□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第196号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2019年8月9日発行□□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤2019年秋開講「通信教育講座」のご案内
│
├○┤「令和元年度(第70回)全国労働衛生週間」の実施について
│
├○┤【参加無料】第3弾「外国人技能実習制度及び特定技能制度説明会」のご案内
│
├○┤【出展企業募集】「ふじのくにCNF総合展示会」のご案内
│
├○┤“中小企業の人材確保”を支援する「移住・就業支援金制度」が創設されました
│
├○┤【2次募集】自家用発電設備等の購入・設置にかかる補助金の公募のご案内
│
├○┤【静岡県警察】サイバー犯罪(不正アクセス)対策に関する情報提供について
│
├○┤「2019年度 地区別会員交流会」の開催のお知らせ
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
昨日は「立秋」。どこをひっくり返しても「秋の気配」は出てきそうにありません!
前号でお知らせしたように、当協会は明日より夏季のお休みをいただくことになって
います。が、ともすれば「空調の利いたオフィスが恋しくなるやもしれないなぁ」など
と考えてしまいそうで、気を引き締めて(?!)休暇を過ごすようガンバリマス(笑)
それでは静岡経協通信の第196号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2019年秋開講「通信教育講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では教育事業の一環として、2019年10月からの「通信教育講座」を
開講しますのでご案内申し上げます。
※本件については、8月初旬より随時郵送にて、文書でのご案内を発送させて
いただいております。
◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください 〓◎〓◎〓◎
おかげさまで、本講座も今回で14回を数え、自社の教育体系に組み込み毎回お申
し込みいただく会員企業様も増え、2019年春講座では123名のお申込みいただ
きました。
今期は、「成果を実感!オフィスワークの効率アップ」や「表現力アップ↑大人の
語彙力」等、新たに4講座が加わり、新入社員・内定者向けから資格取得者向けまで、
全223講座をご用意しました。
また、「内定者・新入社員育成のための基本シリーズ」と「育児休業中の社員向け
通信教育講座」も、引き続きご案内させていただきます。
ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしくお願い申し上
げます。
※下記の「通信教育講座(2019年10月開講)」冊子を、社内でのご案内に
ご活用下さい。
申込み手続きは、下記の「受講者募集要領」をご覧下さい。
これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の
育成の一助となれば幸いに存じます。
◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
■主催
一般社団法人静岡県経営者協会
■委託団体
JTEX (訓)日本技能教育開発センター
■開講
10月1日(火) ※以降、毎月1日開講
■講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、下記冊子をご覧ください。
●冊子「通信教育講座(2019年10月開講)」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B410%E6%9C%88%E9%96%8B%E8%AC%9B%EF%BC%89%E5%86%8A%E5%AD%90.pdf
■申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、静岡県経営者協会までFAX(054-252-2362)
してください。
●「受講申込書・受講申込名簿」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2860%29.pdf
■申込期限
9月9日(月) ※以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付いたします
■受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへ
お振込みください。
振込先は次の通りです。
●三菱東京UFJ銀行 神楽坂支店
普通(0655309) 日本技能教育開発センター
●三井住友銀行 飯田橋支店
普通(554472) 日本技能教育開発センター
■お問合せ先
●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
TEL:03-3235-8686 FAX:03-3235-8685
●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:青柳)
〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫「令和元年度(第70回)全国労働衛生週間」の実施について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省が、標記の取り組みを実施することから、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解いただきご協力くださるようお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 取組概要 〓◎〓◎〓◎
厚生労働省では、国民の労働衛生意識の高揚及び産業界における自主的な労働衛生
管理活動の促進を図るため、昭和25年以来「全国労働衛生週間」を主唱しています。
本年度も、「令和元年度全国労働衛生週間実施要綱」に基づき、
●https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/000341168.pdf
∞∞∞ 本週間:10月1日(火)~10月7日(月) ∞∞∞
【 準備期間:9月1日(日)~9月30日(月) 】
として、下記のスローガン
「健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場」
のもとに、各職場で職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会・見学会の
開催など、全国一斉にさまざまな取組みを積極的に展開します。
会員の皆様におかれましては、趣旨をよくご理解いただき、その取組みにご協力を
お願い申し上げます。
≪ご参考≫
●厚生労働省HP/「令和元年度「全国労働衛生週間」を10月に実施」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05680.html
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】第3弾「外国人技能実習制度及び特定技能制度説明会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記説明会を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 説明会の概要 〓◎〓◎〓◎
5月の第1弾、7月の第2弾の計6回の説明会には、合計で5百人を超える参加が
あり、参加企業の皆様からは多数の質問や意見をいただきました。
外国人技能実習生から特定技能への移行も徐々に進んでいるようで、出入国在留管
理庁の発表によれば、6月末現在、「特定技能」の在留資格を得た外国人は、岐阜県
11人、兵庫県5人、大阪府2人、富山県と京都府が各1人の計20人とのことです。
いずれも、外国人技能実習生からの移行です。
今後、静岡県でも、特定技能外国人の受入も順次進んでいくものと思われることから、
静岡県では、外国人材の受入れを検討されている企業の方々などを対象に、新たな在留
資格「特定技能」及び外国人技能実習制度の概要、両制度の相違点、外国人材受入れに
関する注意事項、地域や職場での共生の好事例、具体的な事例を交えた外国人労働者の
雇用ルールなどをわかりやすく解説する説明会の第3弾を開催します。
特定技能外国人の多くが外国人技能実習生からの移行という状況を考えますと、
この説明会は、忙しい企業関係者にとって、「特定技能」及び外国人技能実習制度の
概要、両制度の相違点などをしっかりと学べる、貴重な機会となります。
■日時・会場
【富士会場】 9月 5日(木) ラ・ホール富士 5階 研修室
(富士市中央町2-7-11)
【浜松会場】 9月27日(金) 浜松商工会議所 10階 B・C会議室
(浜松市中区東伊場2-7-1 )
※各会場ともに、できるだけ公共交通機関を御利用ください。
また、お車でお越しの際は乗り合わせてお越しください。
■参加対象者
外国人技能実習生や「特定技能」による外国人材の受入れを検討、あるいは受け入れ
ている県内企業、団体、個人
改正入管法に規定する登録支援機関となることを希望される静岡県内所在の企業、
団体、個人 等
■内容
・名古屋出入国在留管理局説明
・JITCO(国際研修協力機構)説明
・静岡労働局説明
・地域共生先進事例報告
・質疑応答
■定員
各会場 100人
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記WEBサイトをご覧いただき、直接お申込み下さい。
●静岡県HP/「外国人技能実習制度及び特定技能制度説明会」
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-230/gaikokujinzai201909.html
■お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 職業能力開発課
TEL:054-221-2820
E-mail:syokunow@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【出展企業募集】「ふじのくにCNF総合展示会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふじのくにCNFフォーラムが、標記の展示会への出展企業を募集することから、
会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 展示会の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、県内企業のCNFを活用した製品開発を促進するため、国内CNF
メーカーやCNF応用製品開発企業等の出展企業と来場者のビジネスマッチングの場
となる「ふじのくにCNF総合展示会」を開催します。
■日時
11月19日(火) 10:00~17:00
(出展準備日:11月18日(月) 13:00~18:00)
■会場
富士市産業交流展示場「ふじさんめっせ」 大展示場 (静岡県富士市柳島189-8)
■出展料
無料 (出展に係る経費等は出展者の負担でお願いいたします。)
■内容
(1)展示ブース:企業・団体ブース、アカデミックブース等
(2)講演 :基調講演、企業プレゼンテーション等
(3)その他 :企業個別商談、CNF活用技術相談、交流会
■申込方法
企業・団体ブースへの出展を御希望される場合、下記WEBサイトをご覧いただき、
公募要領を御確認の上、出展申請書にご記入いただき、電子メール又はFAXにて
お申込ください。
ブースの数には限りがあります。超過した場合は先着順とさせていただきます。
また、複数ブースを御希望される場合、申込状況により御相談の上、事務局で調整
させていただく場合がございます。予め、御了承ください。
●ふじのくにCNFフォーラムHP/「イベント情報」
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-520/cnf/event.html
■申込期限
8月23日(金) ※申込期限までの申請書の御提出が難しい場合は、御相談ください。
■交流会
ウェルカムレセプション(11月18日(月) 18:30~)
ふじさんめっせ会議室にて出展者及び関係者の交流会を開催します。詳細については、
後日御連絡いたします。
■お問い合わせ先
静岡県経済産業部 産業革新局 新産業集積課
TEL:054-221-2845 E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫“中小企業の人材確保”を支援する「移住・就業支援金制度」が創設されました
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の支援金制度を2019年度より開始していることから、会員の
皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 制度の概要 〓◎〓◎〓◎
■「移住・就業支援金制度」とは
東京23区(在住者又は通勤者)から県内に移住し、県が認定した法人に就業した
場合、移住者に対し最大100万円が支給される制度です。
※支援金は市町から移住者に直接支給され、法人負担はありません。
●支援金の流れ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2859%29.pdf
●[静岡県公式]移住・定住情報サイト「ゆとりすと静岡」/「東京圏から静岡県
に移住して就業または起業した方に最大100万円を支給します!」
https://iju.pref.shizuoka.jp/news/ijushienkin.html
■対象となる法人の申請方法は
静岡県が運営するマッチングサイト「しずおか就職net」に、企業情報を登録
(登録・掲載は無料)していただき、そのうえで、本社所在地の市町へ以下の書類を
提出してください。
(ア)登録申請書
(イ)登録の申請に関する誓約事項(記名、押印不要)
(ウ)雇用保険の適用事業主であることを証する書類の写し
(例:雇用保険適用事業所設置届事業主控、労働保険(雇用保険含)の
申告書・同領収書など)
※申請書式(上記ア、イ)やその他制度の詳細は、以下を確認ください。
●WEBサイト
「しずおか就職net」/「移住・就業支援金に係る法人登録申請のご案内
https://www.koyou.pref.shizuoka.jp/archive/01/01E8FUwG01U79O.asp
■対象法人の要件は
・官公庁等でないこと
・資本金10億円以上の法人でないこと
・みなし大企業でないこと
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2857%29.pdf
・本社所在地が静岡県内にある法人であること
・雇用保険の適用事業主であること
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に定める風俗営業者でないこと
・暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有する法人でないこと
・市町が定める法人登録の要件を満たすこと
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2858%29.pdf
■お問い合わせ先
静岡県経済産業部 就業支援局 労働雇用政策課
TEL:054-221-2825 FAX:054-221-1979
E-mail:roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp
●本件案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%20A4%E4%B8%A1%E9%9D%A2.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【2次募集】自家用発電設備等の購入・設置にかかる補助金の公募のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県経済産業部より、BCP取り組みの一助として、中小企業庁が公募する標記
の補助金について周知依頼があることから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 「中小企業・小規模事業者
自家用発電設備等利用促進対策事業補助金」公募の概要 〓◎〓◎〓◎
~ 7月23日より、2次公募が実施されています ~
国の中小企業強靭化に向けた取組の一環として、「災害時に備えた社会的重要イン
フラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラ
への自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等
利用促進対策事業に係るもの)」の、2次公募が開始されています。
一定の要件を満たす中小企業等は、自家発電機等の購入や設置に対する補助を受け
ることが出来ます。
なお、この補助金の申請は、申請者(各企業等)が本事業の執行団体である
(株)NTTデータ経営研究所に対して直接行うこととなっています。
■公募締切期日
7月23日(火) ~ 8月23日(金)
■補助事業の概要等
申請者の資格 中小企業者、企業組合、商工組合など
補助対象設備 自家発電機、当該設備に接続する石油製品を貯蔵する容器等
補助対象経費 「設備費(機器購入費)」及び「設置工事費」
補助率等
・補助対象経費の2/3以内
・交付限度額は、1申請あたり上限5,000万円
その他の条件 2020年2月28日までの事業完了
(注)詳細は、募集要項等を参照してください。
■募集要項等
中小企業庁HPに掲載されています。
●https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2019/190723jika.htm
■お問い合わせ先
(株)NTTデータ経営研究所 社会基盤事業本部
TEL:03-5213-4047
受付時間:午前10時から正午、午後1時から6時30分(土日・祝日を除く)
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【静岡県警察】サイバー犯罪(不正アクセス)対策に関する情報提供について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県警察本部サイバー犯罪対策課より、標記について、下記の情報提供がある
ことから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 「警察からのお知らせ」サイバー犯罪対策課 〓◎〓◎〓◎
●事業所向け「そのパスワード、部外者も知っていませんか!!」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R010808%20%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E8%AA%B2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%88%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%80%85%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf
●個人向け「適切なパスワードの管理と設定を!!」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R010808%20%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E8%AA%B2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%88%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf
≪ご参考≫
●静岡県警察HP/「サイバー犯罪対策課からのお知らせ」
http://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/higai/cyber/index.html
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫「2019年度 地区別会員交流会」の開催のお知らせ
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 7月10日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
恒例となりました地区別の「会員交流会」を、今年も東・中・西部の3地区で開催
いたします。
◎〓◎〓◎〓 地区別会員交流会の概要 〓◎〓◎〓◎
本交流会は、同じ地区で活躍されている会員の皆様が当協会の役員も交えて親しく
意見交換を行い、相互に研鑽を重ねることを目的に開催しているものです。
初めてご参加される会員様はもとより、できるだけ多くの会員の皆様にお集まりい
ただき、今年度も交流会を盛り上げたいと思いますので、ご多用中とは存じますが、
何とぞご参加賜りたくお願い申し上げます。
今年の共通テーマ「働き方改革 NEXT!」のもと、各地とも関心の高い講演会
をご用意しました。地区を越えてのご参加、複数のお申し込みも歓迎いたします。
また、代表者の方のご都合に支障がある場合は、代理の方のご参加についてご配慮
いただければ幸甚に存じます。
■日時・会場
各地区共に、16:00~18:30 (受付開始 15:30)
【東部地区】9月 6日(金)ホテルグランド富士 2F FUJI・The F
【西部地区】9月10日(火)ホテルコンコルド浜松 2F 海の間・雲の間
【中部地区】9月13日(金)グランディエール ブケトーカイ 4F シンフォニー
■プログラム
第1部 講演会 16:10~17:10
【東部地区】<演題> 「パワハラ・セクハラ・LGBTについて」
<講師> 山岸法律事務所 弁護士 山岸 功宗 氏
【西部地区】<演題> 「ジョブ型雇用と人材育成」
<講師> 一般社団法人日本経済団体連合会
労働政策本部長 正木 義久 氏
【中部地区】<演題> 「同一労働同一賃金~企業実務における留意点~」
<講師> 一般社団法人経団連事業サービス
人事賃金センター長 平田 武 氏
第2部 交流懇親会 17:20~
■参加費
5,400円/人(消費税等8%込)
■お申込み方法
参加申込書にご記入のうえ、FAX(054-252-2362)にてお申込みくだ
さい。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E5%88%A5%E4%BA%A4%E6%B5%81%E4%BC%9A%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8Ver1HP.pdf
当協会ではクールビズに取組んでいますので、皆様のご理解とご協力をお願い申し
上げます。
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。
■開催日
2019年 8月20日(火) 9月11日(水) 10月 9日(水)
11月13日(水) 12月11日(水)
2020年 1月14日(火) 2月12日(水) 3月11日(水)
■開催時間
すべて、13:30~15:30
■開催場所
当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホーム
ページより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込み
ください。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////