□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第192号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2019年7月4日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
│ (静岡県労働教育委託事業)
│
├○┤【参加無料】「ロシア・ノヴゴロド州経済交流セミナー」のご案内
│
├○┤【参加無料】男女共同参画の日県民大会のご案内
│
├○┤【参加企業募集】令和元年度 就職面接会
│ 「第1回大学生等就職フェア」参加企業募集のご案内
│
├○┤静岡県がPCB含有安定器所有者調査の未回答者への督促訪問を実施します
│
├○┤【受講料無料】中小企業対象
│ 「事業継続力強化計画」策定に向けた個別支援とワークショップのご案内
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
│
├○┤【お願い】代表者等の変更の届け出について
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
もうすぐ小暑 一年で最も暑い時期へと突入するうえに、このところの雨と梅雨ら
しいじっとり重い湿気から、気分は下降気味です。半端ない雨量に不安な日々の九州
の方々に比べれば、恵まれているわけで、下を向いていてはいけませんね!始まった
ばかりの今年後半戦に乗り遅れないように、アゲアゲでいきましょう!
それでは静岡経協通信の第192号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
┃ ┃ (静岡県労働教育委託事業)
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓 6月27日にFAX・メルマガにて全会員様にご案内済です 〓★〓★
「2019年人事・労務管理対策セミナー(全3回)」の第3回「働き方改革
同一労働同一賃金について」をご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
■狙い
同一労働同一賃金は、従来の賃金体系の見直しをも迫る非常に大きな法改正です。
厚生労働省からは、ガイドライン、施行通達、各種マニュアルが公表され、労働契約法
20条の問題として多数の裁判例が出ています。しかし、これらの資料は膨大で、
途方に暮れてしまうと思います。
そこで、本セミナーでは、実際にどこから手をつければよいのか、大事なポイント
はどこなのか、具体例やQ&Aを交えながら、わかりやすく解説します。
■対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)
■内容
「働き方改革 同一労働同一賃金について」
~具体例やQ&Aから現実の法改正対応を考える~
■講師
山岸法律事務所 弁護士 山岸 功宗(やまぎし よしひろ)氏
■開催日・会場
三島会場 8月 2日(金) 三島市民文化会館 3階 大会議室
浜松会場 8月22日(木) 浜松労政会館 7階 第3会議室
静岡会場 8月29日(木) 静岡県教育会館 4階 大会議室
■時間
各会場ともに 13:30~16:30 (受付開始 13:00)
※講義の時間は16:00までとし、その後、質疑の時間を設けます
■参加料
無料
■定員
三島会場:40名 浜松会場:30名 静岡会場:80名
■申込締切
7月12日(金) ※定員になり次第、締め切らせていただきます
■申込方法
参加申込書にご記入のうえ、当協会宛てFAX(054-252-2362)にて
お申込み下さい。
折り返し、受付確認のFAXをお送りいたします。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%83%BB%E5%8A%B4%E5%8B%99%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf
■お申込みにあたってのお願い
一人でも多くの方に受講していただくため、「申込受付確認」返送後のキャンセルや、
セミナー当日の欠席を極力しないよう、皆さまのご協力をお願いいたします。
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】「ロシア・ノヴゴロド州経済交流セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県 地域外交局より、標記セミナーの案内がありますので、会員の皆様にお知ら
せいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
本セミナーでは、ノヴゴロド州の投資環境や、主要産業である農業の紹介などに加え、
JETROの専門家をお招きし、ロシア経済の概況についても説明いたします。
ノヴゴロド州のことをもっとよく知りたい県内企業様はもとより、ロシア投資に興味
のある県内企業様のご参加を心よりお待ちしております。
■日時
7月19日(金) 13:30~17:00 (受付開始 13:10)
■会場
レイアップ御幸町ビル 6階 6-C(静岡市葵区御幸町11-8)
■内容(予定)
1.開会挨拶
2.ロシア経済の概況(仮) JETRO海外調査部 主幹 梅津 哲也 氏
3.ノヴゴロド州の投資ポテンシャル(仮) ノヴゴロド州 ミニナ第一副知事
4.ノヴゴロド州の農業ポテンシャル(仮) ノヴゴロド州 グセフ副知事
5.ノヴゴロド州企業のプレゼンテーション
6.質疑応答
7.閉会挨拶
8.ノヴゴロド州関係者との交流、名刺交換
■参加費
無料
■定員
先着 50名
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記のWEBサイトをご覧いただき、直接お申込み下さい。
●「ロシア・ノヴゴロド州経済交流セミナー」
http://www.siba.or.jp/news/events/post_168.html
公益社団法人静岡県国際経済振興会(SIBA):担当 上原
TEL:054-254-5161 E-mail:uehara@siba.or.jp
■ご参考
「ノヴゴロド州のご紹介」{案内チラシ裏面}
http://www.siba.or.jp/news/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%B4%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89%E5%B7%9E%E7%B5%8C%E6%B8%88%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】男女共同参画の日県民大会のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記の県民大会を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 大会の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、7月30日を男女共同参画の日と定め、この時期に、県民の皆様に、
男女共同参画の意義や大切さを再認識いただくための事業を実施しています。
今年度は、知事褒賞の授与式や記念講演等を内容とした男女共同参画の日県民大会
を実施します。
■日時
8月1日(木) 13:30~16:00 (受付 13:00)
■会場
静岡県男女共同参画センターあざれあ大会議室 (静岡市駿河区馬渕1-17-1)
■内容
◇ 男女共同参画社会づくり活動に関する 知事褒賞授与式
◇ しずおか男女共同参画推進会議活動報告・記念講演 (14:20~16:00)
<講師> 東京大学大学院教授 瀬地山 角 氏
<演題> 「笑って話そう!男女共同参画について」 ~男の家事が社会を救う!~
■対象
どなたでも 定員100人(先着順)
■参加費
無料 (要事前申込み)/ 託児有(子連れ大歓迎!!)
■お申し込み方法
下記WEBサイトをご覧いただき、直接お申し込みください。
●静岡県HP/「男女共同参画の日県民大会を開催します!」
http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-150/h30/r01kenmintaikai.html
■お問い合わせ先
静岡県 くらし・環境部 県民生活局 男女共同参画課
TEL:054-221-2824
E-mail:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加企業募集】令和元年度 就職面接会
┃ ┃ 「第1回大学生等就職フェア」参加企業募集のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡新卒者等人材確保推進本部(静岡労働局・ハローワーク・静岡県等)より、
標記の就職フェアへの参加企業募集がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 募集概要 〓◎〓◎〓◎
静岡新卒者等人材確保推進本部では、2020年3月卒業予定の大学(院)、短大、
高専、専修学校等の学生及び既卒者(卒業後3年以内)を対象とした県内企業との
就職面接会を開催するにあたり参加企業を募集しています。
■日時・会場
【東部会場(沼津市)】
8月29日(木) 13:00~16:00
キラメッセぬまづ 多目的ホール(沼津市大手町1-1-4)
【中部会場(静岡市)】
9月 9日(月) 13:00~16:00
グランシップ 大ホール・海(静岡市駿河区東静岡2-3-1)
【西部会場(浜松市)】
9月13日(金) 13:00~16:00
アクトシティ浜松 展示イベントホール(浜松市中区中央3-12-1)
■対象者
2020年3月卒業予定の大学(院)、短大、高専、専修学校等の学生及び卒業後
概ね3年以内の求職者
■参加予定社数
各会場 90社程度 ※抽選により参加企業を決定します
■企業参加条件
(1)勤務先(就業場所)の所在地が静岡県内にあり、上記対象者を正社員として
採用予定であること
(2)参加申込時に大卒等求人(正社員)をハローワークに提出済みで、開催当日に
募集中であること
■内容
(1)PRタイム(12:30~13:00)
希望企業によるプレゼンテーション形式の自社PR
(要申込。1社3分で合計8社程度)
(2)就職面接会(13:00~16:00)
企業ごとのブースで就職希望者との面談、面接、選考
(3)交流タイム(14:00~15:30)
企業から参加学生等への声掛けが可能な時間
■お申込み方法
下記の静岡県就職支援サイトに掲載している申込みフォームにてお申込みください。
●「しずおか就職net」/「新着情報」
https://www.koyou.pref.shizuoka.jp/archive/01/01EAQUSx01U79O.asp
■申込期限
7月26日(金) 17:00まで
■お問い合わせ先
【就職面接会の内容に関すること】
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課 TEL:054-221-2573
【参加条件や求人票、ユースエール認定に関すること】
静岡労働局 職業安定部 職業安定課 TEL:054-271-9968
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫静岡県がPCB含有安定器所有者調査の未回答者への督促訪問を実施します
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、本年7月から10月にかけて実施する
「PCB含有安定器所有者調査の未回答者に対する督促訪問」
にご協力くださるよう、会員の皆様にお願い申し上げます。
■本件督促訪問の対象
昨年(平成30年)7月から10月にかけて行ったPCB含有安定器所有者調査に
おける未回答先のうち、15市7町の未回答先
■実施方法
県が委託した事業者の訪問調査員が対象者宅を訪問して、回答の督促又は聴取り
(照明器具の設置/保管状況、使用中照明器具のPCB含有の有無等)を実施
■本件に関しご注意いただくことがあります
本件調査を委託している業者名をかたって、調査費用を請求する怪しい業者がいる旨
の情報があります!
●静岡県HP/
「PCB含有安定器所有者調査に関する県民の皆様へのお知らせ(注意喚起)」
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-040/pcb/tyuikanki.html
■本件に関するお問い合わせ先
静岡県 くらし・環境部 環境局 廃棄物リサイクル課
TEL:054-221-2424
●詳細WEBサイト/
「PCB含有安定器所有者調査の未回答者に対する督促訪問を実施します」
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-040/pcb/pcbtyousa.html
■ご参考
●静岡県報道資料:「7月は『PCB適正処理推進月間』です」
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha19.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/7adf930d1827970b4925841e000d2b94?OpenDocument
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【受講料無料】中小企業対象
┃ ┃ 「事業継続力強化計画」策定に向けた個別支援とワークショップのご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁が、標記のワークショップを開催することから、会員の皆様にお知らせ
いたします。
災害が多発している昨今。あなたはまだ他人事ですか?
被災からの早期復旧により、取引先減少などのリスクを抑えることが可能です。
そのためには、事前の準備が大事です!
事前対策に意欲的な中小企業を対象とする国の新しい認定制度が始まります。
「事業継続力強化計画」を申請して認定を受けると、防災・減災設備税制優遇、
各種補助金優先採択、低利融資等が受けられます。また、リスクを認識し、対策を
計画している企業であることをアピールできます。
中小企業庁では、この「事業継続力強化計画」策定をサポートするため、強靭化
対策の専門化を派遣して計画策定の個別支援(単独型・連携型)を行います。
また、応募を検討される方のために、自然災害による事業への影響や、計画策定
のための事業継続に向けた事前対策などを紹介するワークショップを、全国47都
道府県にて開催します。
≪静岡県開催のワークショップ概要≫
■日時
9月2日(月) 12:30~16:30
■会場
静岡商工会議所(静岡市葵区黒金町20-8)
■プログラム(予定)
13:00~14:00 事業継続力強化計画とは
14:15~15:30 想定される自然災害と事業に与える影響
15:45~16:30 初動対応と事業継続に向けた事前対策
■対象者
中小企業の経営者、総務やリスク管理部門などの防災・事業継続のご担当・責任者
■受講料
無料
■お申し込み方法
下記WEBサイトをご覧いただき、直接お申し込みください。
●https://www2.deloitte.com/jp/kyoujinka
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2851%29.pdf
■お問い合わせ先
中小企業等強靭化対策事業事務局
TEL:03-6213-2400
E-mail:info_kyoujinka@tohmatsu.co.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。
■開催日
2019年 7月 9日(火) 8月20日(火) 9月11日(水)
10月 9日(水) 11月13日(水) 12月11日(水)
2020年 1月14日(火) 2月12日(水) 3月11日(水)
■開催時間
すべて、13:30~15:30
■開催場所
当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホームペ
ージより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みくだ
さい。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例年この時期は、役員様や経協ご担当者様の変更が多いタイミングとなります。
当会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数を
おかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当会ホームページからダウンロード
し、ご記入のうえ、当会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
●経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
※併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////