静岡経協通信 ★No.176 2018/11/09

□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第176号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2018年11月9日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□

経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/  も併せてご覧ください

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤会報誌「静岡経協ニュース」2019年新春号
│                  「誌上名刺交換会」名刺広告掲載のお願い
│
├○┤治療と仕事の両立支援対策の推進について
│
├○┤【参加無料】「平成30年度第1回CNF技術講演会」のご案内
│
├○┤【参加無料】「みんなで応援、地域で子育て講演会」のご案内
│
├○┤【参加無料】浜松市開催
│         「『科学的特性マップ』に関する対話型全国説明会」のご案内
│
├○┤【参加無料】SIBA主催セミナー
│            「2018年中間選挙とアメリカ政治の今後」のご案内
│
├○┤【参加無料】静岡県立大学グローバル地域センター
│                  「中国社会保障制度研究報告会」のご案内
│
├○┤「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ

 立冬が過ぎ、暦の上では冬になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。この
ところ暖かい日が続いているとはいえ、お風邪を召した方も見受けられます。今年の
インフルエンザはA型、B型ともに2種類、計4種類の流行が予想されているそうです。
 栄養と休養を十分取る、人混みを避けて、うがい、手洗いを欠かさないなどしっかり
予防に努めましょう。

 それでは静岡経協通信の第176号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫会報誌「静岡経協ニュース」2019年新春号
┃ ┃                「誌上名刺交換会」名刺広告掲載のお願い
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 10月19日付案内文書を全会員様宛にお送りしています 〓★〓★

 今年度も、標記「誌上名刺交換会」を企画しましたので、会員企業の皆様には是非
とも多数のご参加を賜りたくお願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 「誌上名刺交換会」参加要項 〓◎〓◎〓◎
■掲載誌
会報誌「静岡経協ニュース」2019年新春号(1月中旬発行予定)
■掲載の体裁
「掲載見本」をご参照ください。 ※モノクロ印刷・デザインは新春にふさわしい
ものを使用いたします。
■掲載の内容
(1)事業所名(指定文字、ロゴマーク挿入、可)
(2)代表者の役職、芳名(普通字体)
(3)事業所所在地(普通字体)
■広告代金
1事業所あたり 5,400円(消費税込)
※掲載誌を添えて、後日請求書を送付いたします。
■参加申込み
申込書にご記入の上、FAX(054-252-2362)にてお申込下さい。
 ※「申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%5BHP%5D2019%E6%96%B0%E6%98%A5%E5%90%8D%E5%88%BA%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E4%BC%9A%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf
■ご参考
「見本」(2018年夏号:暑中見舞い)
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%5BHP%5D%E5%BA%83%E5%91%8A%E8%A6%8B%E6%9C%AC.pdf

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫治療と仕事の両立支援対策の推進について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局長より、標記の取り組みにかかる周知とご理解、ご協力について要請が
ありますので、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓 病気を抱えながら、生き生きと働き続ける人を応援する職場づくり
~ 治療と仕事の両立支援の総合対策 ~ 〓◎〓◎

 労働力人口の高齢化の進展、労働力の不足等、質量両面における労働力需給の大きな
変化が中長期的に見込まれる中で、誰もがその能力を最大限に発揮できる社会の実現が
求められています。
 そのような中、本人の疾病(負傷を含む)により就業に支障が生じるような労働者
の中には、働く意欲や能力があっても、通院をはじめとする治療と仕事の両立を可能
にする体制が職場において不十分であるために、就労の継続や復職が困難になる場合
も少なくありません。
 傷病を抱える労働者の健康に配慮した職業生活を支援するのみならず、職場や
事業所等の活力を維持し、より豊かな社会を築くためにも、治療と仕事の両立に向けた
職場環境や支援体制の整備が大切です。
 このため、働き方改革実行計画において、「病気の治療と仕事の両立を社会的に
サポートする仕組みを整え、病を患った方々が、生きがいを感じながら働ける社会を
目指す」と示されているように、治療と仕事の両立の可能性がより一層拡大されるよう、
「治療と仕事の両立の総合的対策」を定め、関係施策を総合的かつ横断的に推進する
こととしています。
 会員の皆様におかれましては、本件趣旨を十分ご理解いただくとともに、推進に
ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
■ご参考
●静岡労働局長文書「治療と仕事の両立支援対策の推進について」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/20181031133914.pdf
●「治療と仕事の両立の総合的対策」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/20181031133932.pdf
●リーフレット:「治療と仕事の両立・就労支援について相談できます!」
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/000312146.pdf
※静岡県地域両立支援推進チーム ネットワーク概要
●「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000115267.html
●ポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」を開設しています。
https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/index.html
 ●静岡産業保健総合支援センター
http://www.shizuokas.johas.go.jp/publics/index/169/
※両立支援に関する各種支援を『無料』で提供しています。

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「平成30年度第1回CNF技術講演会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県経済産業部が、標記の講演会を開催することから、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓◎〓 講演会の概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、セルロースナノファイバー(CNF)を利用した製品(用途)開発を
支援するため、ふじのくにCNFフォーラムを立ち上げ、CNFを利用した製品
(用途)開発を支援するプロジェクトを推進しています。
 この度、静岡大学農学部(ふじのくにCNF寄附講座)の青木教授及びトクラス(株)
の大峠様をお招きして、CNF技術講演会を開催します。
■日時
11月28日(水) 14:00~16:10 (受付開始 13:30)
■会場
磐田市文化振興センター 視聴覚室(3階)
(JR磐田駅北口より徒歩15分:磐田市二之宮東3-2
 TEL:0538-35-6861)
■内容
【講演1】
「セルロースナノファイバー/樹脂複合材料の早期社会実装に向けた技術開発」
  講師:静岡大学農学部 ふじのくにCNF寄附講座 特任教授 青木 憲治 氏
【講演2】
「CNF-木粉ハイブリッドWPC「ウッドナノプラス」について」
  講師:トクラス(株)  技術部 WPC開発室 大峠(おおごえ) 慎二 氏
■参加費
無料
■定員
40名 ※定員医なり次第締め切り
■申込期限
11月22日(木)
■申込方法
下記ウェブページをご覧いただき、直接お申込みください。
 ●https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-520/cnf/event.html
■おい問合せ先
静岡県 経済産業部 商工業局 新産業集積課
 TEL:054-221-3622  FAX:054-221-3615
 E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「みんなで応援、地域で子育て講演会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県健康福祉部が、標記の講演会を開催することから、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓◎〓 講演会の概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では自身の子育て経験や趣味、社会経験を活かして、地域の子育てを応援する
きっかけづくりを目的とし、「みんなで応援、地域で子育て講演会」を開催します。
■日時
12月13日(木) 13:30~16:00 (開場 13:00)
■会場
静岡県男女共同参画センター あざれあ 6階 大ホール
■定員
300名
■参加費
無料
■申込期限
11月26日(月)必着 ※先着順
■お申し込み方法、お問い合わせ先ほか
下記ウェブページにアクセスの上、応募フォームよりお申し込みください。
 ●http://chiiki-kosodate.jp/
■その他
託児サービスあり
(※会場及び託児実施者の都合上、お受けできない場合があります。)

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】浜松市開催
┃ ┃       「『科学的特性マップ』に関する対話型全国説明会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 原子力発電環境整備機構(NUMO)が実施する、標記説明会が県内浜松市にて開催
されることから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 説明会の概要 〓◎〓◎〓◎
 原子力発電環境整備機構(NUMO)は、経済産業省資源エネルギー庁との共催で、
昨年7月に国が公表した「科学的特性マップ」のご説明と質疑応答などを通じて、
高レベル放射性廃棄物の地層処分の仕組みや、処分の実現に向けた地質環境調査
プロセスなどへのご理解を深めていただく説明会を開催します。
☆★☆ 「科学的特性マップ」とは ☆★☆
 「科学的特性マップ」は、火山活動や断層活動といった自然現象の影響や、地下
深部の地盤の強度や地温の状況など地層処分に関する地域の科学的特性を、既存の
全国データに基づき一定の要件・基準に従って客観的に整理し、全国地図の形で示す
ものです。
 「科学的特性マップ」によって、地層処分を行う場所を選ぶ際にどのような科学的
特性を考慮する必要があるのか、それらは日本全国にどのように分布しているか、
といったことが、大まかに俯瞰できるようになります。
 2017年7月28日、経済産業省資源エネルギー庁により「科学的特性マップ」が
提示されています。
 「科学的特性マップ」/https://www.numo.or.jp/kagakutekitokusei_map/
■日時
12月9日(日) 13:30~16:00(予定) (開場・受付 13:00)
■会場
アクトシティ浜松 コングレスセンター 5階 (浜松市中区板屋町111-1)
■プログラム
【地層処分の説明】
 ・経済産業省 資源エネルギー庁
 ・原子力発電環境整備機構(NUMO)など
【テーブルでのグループ質疑】
■お申込み方法
下記の専用WEBサイトより直接お申込みください。
 ●https://www.numo.or.jp/taiwa/2018/
■お問い合わせ先
 原子力発電環境整備機構 広報部
 TEL:03-6371-4003 (平日 10:00~17:00)

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】SIBA主催セミナー
┃ ┃          「2018年中間選挙とアメリカ政治の今後」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 公益社団法人静岡県国際経済振興会(SIBA)が、標記のセミナーを開催する
ことから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 本セミナーでは、上智大学総合グローバル学部教授で米国政治に精通している
前嶋和弘氏を講師にお招きし、本中間選挙の結果を踏まえた今後のトランプ氏の
方策や米国政治の行方などについてご講演いただきます。
■日時
11月22日(木) 14:00~16:00 (13:00開場)
■会場
レイアップ御幸町ビル 6階 6-C(静岡市葵区御幸町11-8)
■講師
前嶋 和弘 氏(上智大学総合グローバル学部教授)
■参加料
無料
■お申し込み方法、お問い合わせ先ほか
下記ウエブサイトをご覧いただき、直接お申込みください。
 ●http://www.siba.or.jp/news/events/2018.html

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【参加無料】静岡県立大学グローバル地域センター
┃ ┃                「中国社会保障制度研究報告会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県立大学グローバル地域センターが、標記の報告会を開催することから、会員
の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 報告会の概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県立大学グローバル地域センターの中国社会保障制度研究会では2年近くに
わたって、日中の高齢化問題と社会保障制度の比較研究を実施してきました。今回、
本研究会の研究成果を県民の皆様に報告すべく、日中の専門家を招き研究成果報告会
を行います。 
■開催日時
12月19日(水) 13:00~17:00 (12:30開場)
■会場
静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 11階 会議ホール「風」
■内容
【講  演】「中国養老健康事業の方向性と課題」
【研究発表】「社会保障制度研究総括:中国少子高齢化問題の本質と課題」
【講  演】「中国介護市場&現場の今」
【研究発表】「中国における社会保障と人口変動-日本との比較」
【研究発表】「高齢社会を迎える中国における高齢者支援政策の今後」
【研究発表】「アジアの介護人材養成と課題」
【パネルディスカッション、質疑応答】
■参加料
無料(要 事前申し込み)
■定員
200名
■お申込み方法、お問い合わせ先ほか
下記ウエブサイトをご覧いただき、直接お申込みください。
 ●https://www.global-center.jp/holding_guidance/301219/

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では教育事業の一環として、2013年度より年2回(春と秋)の通信教育
講座を開講しており、「2018年秋」講座は既にご案内いたしております。
 ここでは、その中から「内定者・新入社員」向けの講座をピックアップしてご案内
いたします。

 内定者・新入社員とのコミュニケーション、早期戦力化に向けては、内定段階からの
計画的な教育が重要です。彼らを立派な戦力:「自律型社員」に育て上げるには、
手間と時間が必要であり、早いうちから育成を始めなくてはなりません。
 内定者、新入社員の多様化した学習ニーズに対しては、個別対応が可能な通信教育
が効果的であり、以下に紹介する講座をはじめとして多種多様なラインナップの活用
をご検討いただきたくご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 【内定者・新入社員】対象講座 〓◎〓◎〓◎
★『新入社員の君へ~メーカーの基本あれこれ』(期間:3ヶ月)
   内定者・新入社員教育で定評のある本講座で、プロフェッショナルを目指す

★『社会人デビュー応援講座―あなたを伸ばす3つの力』(期間:3ヶ月)
   成長していくための「3つの力」を味方につけて、いざ、社会人デビュー

★『新入社員若手社員 即戦力化コース』(期間:3ヶ月)
   即戦力となる、グローバルな感覚を備えた社会人になるための必修コース

 その他にも、【基礎を固める「基本のキ」シリーズ】(8種類)もぴったりです。
(「ビジネスマナー」「コミュニケーション」「職場の報連相」等々)

 講座の概要・お申込み方法等は、下記の当協会ホームページをご覧ください。
 ●経協ホームページ「セミナー・会合等」/「静岡経協主催セミナー」
    http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5

┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じる
ため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。

■今年度の開催日
 2018年 11月14日(水)、12月12日(水)
 2019年 1月16日(水)、2月13日(水)、3月13日(水)
■開催時間
 すべて、13:30~15:30
■開催場所
 当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)

 なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホーム
ページより「総合経営相談申込書」をダウンロードしご記入の上、FAX(054-
252-2362)にてお申し込みください。
 ●経協ホームページ:「活動概要」/「総合経営相談室」
    http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////