静岡経協メールマガジン<第19号> 2011/10/11

会員の皆様へ。


 日頃から静岡経協の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

 日が短くなったなと感じていたら、早くも北の方から初冠雪やら初雪やらの
ニュースが届く季節になっていました。つい2週間前までは少し歩くと汗拭き用の
タオルが手放せなかったのですが・・・。

 そう言えば、気象予報士がテレビで「1日のうちで最高気温と最低気温との差が
10℃以上になると、体調を崩す人が多くなる」と解説していましたから、油断して
風邪などを引かないようお互いに注意しましょう。

 それではメールマガジンの第19号をお届けいたします。


∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1.平成23年度「中部地区会員交流会」を開催します。

2.「職場のマネジメント実践セミナー」を開催します。

3.大卒等の人材確保の対策について。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


======================================
1.平成23年度「中部地区会員交流会」を開催します。
======================================

●台風15号の接近予報により一旦延期しておりました中部地区会員交流会を、
 10月24日(月)に開催いたします。

●会員の皆様の相互研鑽の場、交流の場としてお役立ていただけるよう、当協会の
 会長をはじめ、副会長、理事の方々にもご参加をいただく交流会です。

●昨年ご参加いただけなかった会員様、最近ご入会されたばかりの会員様には、
 ぜひともご参加をいただきたくご案内申し上げます。

●日時・会場

 ○10月24日(月) 15:00~18:00 静岡グランドホテル中島屋

●次 第

 ①開会挨拶     15:00~15:10

 ②講演会1     15:10~16:00

  演題:「BCP普及と今後の企業経営について」 ~東日本大震災を踏まえて~

  講師:静岡県経済産業部商工業局商工振興課 課長  望月 誠  氏

 ③講演会2     16:00~16:15

  演題:「ふじのくにNPO活動基金について」

  講師:静岡県くらし・環境部県民生活局県民生活課 課長  塚本 高士  氏

 ④解 説      16:15~16:35

  「浜岡原子力発電所の津波対策について」

  解説:中部電力株式会社 常務執行役員静岡支店長  小野田 聡  氏

 ⑤会長挨拶     16:35~16:45

  静岡県経営者協会 会長  岩崎 清悟

 ⑥懇親会      16:55~18:00

●参加費:3,000 円/人

  参加費は当日ご持参ください。(領収書を発行いたします)

●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar


======================================
2.「職場のマネジメント実践セミナー」を開催します。
======================================

●職場が活気に満ち溢れ、従業員がイキイキと働いていなければ、お客様の期待に
 応えたサービスを提供することはできません。

 そのためには、職場のマネジャーが自己の役割を正しく理解して、部下、特に
 若手社員を活かすマネジメントを日々の活動の中で実践していかなければなりません。

●本セミナーでは、チーム全体を活性化し、継続的に成果を挙げていくために必要な
 考え方、マネジメントスキルを習得していただきます。

●日時・会場

 ○11月8日(火) 10:00~16:00

  浜松会場  浜松労政会館7F 第3会議室

 ○11月15日(火) 10:00~16:00

  静岡会場  静岡県教育会館BF 中会議室

 ○12月2日(金) 10:00~16:00

  三島会場  三島商工会議所3F 会議室

●内 容

 ①マネジャーに求められる役割

 ②役割発揮の舞台を知る

 ③マネジメントの理解(25問テスト)

 ④リーダーシップの発揮

 ⑤部下育成

 ⑥マネジャーとしての自己変革

●講 師

 ㈱エム・イー・エル 取締役マーケティング本部長  渥美 昌伴 氏

●参加費(昼食つき)

 会  員:10,000円/人

 会員以外:15,000円/人

●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar


======================================
3.大卒等の人材確保の対策について。
======================================

●優秀な人材を確保できるかどうかは、まさに企業の維持と存続をかけた競争です。

●自社の知名度を高め、他社との差別化をはかるには、自社のセールスポイント、
 経営理念、社風、等々を、学生や保護者に届くよう具体的に発信していくことが
 何よりも肝要です。

●当協会では、すぐ取り組める「大卒等の人材確保の対策」を取りまとめましたので、
 ぜひ円滑な採用活動に役立ててください。

 ①対策1

  「会社のホームページ」を充実させ、就職支援サイトとリンクさせましょう。

 ②対策2

  ハローワークへ「求人票」を提出し、「求人検索システム」(無料)に登録する
  とともに、学生への情報提供を依頼しましょう。

 ③対策3

  県の就職支援サイト「しずおか就職情報」(無料)へ会社情報を登録しましょう。

 ④対策4

  大学を絞り込み、大学のキャリア支援室を訪問して直接「求人票」「会社案内」
  等を提出しましょう。

 ⑤対策5

  「就職面接会」に積極的に参加して、会社を売り込みましょう。

 ⑥対策6

  静岡県に特化した静岡新聞社の採用活動サポート(有料)もあります。

●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。

  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?info


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 本メールマガジン配信の新規登録・解除・アドレス変更は、下記アドレスを
クリックのうえ「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です)

 なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録を
お願いいたします。

  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/index.cgi


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
   TEL:054-252-4325   FAX:054-252-2362
   MAIL:info@shizuokakeikyo.or.jp
   URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆