□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□第199号□□□□□
◆◇◆◇◆□┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃□2019年9月30日発行□
□◆◇◆□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□(一社)静岡県経営者協会□
□□◆□□□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞--I----N----D----E----X--∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┌─────────────────────────────────────
├○┤2019年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
│
├○┤「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
│
├○┤【参加無料】「令和元年度第2回CNF技術講演会」のご案内
│
├○┤【参加無料】「仕事と介護の両立支援セミナー」のご案内
│
├○┤「ワークルール検定【初級】 2019秋」のご案内
│
├○┤2019年秋開講「通信教育講座」のご案内
│
├○┤「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
└─────────────────────────────────────
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
会員の皆様へ
道端に咲いた真っ赤な彼岸花に秋を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょ
うか?数ある「○○の秋」のうち、スポーツとなれば、今まさにラグビーワールド
カップですね!決勝トーナメントでの桜のジャージの雄姿を是非見たいものです!
がんばれニッポン!!!
それでは静岡経協通信の第199号をお届けいたします。
★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2019年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 9月25日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
※※※※※※※※※※※※ 変化に対応する企業経営 ※※※※※※※※※※※※
先進的な会員企業の経営について、参加者の相互研鑽を目的に、企業のトップを
「講師」及び「パネリスト」にお招きし、下記の通り「経営改革シンポジウム」を
開催いたしますのでご案内申し上げます。
本年度も基調講演とパネルディスカッションに加え、情報交換会をセットいたしま
した。皆様のご来場をお待ちしております。
◎〓◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎〓◎
激変する経営環境の中で、【変化に対応する企業経営】をテーマとして、
「今、それぞれの業界でどのような問題や環境変化が起こっているのか」「どのよう
に経営資源を配分し、どんな事業戦略で取組んでいるのか」そして「今、経営者に何
が求められているのか」などについて、講演ならびにパネルディスカッションを予定
しております。
後半の情報交換会は、参加者の皆様の交流によるネットワークづくりにお役立てく
ださい。
■内容
1.基調講演
<講師> 石田 徹 氏 (株式会社アイエイアイ 代表取締役社長)
<演題> 「下町ロボット奮闘記」
2.パネルディスカッション
<テーマ> 『変化に対応する企業経営』
<パネリスト>
石井 誠 氏 (株式会社石井組 代表取締役社長)
藤田 圭亮 氏 (株式会社なすび 代表取締役社長)
高原 建司 氏 (テイボー株式会社 代表取締役社長)
<コーディネーター>
大石 人士 氏 (一般財団法人静岡経済研究所 専務理事)
3.情報交換会・異業種交流会
■日時
11月20日(水) 14:00~18:30
■会場
ホテルアソシア静岡 3F 「駿府Ⅰ」(基調講演・パネルディスカッション)
「駿府Ⅱ」(情報交換会・異業種交流会)
■定員
250名を予定 (※定員になり次第、締め切りさせていただきます)
■参加費
お一人 5,500円(消費税等10%込)
■お申込み方法
参加申込書にご記入のうえ、当会事務局宛てFAX(054-252-2362)
にてお申込みください。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%8C%E7%B5%8C%E5%96%B6%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%80%8D%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B81.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫「第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 8月22日付の文書にて全会員様にご案内済みです 〓★〓★〓★
衛生管理者資格試験のスピード合格を目指す受験対策講座を開催しますので、
奮ってご参加ください。
◎〓◎〓◎〓 対策講座の概要 〓◎〓◎〓◎
衛生管理者は労働安全衛生法第12条により、常時50人以上の労働者を使用する
事業場で選任が義務付けられている国家資格です。
選任する必要があるにもかかわらず未選任である場合、労働安全衛生法違反となり
罰則規定が適用される可能性もあります。
そこで当協会では、11月17日(日)に静岡県立大学で実施される出張特別試験
の直前講座として、(株)ウェルネットから講師をお招きし、
(1)2日間の講義で合格レベルまで到達
(2)過去の出題傾向を徹底分析し、試験に出るポイントを絞った無駄のない効率的
な学習
(3)難しい専門用語や内容を語呂合わせを使って分かりやすく解説
(4)講義→演習→解説のサイクルで実力が身につく講義内容
等で好評の、スピード合格を目指す衛生管理者受験対策講座を下記のとおり開催いた
します。皆さまの多数のご参加をお待ちしております。
■講師
株式会社ウェルネット 専任講師 中村 文彦 氏
■内容
【1日目】 【2日目】
・出題傾向分析と合格学習法 ・労働生理
・関係法令(労働安全衛生法及び労働基準法)・有害業務(関係法令及び労働衛生)
・労働衛生 ※有害業務については
第二種講習の方は対象外
■日時
【1日目】10月24日(木)9:30〜16:40
【2日目】10月25日(金)9:30~16:30
※第二種を受験の方は、2日目は12:30が終了時刻となります。
■場所
静岡労政会館 5階 視聴覚室
(静岡市葵区黒金町5-1 ※会場に駐車場はありません)
■参加費
<第一種>30,250円(内訳:講座代金28,050円、昼食代2,200円)
<第二種>26,950円(内訳:講座代金25,850円、昼食代1,100円)
※上記表示価格は消費税等10%を含みます。
※テキスト・問題集など教材一式と昼食代(第二種受講の方は一日目のみ)が
含まれます。
■定員
50名 (※定員になり次第締切らせて頂きます)
■申込締切日
10月7日(月)
■お申込方法ほか
参加申込書にご記入のうえ、FAXにてお送り下さい。
参加費をお振込み頂いた後、受講票をお送りいたします。
●「参加申込書」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/_%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%85%B1%E5%82%AC_HP.pdf
●「静岡地区出張特別試験のお知らせ」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%87%BA%E5%BC%B5%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%88%E5%86%85.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「令和元年度第2回CNF技術講演会」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県経済産業部が、標記の講演会を開催することから、会員の皆様にお知らせ
いたします。
◎〓◎〓◎〓 講演会の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、セルロースナノファイバー(CNF)を利用した製品(用途)開発を
支援するため、ふじのくにCNFフォーラムを立ち上げ、CNFを利用した製品(用途)
開発を支援するプロジェクトを推進しています。
今年の5月に富士工業技術支援センター内にオープンしました「ふじのくにCNF
研究開発センター」では、このたび、「CNFラボ」に企業が入居して富士工業技術
支援センターとの共同研究がはじまります。
今回は、「CNFラボ」のスタートを記念しまして、下記の通り技術講演会を開催し
ます。
■日時
10月18日(金) 14:00~16:30 (受付開始 13:30)
■会場
静岡県工業技術研究所 講堂 (静岡市葵区牧ケ谷2780)
■内容
【講演1】ナノセルロースの特徴を発揮させる利活⽤技術開発
〜基礎・課題・産総研の取り組み紹介〜
<講師> 国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター
機能化学研究部門 セルロース材料グループ長 遠藤 貴士 氏
【講演2】⽇本製紙(株)のCNFについての取り組み
<講師> 日本製紙(株) CNF研究所 主任研究員 福田 雄二郎 氏
【講演3】紙造りで培われた技術を次世代素材開発へ
<講師> 相川鉄工(株) 営業本部 新規事業開発部 部長 山村 延彦 氏
【ふじのくにCNF研究開発センターの紹介】
<講師> 富士工業技術支援センター センター長 佐野 禎彦 氏
■定員
50名 ※参加費無料、定員となり次第申し込みを締め切らせて頂きます。
定員を超えまして、参加をお断りする場合のみ御連絡します。
■お申し込み方法・お問い合わせ先
下記の静岡県WEBサイトをご覧いただき、10月15日(火)までに、
直接お申込み下さい。
●https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-520/cnf/event.html
静岡県 経済産業部 産業革新局 新産業集積課
TEL:054-221-3622 E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「仕事と介護の両立支援セミナー」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記のセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
今、『介護離職』の防⽌は⼈材マネジメント上の⼤きな課題となっています。
⾼齢者⼈⼝の増加に伴い、介護保険制度上の要⽀援・要介護認定者数が増加してお
り、今後、家族の介護を⾏う⼈がさらに増えることが⾒込まれています。
介護は、管理職など、会社で重要な役割を担う40〜50歳代の社員が直⾯する
ケースも多く、社員が仕事と介護を両⽴できず、離職を余儀なくされることは、企業
にとって⼤きな損失につながります。
当セミナーでは、介護離職を防ぐため、会社として何ができるか、⽀援プロセスを
基本から学びます。ぜひ、御参加ください。
■日時
11月6日(水) 14:00~16:30 (受付開始 13:30)
■会場
静岡県男女共同参画センター あざれあ 4階 第1研修室
■講師・内容
<講師> 社会保険労務士 長谷川 建裕 氏
・仕事と介護の両⽴をとりまく現状と課題
・介護離職を防ぐために企業ができること 両⽴⽀援のプロセス など
<講師> NPO法人静岡県介護支援専門員協会 会長 村田 雄二 氏
・介護保険制度と家族の関わり
・介護の専⾨家から⾒た「仕事と介護の両⽴」のコツ など
■対象
企業の人事労務担当者
■定員
50名
■お申し込み方法・お問い合わせ先
「セミナー案内(裏面:参加申込書)」をご覧いただき、直接お申し込みください。
●セミナー案内(裏面:参加申込書)http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/documents/r1shigototokaigoryouritsu.pdf
静岡県 経済産業部 就業支援局 労働雇⽤政策課
TEL:054-221-2334
E-mailroudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫「ワークルール検定【初級】 2019秋」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(一社)日本ワークルール検定協会が主催する、標記検定が実施されることから、
会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 ワークルール検定【初級】実施概要 〓◎〓◎〓◎
ワークルール検定は、働くときに必要な法律や決まりを身につけられる検定制度です。
いま、職場の環境が変わり、働き方も多様になって、身近なところでいろいろな問題
が起こっています。でも、ワークルールを知っていれば問題を未然に防止できたり、
解決できたりすることもたくさんあります。
働く人にとっては、知識を身につけることによって自分や仲間を守ることができます。
会社にとっては、コンプライアンスの推進や人材の確保に役立ちます。
だれもが安心して働き続けられる職場をつくるために、この検定制度を大いに生か
してください。
●(一社)日本ワークルール検定協会HP/「ワークルール検定」
http://workrule-kentei.jp/index.php
■日時
11月23日(土・祝) 9:45~11:45 (受付開始 9;05)
■会場
【静岡】富士市文化会館ロゼシアター(アクセス:http://rose-theatre.jp/access/)
■申込受付期間
9月2日(月)~10月27日(日) ※先着順、定員になり次第締切
■試験時間
45分(事前講習60分)
■検定料
2,900円(税込)
■お申し込み方法等詳細について
下記のWEBサイトをご覧下さい。
●検定案内 http://workrule-kentei.jp/info/index.php
●検定申込 http://workrule-kentei.jp/entry/index.php」
●チラシ http://workrule-kentei.jp/images/poster_wrken201911.pdf
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫2019年秋開講「通信教育講座」のご案内
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では教育事業の一環として、2019年10月からの「通信教育講座」を
開講しますのでご案内申し上げます。
※本件については、文書でのご案内を発送させていただいております。
◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください 〓◎〓◎〓◎
おかげさまで、本講座も今回で14回を数え、自社の教育体系に組み込み毎回お申
し込みいただく会員企業様も増え、2019年春講座では123名のお申込みいただ
きました。
今期は、「成果を実感!オフィスワークの効率アップ」や「表現力アップ↑大人の
語彙力」等、新たに4講座が加わり、新入社員・内定者向けから資格取得者向けまで、
全223講座をご用意しました。
また、「内定者・新入社員育成のための基本シリーズ」と「育児休業中の社員向け
通信教育講座」も、引き続きご案内させていただきます。
ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしくお願い申し上
げます。
※下記の「通信教育講座(2019年10月開講)」冊子を、社内でのご案内に
ご活用下さい。
申込み手続きは、下記の「受講者募集要領」をご覧下さい。
これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座
をご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の
育成の一助となれば幸いに存じます。
◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
■主催
一般社団法人静岡県経営者協会
■委託団体
JTEX (訓)日本技能教育開発センター
■開講
毎月1日
■講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、下記冊子をご覧ください。
●冊子「通信教育講座(2019年10月開講)」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2019%E5%B9%B410%E6%9C%88%E9%96%8B%E8%AC%9B%EF%BC%89%E5%86%8A%E5%AD%90.pdf
■申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、
静岡県経営者協会までFAX(054-252-2362)してください。
●「受講申込書・受講申込名簿」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2860%29.pdf
■申込期限
毎月15日締切(翌月1日開講)で受付いたします
■受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」を
お送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへお振
込みください。
振込先は次の通りです。
●三菱東京UFJ銀行 神楽坂支店
普通(0655309) 日本技能教育開発センター
●三井住友銀行 飯田橋支店
普通(554472) 日本技能教育開発センター
■お問合せ先
●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
TEL:03-3235-8686 FAX:03-3235-8685
●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:青柳)
〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。
■開催日
2019年 10月 9日(水) 11月13日(水) 12月11日(水)
2020年 1月14日(火) 2月12日(水) 3月11日(水)
■開催時間
すべて、13:30~15:30
■開催場所
当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホームペ
ージより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みくだ
さい。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■◇◇◇◇ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■◇◇◇ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆◇◇ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■◇ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////