寒さが
控えていますので、是非、ご自愛ください。

 それでは静岡経協通信の第130号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡経協主催】「平成29年春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 11月25日付文書でご案内しています 〓★〓★

 標記の件、下記の通り開催いたしますので、経営者、人事労務担当部門長等、
労使交渉ご担当者の多数の参加を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎
■日時
平成29年2月15日(水) 13:30~15:30
■会場
静岡県教育会館 4階 大会議室
■内容
≪テーマ≫ 「春季労働条件改定交渉への取組みについて」
≪講 師≫  坂下 多身(さかした かずみ)氏
       経団連 労働政策本部 主幹 
■参加費
≪会 員≫  3,240円/お一人
≪会員外≫  5,400円/お一人
なお、参加費には次の資料代を含んでいます。
・2017年版「経営労働政策特別委員会報告」
・2017年版「春季労使交渉・労使協議の手引き」
■対象者
経営者、人事労務担当部門長等
■定員
50名 (定員になり次第締め切らせていただきます。)
■申込期限
平成28年12月20日(火)
■お申込み方法
下記の当協会ホームページより「参加申込書」をダウンロードし、記入の上、
事務局あてFAX(054-252-2362)にてお申込みください。
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】「平成29年度合同入社式」のご案内
┃ ┃          ☆★☆ 経済4団体及び静岡県で開催します ☆★☆
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 昨年に引き続き第4回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。

 静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入
社員の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく
機会として「合同入社式」を開催いたします。
 来賓のご列席のもと、先輩社員からの激励と歓迎を込めた盛大な入社式に是非ご参
加くださいますよう、ご案内申し上げます。

■日時・会場
開催時間は各会場ともに、10:00~12:00(予定)
【西部会場】
 平成29年3月23日(木) アクトシティ浜松 コングレスセンター
【東部会場】
 平成29年3月27日(月) プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
【中部会場】
 平成29年3月28日(火) しずぎんホール ユーフォニア
■内容
1.主催者挨拶
2.祝辞     静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.<新入社員>  参加者による自己紹介ゲーム 先輩を囲んで質疑応答
  <企業の方等> ミニセミナー「新入社員採用と育成のポイント」
■参加料
無料
■申込締切
平成29年2月10日(金)
■お申込み方法
下記の当協会ホームページより「参加申込書」をダウンロードし、記入の上、
事務局あてFAX(054-252-2362)にてお申込みください。
 ●経協ホームページ「行事予定(セミナー含む)」
   http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫下請等中小企業の取引条件の改善に向けて
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 標記の件、厚生労働大臣、経済産業大臣及び公正取引委員会委員長の連名にて要請
があります。
 会員の皆様におかれましては、以下の要請書原文の趣旨をご理解いただき、積極的
な取組みにご協力いただきますようお願い申し上げます。

◎〓◎〓 下請等中小企業の取引条件の改善に向けて(要請書原文) 〓◎〓◎
 経済の好循環を実現するためには、下請等中小企業の取引条件を改善していくこと
が重要です。
 こうした問題意識の下、政府は、平成27年12月に「下請等中小企業の取引条件
改善に関する関係府省等連絡会議」(議長:内閣官房副長官)を設置し、大企業、下請
等中小企業双方に対する実態調査を行いました。
 その結果、依然として様々な取引上の課題が確認されたことから、「未来への投資を
実現する経済対策」(平成28年8月2日閣議決定)において、「下請代金支払遅延等
防止法に関する運用基準」における違反行為事例の充実を始め、関連法規の運用を
強化することとしました。
 こうした政府方針を踏まえ、平成28年12月14日、公正取引委員会及び中小企
業庁において、法令の運用強化のため、次のものについて改正等を行いました。
 ①「下請代金支払遅延等防止法に関する運用基準」
   (平成15年公正取引委員会事務総長通達第18号)
 ②「下請中小企業振興法第3条第1項の規定に基づく振興基準」
   (平成28年12月14日経済産業省告示第290号)
 ③「下請代金の支払手段について」
   (平成28年12月14日 20161207中第1号 公取企第140号
     中小企業庁長官 公正取引委員会事務総長)

 親事業者が下請代金支払遅延等防止法等を厳守し、下請事業者との取引を適正化す
ることは、親事業者と下請事業者が共存共栄関係を築く上での前提です。依然として
下請事業者に対して不利な取引条件を押しつける事例が散見されますが、取引条件は、
親事業者と下請事業者の双方が対等な立場で十分に協議し、合理的な内容で決定され
ることが基本となります。
 貴団体におかれましては、こうした趣旨及び今般の改正等の内容について御理解
いただくとともに、違反行為の未然防止、下請事業者との望ましい関係の構築の観点
から、貴団体所属の親事業者に対し、次の措置を講じるよう指導していただくことを
要請します。
 ①今般の改正等の内容について、購買、外注担当者を始め、役員等の経営責任者
  まで周知徹底を図ること。
 ②社内の業務規定やマニュアル等の点検、見直しを行い、法令遵守に向けた
  社内体制を整備すること。
 ③担当役員等の責任者には調達担当者の指導及び監督に当たらせること。

 なお、主な業種については、経済産業省等が、下請適正取引等の推進のための
ガイドライン(いわゆる「下請ガイドライン」)を定めており、今後、その改訂を予定
しています。
 また、平成28年9月15日に経済産業省がとりまとめた「未来志向型の取引慣行
に向けて」を踏まえ、一部の業種では、現在、サプライチェーン全体の取引適正化と
付加価値の向上の観点から、自主行動計画の策定が進められているところです。
 これらを踏まえ、関係業界での積極的な取組を期待しております。

 政府としては、今後とも、各種調査等を通じて、こうした取組の進捗状況を確認し
ながら、必要な措置を講じてまいります。

≪ご参考≫
①「下請代金支払遅延等防止法に関する運用基準」
  http://www.jftc.go.jp/shitauke/legislation/unyou.html
②「下請中小企業振興法第3条第1項の規定に基づく振興基準」
  http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2016/161221kijyunzenbun.pdf
③「下請代金の支払手段について」
  http://www.jftc.go.jp/shitauke/legislation/saito.html
④「下請等中小企業の取引条件の改善に向けて」概要
  http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2016/161220Shitauke2.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】平成28年度「ふじのくにイクボス養成講座」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★〓★〓 再度のご案内です 〓★〓★

 静岡県健康福祉部では、標記の養成講座を開催することから、会員の皆様にお知ら
せいたします。

◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎
 静岡県では、誰もが働きやすく、子育てに優しい職場づくりを推進するため、平成
27年度から「イクボス養成プロジェクト推進事業」にもとづいて、本講座を実施し
ています。「イクボス」について学んでみませんか?
■日時
平成29年1月20日(金) 13:00~14:45
■会場
アクトシティ浜松 研修交流センター音楽工房ホール
(浜松市中区板屋町111-1)
■テーマ
『イクボスのすすめ~少子高齢化時代の上司のマネジメントとは?』
■講師
NPO法人ファザーリング・ジャパン 代表理事  安藤 哲也 氏
■対象
県内の企業経営者、管理職、人事・労務担当者の方
「イクボス」に関心のある方
■定員
100人(要申込・先着順)
■お申込み・お問い合わせ先
下記の静岡県のホームページをご覧いただき、直接お申込みください。
 静岡県健康福祉部 こども未来局こども未来課 少子化対策班
 TEL:054-221-2037 FAX:054-221-3521
 URL:
  https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-130/kosodate/ikubossyousei.html
 E-mail:kodomo-m@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫第29回技能グランプリが静岡にて開催されます!!
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が初めて開催地となる第29回技能グランプリが、平成29年2月に実施
されることから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓 その道のプロが匠のワザを競い合います! 〓◎〓◎
 技能グランプリは、日本にいる凄い技術をもった人が、時間をかけて磨きあげた
仕事の腕をふるい、そのレベルを評価する大会です。
 選手の年齢はさまざまですが、誰もが仕事に誇りを持って活躍されている
スペシャリストばかりで、熟練の技は目を見張るものがあります。
 第29回となる大会は、静岡県が初めて開催地となり、全部で30の職種で一流の
技能者たちが繰り広げる競技の様子を、まさに目の前でみることができる絶好の機会
となります。
 本大会を観戦されることは、人材の育成、技術の向上や伝承などの必要性が
ますます高まっていく中、ものづくり技能の素晴らしさ、重要性の再認識と
モチベーションアップに大変有意義なものとなると考えます。
 是非お誘いあわせの上、競技会場にお運びいただくよう、ご案内いたします。

◎〓◎〓 第29回技能グランプリの概要 〓◎〓◎
■開催日程
平成29年2月10日(金) 開会式   静岡市民文化会館
平成29年2月11日(土) 競技大会 ツインメッセ静岡、キラメッセ沼津他
        ~12日(日)
平成29年2月13日(月) 閉会式   静岡市民文化会館
■会場・競技職種(6会場・30職種)
【「ツインメッセ静岡」会場・19種目】
 染色補正、 婦人服製作、 紳士服製作、 和裁、 石工、 建築大工
 かわらぶき、 畳製作、 家具、 壁装、 建具、 ガラス施工
 貴金属装身具、 印章木口彫刻、 表具、 ペイント仕上げ広告美術
 粘着シート仕上げ広告美術、 レストランサービス、 タイル張り
【「キラメッセ沼津」会場・7種目】
 寝具、 建築配管、 プラスチック系床仕上げ、 カーペット系床仕上げ
 園芸装飾、 フラワー装飾、 機械組立て
【「(学)鈴木学園中央調理製菓専門学校静岡校」会場・1種目】
 日本料理
【「ポリテクセンター静岡」会場・1種目】
 造園
【「静岡県立沼津技術専門学校」会場・1種目】
 旋盤
【「㈱静岡鐵工所」会場・1種目】
 フライス盤
■お問い合わせ先等
静岡県経済産業部 就業支援局 職業能力開発課
 〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9-6
 TEL:054-221-2823 FAX:054-271-1979
 メール:syokunow@pref.shizuoka.lg.jp
【関連リンク】
 ●中央職業能力開発協会:第29回技能グランプリ
  http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/ginogpx/index.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「ダイニングアウト・スペシャルショーケース・イン代々木ビレッジ」
┃ ┃                              のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県経済産業部より、静岡県産食材を使った料理を堪能できる標記のレストラン
イベントの案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓 DINING OUT SPECIAL SHOWCASE
                    in 代々木VILLAGE 〓◎〓◎
 平成27年3月に静岡県内で開催され、好評を博したレストランイベント「ダイニ
ングアウト日本平」を再現する「ダイニングアウト・スペシャルショーケース」が
東京代々木駅前の代々木ビレッジで開催されます。
 東京代々木での25日間のロングランで開催されるこのプロジェクトは、首都圏に
「食の都しずおか」を発信できる絶好の機会であることから、静岡県ではこのプロジ
ェクトを応援しています。
 期間中、世界中から注目を集める神保町「傳」の長谷川在佑シェフが静岡食材に
新しい感覚を吹き込んだ料理を堪能できますので、是非お出かけください。
■開催期間
平成29年1月24日(火)~2月17日(金)計25日間
 ランチ:12:30~
 ディナー:18:30~
■開催場所
代々木VILLAGE 内 code kurkku(コードクルック)
 (渋谷区代々木1-28-9)
■内容・予約
下記の、代々木VILLAGEホームページをご覧ください。
  http://www.yoyogi-village.jp/
■お問い合わせ先
㈱ONESTORY (TEL:03-6441-9722)

◎〓◎〓 「ダイニングアウト(DINING OUT)」とは 〓◎〓◎
 食を通じて日本の地域に残された美しい自然や伝統文化、歴史、地産物などを
見直し、新たな魅力や価値として顕在化させ、地域経済の活性化を目指す
プロジェクトのことです。
 その土地ならではの新しい地域価値を最も象徴的に具現化する場所・演出で、
一流シェフが地元食材を使って創作した料理を五感全てで味わえると人気を博す、
期間限定の野外レストランイベントです。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
 また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
 なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。

 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////