□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第157号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2018年1月5日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤【参加無料】「平成30年度合同入社式」のご案内
│
├○┤2018年「春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
│
├○┤平成30年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の
│ 就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱等について
│
├○┤【ご注意ください】専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する
│ 特別措置法に係る周知について
│
├○┤【ご確認ください】「業務改善助成金」の一部拡充が閣議決定されました
│
├○┤【参加無料】「障害者差別解消啓発セミナー」のご案内
│
├○┤【参加無料】新春講演会「ユネスコ世界ジオパークと伊豆半島」のご案内
│
├○┤【参加無料】公開セミナー「世界はふじのくにを目指す!」のご案内
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
新しい年となり、今日は「小寒」寒の入り、皆様いかがお過ごしでしょうか?寒中
お見舞い申し上げます。
今年は戌年、相場の格言に「戌笑う」とありますが、万事ワンダフルな1年となり
ますよう、日々精進してまいりましょう。
それでは、静岡経協通信の第157号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「平成30年度合同入社式」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━★━★━ 参加のお申し込み受付中です。お早目にどうぞ! ━★━★━★
昨年に引き続き第5回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 開催概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入
社員の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく
機会として「合同入社式」を開催いたします。
県知事・副知事のご列席のもと、先輩社員からの激励と歓迎を込めた盛大な入社式
に是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
■日時・会場
開催時間は各会場ともに、10:00~12:00(予定)
※企業向けミニセミナーは、10:40からとなります
【中部会場】2018年3月20日(火) しずぎんホール ユーフォニア
【東部会場】2018年3月22日(木) プラサ ヴェルデ
コンベンションホールA―1
【西部会場】2018年3月28日(水) アクトシティ浜松 コングレスセンター
■内容
1.主催者挨拶
2.祝辞 静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.<新入社員> 参加者による自己紹介ゲーム 先輩を囲んで意見交換
<企業の方等> 「新入社員育成のポイント」セミナー
■参加料
無料
■申込締切
2018年2月9日(金)
■お申込方法
当協会ホームページの「セミナー・会合等/静岡経協主催会合」をご覧ください。
●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫2018年「春季労使交渉対策セミナー」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★━★━★━ 本件は、11月27日付の文書にてご案内しています ━★━★━★
標記の件、下記の通り開催いたしますので、経営者、人事労務担当部門長等、労使
交渉ご担当者の多数の参加を賜りたく、ご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
今回のセミナーでは、2018年の賃金交渉・協議の経営側の基本スタンスや、
働き方改革に向けた取組みのポイントなどを整理した「2018年版経営労働政策特別
員会報告」の内容について、経団連労働法制本部の森田清隆講師にご講演いただきます。
■日時
2018年2月1日(木) 13:30~15:30
■会場
B-nest(ビネスト) プレゼンテーションルーム
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート 6F)
■内容
<テーマ> 「春季労働条件改定交渉への取組みについて」
<講 師> 経団連 労働法制本部 上席主幹 森田 清隆 氏
■参加費
<会員> 3,240円/人(消費税込) <会員外> 5,400円/人(消費税込)
なお、参加費には次の資料代を含んでいます。
・2018年版「経営労働政策特別委員会報告」
・2018年版「春季労使交渉・労使協議の手引き」
■対象者
経営者、人事労務担当部門長等
■定員
50名 (定員になり次第締め切らせていただきます。)
■お申込み方法
当協会ホームページの「セミナー・会合等/静岡経協主催会合」をご覧ください。
●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫平成30年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の
┃ ┃ 就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱等について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省より静岡労働局長を通じて、標記の取扱等に関し要請がありますので、
会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 要請の概要 〓◎〓◎〓◎
平成30年度の大学等卒業予定者の採用・就職活動が円滑に行われるよう、
◇求人票の展示・公開時期等
(1)求人票の展示・公開の取扱いについて
(2)求人情報、ガイドブック等の作成について
(3)大学等卒業予定者を対象とした就職面接会について
(4)専修学校等の取扱いについて
◇公正・公平な採用の確保等
の2点についてのご配意をお願いするものです。
会員企業の皆様におかれましては、下記文書・リーフレットにて詳細をご覧いただ
き、趣旨ご理解の上ご対応いただけるようお願いいたします。
●「静岡労働局長発信文書(平成29年12月20日)写し」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/30%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AE%EF%BD%A5%EF%BD%A5%EF%BD%A5.pdf
●「ハローワークからのお知らせ」
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000184329.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【ご注意ください】専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する
┃ ┃ 特別措置法に係る周知について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、標記にかかる周知依頼があるので、会員の皆様にお知らせいたし
ます。
◎〓◎〓◎ 無期転換ルールの特例に関する申請をする場合はお早めに ◎〓◎〓◎
平成27年4月に施行された専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別
措置法により、無期転換ルールの特例が定められておりますが、この法律による認定
を受けるための申請が全国的に増加している状況です。
この認定に係る審査には一定期間を要するため、平成30年3月末日までに認定を
受けることを希望される場合は、平成30年1月までに申請をしていただきますよう
お願いいたします。
厚生労働省のホームページには、認定申請の時期に関する周知及び参考資料の作成等
について掲載されていますので、下記リンクよりご確認下さい。
●「【重要】無期転換ルールの特例に関する申請をする場合はお早めに」
http://muki.mhlw.go.jp/news/20171017.htm
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【ご確認ください】「業務改善助成金」の一部拡充が閣議決定されました
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、標記に係る周知依頼がありますので、会員の皆様にお知らせいた
します。
◎〓◎〓◎〓 「業務改善助成金」30円・40円コースの
対象事業者が全国拡大されます 〓◎〓◎〓◎
昨年12月22日に閣議決定された平成29年度補正予算案において、中小企業最
低賃金引上げ支援対策費補助金(業務改善助成金)について、最低賃金の高い地域で
も活用できるよう、業務改善助成金における30円・40円コースの支給対象事業場
を、47都道府県に拡充することとなっています。
※平成29年度補正予算案に盛り込まれた上記助成金の拡充部分についての支給は、
同補正予算の成立が前提となりますが、申請受付は可能となっています。
業務改善助成金の申請期限が平成30年1月31日までと予定されていることから
申請を予定している場合には早めの手続きをお願いいたします。
●案内リーフレット:「30円・40円コースの対象事業者が全国拡大」
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000188948.pdf
●厚生労働省HP:「[2]業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の
生産性向上のための取組を支援」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
●「業務改善助成金特設サイト」
http://www.mhlw.go.jp/gyomukaizen/
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】「障害者差別解消啓発セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県と一般社団法人静岡県社会福祉士会では、標記セミナーを開催することから
会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
「障害者差別解消法」は、障害を理由とした差別の解消を推進することを目的とし
て、2016年4月に施行されました。
障害の有無によって分け隔てられることのない社会、また共生する社会の実現を
目指しています。
本セミナーは、県内の動向と法へのさらなる理解を深めることを目的とし開催い
たします。
■日時
2018年1月17日(水) 13:30~16:30 (受付13:00)
■会場
静岡音楽館AOI 7階 講堂 (静岡市葵区黒金町1-9)
内容
≪講義≫ 「いま、なぜ差別解消なのか~障害者差別解消法のこれから~(仮称)」
講師:愛知教育大学 名誉教授 増田樹郎 氏
≪シンポジウム≫ 「県内の動向と取り組み紹介」
■対象
企業、行政、社会福祉協議会、社会福祉事業者・関係者、その他関心のある方々
■定員
180名 (参加費 無料) ※定員に達した時点で締め切ります。
■お参加申込み先・お問い合わせ先
2018年1月12日(金)までに、静岡県社会福祉士会事務局宛に直接お申込み
ください。
●一般社団法人静岡県社会福祉士会ホームページ/研修情報 Webカレンダー
http://kir021235.kir.jp/nc/htdocs/?page_id=41
一般社団法人 静岡県社会福祉士会 事務局
TEL:054-252-9877 FAX:054-252-0016
E-mail:soudan-csw@yr.tnc.ne.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【参加無料】新春講演会「ユネスコ世界ジオパークと伊豆半島」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県東部労務管理研究会(事務局:静岡県東部県民生活センター)では、標記
講演会を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 講演会の概要 〓◎〓◎〓◎
伊豆半島の7市8町をエリアとする伊豆半島ジオパーク。最短で2018年春と
いわれる「ユネスコ世界ジオパーク」認定への期待が寄せられています。
国際的に価値のある地質や地形を有する地域が、保護・教育・持続可能な開発の
理念のもとで地域の活性化を目指すジオパークとは?
7年に及ぶジオパーク活動を通じて見えてきた「ユネスコブランド」としてのジオ
パークと地域の活性化、まちづくりにおける活用について、伊豆半島ジオパーク推進
協議会の事務局長補佐である高橋誠氏よりご講演いただきます。
■日時
2018年1月31日(水) 15:30~17:00 (受付開始 15:00)
■会場
ホテル沼津キャッスル 2階 グレイス (沼津市日の出町1-1)
■講演
<演題> ユネスコ世界ジオパークと伊豆半島 ~国際社会とつながるまちづくり~
<講師> 高橋 誠 氏 伊豆半島ジオパーク推進協議会 事務局長補佐)
■定員
先着50名 (参加費 無料)
■申込期限
2018年1月25日(木)
■お申込み方法・お問い合わせ先
当協会ホームページの「セミナー・会合等/外部セミナー」をご覧ください。
●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫【参加無料】公開セミナー「世界はふじのくにを目指す!」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡経済同友会東部協議会では、標記の公開セミナーを開催することから、会員の
皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
2019年ラグビーワールドカップがエコパスタジアムを含め、12会場で開催
されます。また、2020年には、東京オリンピック・パラリンピックの自転車競技
のトラック・マウンテンバイクは、日本サイクルスポーツセンターで開催されます。
この二つの国際イベントは、世界の人々に「富士・箱根・伊豆」地域の魅力を伝え
る絶好の機会となります。
本セミナーは、この地域の観光資源を再認識し、2020年以降も国内はもとより、
世界中の人々が訪れる地域にしていくため今、何をすることが重要であるかを考える
場として開催するものです。
■日時
2018年2月9日(金) 13:30~16:30 (開場 13:00)
■会場
プラサ ヴェルデ 1階 コンベンションホール A-1
■プログラム
【第1部】
基調講演 <演題> 「遥かなるツール・ド・フランス」
<講師> 元F1ドライバー 片山 右京 氏
【第2部】
◎講演 <演題> 「国際的スポーツイベント開催を契機としたまちづくり」
<講師> (一財)日本スポーツコミッション 理事長 木田 悟 氏
◎セッション <テーマ>
「ふじのくにを世界の人々が訪れる地域(まち)にするために」
<パネリスト>
スポーツ庁(地域振興担当)参事官 仙台 光仁 氏
静岡県文化・観光部 理事 鈴木 茂樹 氏
静岡ツーリズムビューロー ディレクター 府川 尚弘 氏
首都大学東京 健康福祉学部 助教 信太 奈美 氏
<コーディネーター>
(一財)日本スポーツコミッション 理事長 木田 悟 氏
■申込期限
2018年1月26日(金)
■お申込み方法・お問い合わせ先
当協会ホームページの「セミナー・会合等/外部セミナー」をご覧ください。
●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。
■今年度の開催日
2018年 1月17日(水)、2月14日(水)、3月14日(水)
※来年度の開催日程は、改めてご案内いたします。
■開催時間
すべて、13:30~15:30
■開催場所
当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホームペ
ージより「総合経営相談申込書」をダウンロードしご記入の上、FAX(054-
252-2362)にてお申し込みください。
●経協ホームページ:「活動概要」/「総合経営相談室」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
から「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、ご記入のうえFAX
いただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページの『WEB登録はこちら』ボタンから、会員様ご自身の
入力操作により登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////