静岡経協通信 ★No.208 2020/01/17

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第208号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2020年1月17日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【参加無料】「2020年度合同入社式」のご案内
┃             ☆★☆ 経済4団体及び静岡県が共催します ☆★☆
┃
┣◆┫令和2年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の
┃        就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について
┃
┣◆┫【参加無料】「特定技能制度(分野別)説明会」のご案内
┃
┣◆┫生産性向上支援訓練「災害時のリスク管理と事業継続計画」のご案内
┃
┣◆┫「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内
┃
┣◆┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 本日17日は、阪神淡路大震災から四半世紀。今でも、早朝の揺れと衝撃的なTV
映像が思い出されます。自然災害が頻繁に起こる昨今、これまで以上に自らを守る備え、
心構えを大事にしてまいりましょう。
 週明け20日は「大寒」、一年の寒さのピークの時期を迎えています。インフルエンザ
の流行だけでなく、「新型コロナウイルス」の話題もあることから、「うがい」「手洗い」
「十分な睡眠、休養」で健康管理に努めてください。
 それでは静岡経協通信の第208号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「2020年度合同入社式」のご案内
┃ ┃           ☆★☆ 経済4団体及び静岡県が共催します ☆★☆
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★〓 ご案内チラシを1月10日に全会員様宛発送済みです 〓★〓★〓★

 昨年に引き続き第7回目となる「合同入社式」を開催しますので、会員企業の皆様
に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 開催の概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県内経済4団体(当協会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入
社員の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく
機会として「合同入社式」を開催いたします。
 県知事・副知事のご列席のもと、先輩社員からの激励やアスリートによる記念講演
など歓迎を込めた盛大な入社式に是非ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
◆日時・会場
開催時間は各会場ともに、10:00~12:00(予定)
【西部会場】
 2020年4月3日(金) アクトシティ浜松 コングレスセンター4F
【中部会場】
 2020年4月7日(火) しずぎんホール ユーフォニア
【東部会場】
 2020年4月9日(木) プラサ ヴェルデ コンベンションホールB
◆内容
1.主催者挨拶
2.祝辞     静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.アスリートによる記念講演会
  講師には、パラリンピック出場を目指す静岡県出身のアスリートを予定しています。
5.ビジネスマナー教室・名刺交換
6.先輩社員を囲んでの質疑応答  
◆参加料
無料
◆申込締切
2020年2月20日(木) 
◆お申込方法
参加申込書に記入の上、当協会あてFAX(054-252-2362)にて
お申込ください。
 ●「参加申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2020%E5%90%88%E5%90%8C%E5%85%A5%E7%A4%BE%E5%BC%8F-%E8%A3%8F%E9%9D%A2%28%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%B5%8C%E5%8D%94%29.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫令和2年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者の
┃ ┃      就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省より静岡労働局長を通じて、標記の取扱等に関し要請がありますので、
会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 要請の概要 〓◎〓◎〓◎
 令和2年度の大学等卒業予定者の採用・就職活動が円滑に行われるよう、下記の
2点についてのご配意をお願いするものです。
 会員企業の皆様におかれましては、趣旨ご理解の上ご対応いただけるようお願い
いたします。
●求人票の展示・公開時期等
(1)求人票の展示・公開等の取扱いについて
 令和2年度の大学等卒業予定者に係る求人票、求人要項等は、令和2年4月1日
以降に展示・公開する。
 これに伴う、当該求人受理開始は、令和2年2月1日以降とし、この場合、当該
求人者に求人票の展示・公開日等について説明するとともに、安定所では5月31
日以前に職業紹介を行わないことから、事業主も当該求人票による採用選考活動を
行わないよう、安定所から企業に了解を求める。
(2)求人情報、ガイドブック等の作成について
 大学等卒業予定者を対象とした求人要項の記載のある求人情報、ガイドブック等の
発行は、令和2年4月1日以降とする。
(3)大学等卒業予定者を対象とした就職面接会について
 労働局等が主催する大学等卒業予定者を対象とした就職面接会は、地域の中小企業
等と学生等とのマッチングに大きな効果があるため、採用選考活動開始以降、大学等
の学事日程等に最大限配慮しつつ、積極的に開催する。
(4)専修学校等の取扱いについて
 要請及び申合せは、令和2年度の専修学校卒業予定者及び公共職業能力開発施設等
長期間訓練課程修了予定者を対象とするものではないが、安定所においては、これら
も大学等卒業予定者と同様の取扱いとする。
●公正・公平な採用の確保等
(1)男女雇用機会均等法の趣旨に沿った採用活動を行うこと
(2)ハラスメントや学生の自由な就職活動を妨げないようにすること
(3)応募者に広く門戸を開き、応募者の適正・能力のみを基準とする公正な採用選考
を行うこと
(4)募集の中止及び募集人員の削減、採用内定取消し並びに入職時期繰下げが生じな
いよう、的確な採用計画に基づいて採用内定を行うこと
(5)既卒者の応募機会の確保に加えて、通年採用・秋期採用や応募時の居住地に関係
なく地域限定社員制度の積極的な導入等、多様な選考・採用機会の拡大に努めること
(6)高校卒業予定者等の安定的な採用の確保を図ること
≪参考資料≫
●内閣官房(平成31年3月26日)
「2020年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請」
 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou_yousei/2020nendosotu/index.html
●文部科学省(平成31年3月25日)
「2020年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について
(申合せ)」
 https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/03/__icsFiles/afieldfile/2019/03/25/1414713_1.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「特定技能制度(分野別)説明会」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記説明会を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

☆★☆ 「特定技能制度(分野別)説明会」を開催します ☆★☆
 昨年、静岡県では、名古屋出入国在留管理局及びJITCO(国際研修協力機構)
の協力を得て、経済団体や市町などと連携して、「外国人技能実習制度及び特定技能
制度説明会」を開催し、合計12回の説明会には、832人の方に御参加いただき
ました。
 参加された皆様からは、制度の概要がよく理解できたという御意見をいただく一方で、
特定技能について、分野別にもっと詳しく知りたいという御要望も多数いただきました。
 また、9月には静岡県でも特定技能外国人が誕生しましたことから、このたび、関係
各省庁の協力を得て、下記のとおり、特定技能制度(分野別)説明会を開催します。
◆説明会対象分野
製造3分野「素形材産業」「産業機械製造業」「電気・電子情報関連産業」
「ビルクリーニング」「外食業」「飲食料品製造業」「宿泊」
※他分野についても、今後、関係省庁と調整の上で説明会を開催する予定。
◆日時
1月20日(月)より順次開催。開催時間は「13:00~16:15」を予定。
◆会場
静岡市、三島市、浜松市、下田市等
◆参加対象者
「特定技能」による外国人材の受入れを検討している県内企業、団体及び登録支援
機関など
◆詳細・お申し込み方法等
静岡県HP/「特定技能制度(分野別)説明会の開催」
 ●http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-230/gaikokujinzai202001.html
をご覧いただき、直接お申込みください。
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 職業能力開発課
TEL:054-221-2823 E-mail:syokunow@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫生産性向上支援訓練「災害時のリスク管理と事業継続計画」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡職業能力開発促進センター「ポリテクセンター静岡」が、標記支援訓練を開催
することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 支援訓練の概要 〓◎〓◎〓◎
 災害は突発的に発生するため、緊急時の対応力が求められますが、緊急時の対応・
判断は非常に難しいことです。
 本支援訓練では、そうした状況が発生した際にも、復旧の遅れや自社のサービスが
提供できないことによる顧客離れを防ぎ、事業への被害を最小限に抑えるためのリスク
管理と事業継続計画に関する知識の習得を学びます。 
◆日時
2月14日(金) 9:30~16:30 (6時間)
◆会場
ポリテクセンター静岡 B棟 1階 ハロトレプレスコーナー
◆内容
(1)災害におけるリスクマネジメント
(2)事業継続計画の策定
(3)事業継続計画の周知と改善
◆講師(訓練委託先)
竹上 将人 氏 中小企業診断士、事業継続管理者
◆対象者
災害など緊急時に企業の対応力を高めるため、リスク管理と事業継続計画の策定について
学びたい方
◆定員
15名 (先着順)
◆受講料
3,300円(消費税等10%込)
◆お申し込み方法・お問い合わせ先
下記の案内チラシ(裏面:受講申込書)をご覧いただき、直接お申込み下さい。
 ●http://www3.jeed.or.jp/shizuoka/poly/biz/hl52qs000004av60-att/a1573526710669.pdf
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構静岡支部
 静岡職業能力開発促進センター(ポリテクセンター静岡)
 TEL:054-285-7153  FAX:054-285-7247
【ご参考】『事業継続力強化計画』認定制度
防災・減災対策に取り組む中小企業を認定する新たな制度がスタートしています。
●中小企業庁HP/「事業継続力強化計画」
 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm
●リーフレット「『事業継続力強化計画』認定制度」
 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/2019/190702keizokuryokuleaflet2.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では教育事業の一環として、2013年度より年2回(春と秋)の通信教育
講座を開講しており、「2019年秋」講座は既にご案内いたしております。
 ここでは、その中から「内定者・新入社員」向けの講座をピックアップしてご案内
いたします。

 内定者・新入社員とのコミュニケーション、早期戦力化に向けては、内定段階から
の計画的な教育が重要です。彼らを立派な戦力:「自律型社員」に育て上げるには、
手間と時間が必要であり、早いうちから育成を始めなくてはなりません。
 内定者、新入社員の多様化した学習ニーズに対しては、個別対応が可能な通信教育
が効果的であり、以下に紹介する講座をはじめとして多種多様なラインナップの活用
をご検討いただきたくご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 【内定者・新入社員】対象講座 〓◎〓◎〓◎
★『新入社員の君へ~メーカーの基本あれこれ』(期間:3ヶ月)
   内定者・新入社員教育で定評のある本講座で、プロフェッショナルを目指す

★『社会人デビュー応援講座―あなたを伸ばす3つの力』(期間:3ヶ月)
   成長していくための「3つの力」を味方につけて、いざ、社会人デビュー

★『新入社員若手社員 即戦力化コース』(期間:3ヶ月)
   即戦力となる、グローバルな感覚を備えた社会人になるための必修コース

 その他にも、【基礎を固める「基本のキ」シリーズ】(9種類)もぴったりです。
(「ビジネスマナー」「職場の報連相」「さわやか電話応対」等々)

 講座の概要・お申込み方法等は、下記の当協会ホームページをご覧ください。
 ●経協ホームページ「セミナー・会合等」/「静岡経協主催セミナー」
    http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=5

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、人事労務問題などを中心とした会員の皆様からの幅広いご相談に応じ
るため、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等
による無料の相談室を、毎月1回定期的に開設しています。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じています。

◆開催日
 2020年  2月12日(水)  3月11日(水)
◆開催時間
 すべて、13:30~15:30
◆開催場所
 当協会事務所会議室 (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)

 なお、ご相談には事前予約が必要となりますので、ご希望の場合は当協会ホーム
ページより「総合経営相談申込書」をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込み
ください。
●経協ホームページ:「活動概要/総合経営相談室」
  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/list.php?id=2

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏