□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第171号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2018年8月23日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤ご来場はお早めに!!☆★☆地区別会員交流会にご出席いただく皆様へ
│
├○┤贈呈書籍「2018年度版 日本の労働経済事情」(経団連)を発送しました
│
├○┤「2018年度静岡県経営者協会の活動に関する意向調査」協力のお願いについて
│
├○┤☆★☆法律に基づく選任は大丈夫でしょうか?☆★☆
│ 「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
│
├○┤2018年度「先進企業視察会」のご案内
│
├○┤「障害者雇用安定助成金(障害や傷病治療と仕事の両立支援コース)」のご案内
│
├○┤「CSR見学会~NPO×企業の協働を考える~」のご案内
│
├○┤2018年秋開講「通信教育講座」のご案内
│ ◎◎◎◎◎ 8月上旬より“ご案内”を発送しています ◎◎◎◎◎
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
本日は、夏の暑さが次第に収まる頃とされる「処暑」です。猛暑と大雨、台風大量
発生と、何かと自然の猛威に晒されている今夏ですが、もうひと頑張りです。
夏バテ気味の体には、美味しいものを食べて元気をチャージ!そろそろ時期となる
サンマの塩焼きに大根おろし、秋茄子も焼いて良し、煮びたしも良し、カレーに入れ
るのも良いですね。しっかりお腹を満たして、フルパワーでいきましょう!!
それでは静岡経協通信の第171号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫ご来場はお早めに!!☆★☆地区別会員交流会にご出席いただく皆様へ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ、来月9月4日(火)の西部地区を皮切りに、7日(金)の東部地区、
14日(金)の中部地区と地区別の会員交流会が開催となります。
既にご案内の通り、今年度は第1部の講演会を、静岡県との共催による「公開講座」
としたことから、一般からの参加を含め各地区とも大変多くのお申込みをいただいており、
8月10日付の全会員様向けFAXにて、「講演会」の申込受付の終了のご案内を差し
上げている状況です。
そのため、当日の講演会場がほぼ満席となり一部「椅子席」の場合もございます。
ご出席を予定している会員の皆様におかれましては、何卒時間に余裕をもって、
少しお早目にご来場くださるようご案内申し上げます。
※本件については、社内該当者様にご案内くださるよう、併せてお願い申し上げます
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫贈呈書籍「2018年度版 日本の労働経済事情」(経団連)を発送しました
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日、全会員様に、最新版の「日本の労働経済事情」を発送いたしました。
本書は、人事・労務担当部門の初任担当者を主な読者と想定して、雇用労働情勢や
重要な労働法制の概要と改正の動向、人事・労務全般に関する基本事項などについて
最新の情勢を交え、わかりやすく簡潔に整理されています。
初任担当者はもちろん、人事・労務に関心を持たれた方々が基本事項を理解・確認
するための参考としてご活用いただければ幸いです。
※本書を別途購入希望がありましたら、当協会事務局にご連絡ください。
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「2018年度 静岡県経営者協会の活動に関する意向調査」協力のお願いについて
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会の事業活動のより一層の活性化をはかり、活動内容の充実化を目指す目的で、
標記の意向調査を実施しますので、ご協力をお願いいたします。
◎〓◎〓◎〓 本件調査について 〓◎〓◎〓◎
●本件調査は、すべての会員の皆様からご意見やご要望を頂戴して、当協会の次期
「中期事業計画」立案に反映させていくことを目的に、3年毎に実施しているものです。
(前回実施:2015年)
●本件調査で会員の皆様からより多くのご回答を頂戴することで、会員の皆様のニーズ
を経協事業に反映させていきたいと考えています。
お忙しいところ誠に恐縮に存じますが、是非ともご協力のくださるよう、よろしく
お願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 ご回答方法 〓◎〓◎〓◎
以下の2つのいずれかをお選びいただき、9月14日(金)までにご回答ください。
(1)調査用紙(8月23日付にて全会員様宛送付済)で回答し、
FAX(054-252-2362)送信する。
(2)「静岡県経営者協会の活動に関する意向調査(2018年度)」
URL:https://goo.gl/forms/Jru539S4CSyvkcX72
にアクセスして回答する。
※ご利用されているインターネット環境によって、
上記サイトにアクセスできない場合があります。
※本件調査でご記入いただいた事項については、上記以外の目的で使用したり、
他に漏らしたり、個社別に内容を発表することはありません。
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫☆★☆法律に基づく選任は大丈夫でしょうか?☆★☆
┃ ┃ 「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
衛生管理者資格試験のスピード合格を目指す受験対策講座を開催しますので、奮っ
てご参加ください。
◎〓◎〓◎〓 講座の狙い 〓◎〓◎〓◎
衛生管理者は労働安全衛生法第12条により、常時50人以上の労働者を使用する
事業場で選任が義務付けられている国家資格です。
選任する必要があるにもかかわらず未選任である場合、労働安全衛生法違反となり
罰則規定が適用される可能性もあります。
そこで、当協会では、11月18日(日)に静岡県立大学で実施される出張特別試
験の直前講座として、㈱ウェルネットから講師をお招きし、(1)2日間の講義で合格
レベルまで到達、(2)過去の出題傾向を徹底分析し、試験に出るポイントを絞った無駄の
ない効率的な学習、(3)難しい専門用語や内容を語呂合わせを使って分かりやすく解説、
(4)講義→演習→解説のサイクルで実力が身につく講義内容等で好評の、スピード合格
を目指す衛生管理者受験対策講座を下記のとおり開催いたします。
皆さまの多数のご参加をお待ちしております。
◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
■講師
株式会社ウェルネット 専任講師 中村 文彦 氏
■内容
【1日目】 【2日目】
・出題傾向分析と合格学習法 ・労働生理
・関係法令〔1〕(労働安全衛生法) ・有害業務(関係法令)
・関係法令〔2〕(労働基準法) ・有害業務(労働衛生)
・労働衛生 ※有害業務については
第二種講習の方は対象外
■日時
【1日目】10月22日(月)9:30〜16:30
【2日目】10月23日(火)9:30~16:30
※第二種を受験の方は、2日目は12:30が終了時刻となります。
■場所
静岡県教育会館 4階 大会議室
(静岡市葵区駿府町1-12 TEL:054-252-1011
※会場に駐車場はありません。)
■参加費
<第一種> 29,740円/人
<第二種> 26,480円/人
※テキスト・問題集など教材一式を含む(消費税込)
昼食代込(第二種を受験の方は1日目のみ)
■定員
80名 (※定員になり次第締切らせて頂きます。)
■申込締切日
10月5日(金)
■申込方法
参加申込書にご記入のうえ、FAXにてお送り下さい。参加費をお振込み頂いた後、
後、受講票をお送りいたします。
参加申込書は、静岡経協HP「セミナー・会合等/静岡経協主催セミナー」から
ダウンロードしていただけます。
●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫2018年度「先進企業視察会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、県内の特色ある会員企業を訪問して、経営幹部との意見交換と現場の
視察を通じて、経営手法および先進技術について学ぶ機会として「先進企業視察会」
を開催しています。
今年度は、下記の通り実施することとなりましたので、ご多忙のところとは存じま
すが、皆様のご参加をお願いしたくご案内申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 申込要項 〓◎〓◎〓◎
■視察日
10月3日(水)
■視察企業
午前:積水ハウス㈱静岡工場 (掛川市中1100)
午後:ヤマハ発動機㈱袋井南工場 (袋井市新池700)
■募集人員
30名
■申込締切
9月7日(金) ※定員になり次第の締切りとさせていただきます。
※尚、後日、ご都合がつかなくなった場合は、
代理の方のご出席をお願い申し上げます。
※また、申し込みは、一社一名でお願いいたします。
■参加費
5,400円(消費税込) ※昼食代を含みます
※参加者に別途、振込のご案内をいたします。
※尚、お振込み以降のキャンセルにつきましては、
参加費の返金は致しかねますので、ご了承願います。
■スケジュール(予定)
9:20 JR掛川駅 集合
9:25~ JR掛川駅 出発
10:00~12:00 積水ハウス㈱静岡工場 視察
12:00~14:00 移動・昼食
14:00~16:00 ヤマハ発動機㈱袋井南工場 視察
~16:30 JR掛川駅 帰着・解散
■お申込方法他
参加申込書にご記入のうえ、FAX(054-252-4325)にてお申込みください。
参加申込書は、静岡経協HP「セミナー・会合等/静岡経協主催セミナー」から
ダウンロードしていただけます。
●http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5
参加者が決定しましたら、事務局よりご連絡申し上げます。
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「障害者雇用安定助成金(障害や傷病治療と仕事の両立支援コース)」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、今年度から支給要件等の見直しが図られた標記助成金の周知要請
がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。
本年4月より、「障害・治療と仕事の両立支援制度助成コース」は「障害や傷病治療
と仕事の両立支援コース」に改称し、より一層の利便性向上を図るために、支給要件等
が見直されました。
具体的には、労働者の障害や傷病の治療と仕事を両立させるための柔軟な勤務制度
や休暇制度を導入し、かつ、両立支援に関する専門人材を社内に配置した事業主に対
する助成(環境整備助成)と、反復・継続して治療を行う必要がある傷病を負った
労働者のために、両立支援コーディネーターを活用して社内制度を運用し、就業上の
措置を行った事業主に対する助成(制度活用助成)を設け、支給額も拡充されています。
会員の皆様におかれましては、本助成制度のご理解と活用についてご検討下さるよう
お願い申し上げます。
■ご参考
厚生労働省ホームページ
/障害者雇用安定助成金(障害や傷病治療と仕事の両立支援コース)
●https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000162833.html
本助成金案内リーフレット
●https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000342144.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫「CSR見学会~NPO×企業の協働を考える~」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人静岡県ボランティア協会が、標記NPOプレゼント講座を開催すること
から、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 概要 〓◎〓◎〓◎
■日時
9月22日(土) 13:00~16:30
■会場
静岡ガス静岡支社3F大講堂
■内容
「企業の社会的責任」とは何なのか。それはどのようにNPOに関連があり、地域に
どのように還元されるのかを考えます。
アオイネオンさんが「スタンダード・チャレンジ」と名付けて取り組まれ、
第2グリーンオーシャン大賞も受賞したCSR、静岡市CSRパートナー企業として
表彰された平井工業さん、そして静岡ガスさんのCSR活動の事例を紹介。
企業はどんなことに取り組めるのか考え、また、NPOや地域の立場で企業と協働
して活動することの意義を考えます。
■定員
見学会30名、CSR座談会60名
■対象
CSRに取り組んでいる、取り組もうとしている企業・会社・事業所
事業を協働で取り組もうとするNPO法人や市民の方
■参加費
無料
■申込み
下記へ、直接お申込みください。
静岡市番町市民活動センター
TEL:054-271-1212 FAX:054-273-1213
メール:mail@bancho-npo-center.org
ホームページ:http://www.bancho-npo-center.org
●CSR見学会チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/CSR.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫2018年秋開講「通信教育講座」のご案内
┃ ┃ ◎◎◎◎◎ 8月上旬より“ご案内”を発送しています ◎◎◎◎◎
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では教育事業の一環として、2018年10月からの「通信教育講座」を
開講しますのでご案内申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください
おかげさまで、2017年には春秋で255名、2018年春には121名の
お申込みいただきました。誠にありがとうございました。
今期の講座は新コースが5講座、「Q&Aで学ぶ みんなのリスクアセスメント
入門」や「~短く、魅力的に伝える~箇条書きの技術」等の講座が新たに加わりました。
また、内定者・新入社員向けにも別紙「基本シリーズのご案内」をご参照いただき、
来年度入社予定者の事前教育、人員確保にもぜひご利用ください。
加えて、育児休業中の社員がスキルアップを目指す、あるいは復帰への意欲を持続
させる一助となるコースも、引き続きご案内させていただきます。
この講座も第12回を数え、自社の教育体系に組み込んでいただき、毎回お申込み
くださる企業様も増えてきております。
申込み手続きにつきましては変更ございませんが、下記の「受講者募集要領」を
ご覧いただき、ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしく
お願い申し上げます。
※当協会HPのご案内に、「通信教育講座(2018年4月開講)」冊子をPDF形式
で掲載しましたので、社内でのご案内にご活用下さい。
申込み手続きは、申込書を「静岡県経営者協会」にファックスしていただくだけです。
あとは、(訓)日本技能教育開発センターから、会社宛か個人自宅宛に教材が送られ
スタートします。
これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の
育成の一助となれば幸いに存じます。
◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
■開講予定
2018年10月1日(月) ※以降、毎月1日開講
■講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、
冊子「通信教育講座(2018年10月開講)」をご覧ください。
■申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、静岡県経営者協会まで
FAX(054-252-4325)してください。
■申込期限
2018年9月7日(金) ※以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付
■受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへ
お振込みください。
振込先は次の通りです。
●三菱東京UFJ銀行神楽坂支店 普通(0655309)日本技能教育開発センター
●三井住友銀行 飯田橋支店 普通(554472)日本技能教育開発センター
■お問合せ先
●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
TEL:03-3235-8686 FAX:03-3235-8685
●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:鈴木)
〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////