静岡経協通信 ★No.232 2020/09/24

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第232号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2020年9月24日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2020年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
┃
┣◆┫2020年度会員調査ご協力のお願い
┃                (併せて「会員名簿」協賛広告出稿のお願い)
┃
┣◆┫【会員限定無料配信中】
┃       オンデマンド講座「企業に求められるハラスメント対応」のご案内
┃
┣◆┫【会員限定無料配信中】
┃       オンデマンド講座「テレワーク導入の法的アプローチ」のご案内
┃
┣◆┫【経団連】「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例
┃       及び新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を利用する
┃       際の申請期限に関する周知要請」等について
┃
┣◆┫【参加無料】静岡労働局「働き方改革セミナー(9~11月)」のご案内
┃
┣◆┫令和2年度「民+官 管理者交流セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【MaOI主催Webセミナー】
┃          「今更聞けない?でも知りたい!DXってなに?」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】ふじのくに木使い推進会議
┃             「SDGs時代の森林認証材利用を考える」のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 4連休を終えて、すっかり秋らしくなりました。全国各地の行楽地は、賑わいを
取り戻したようで、不安・心配な部分もありますが、良い方向に進むことを願うばかり
です。新型コロナウイルス、インフルエンザ、台風、季節の変わり目とあれやこれや
おろそかにしないで、気を引き締めてまいりましょう。
 それでは静岡経協通信の第232号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2020年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★〓★〓★ 9月18日付文書にて全会員様宛てご案内済みです ★〓★〓★

 「経営改革シンポジウム」は、「変化に対応する企業経営」を基本テーマとして、
先進的な会員企業の経営トップを講師およびパネリストにお招きし、参加者の相互研鑽
を目的に開催しており、今回で13回目を迎えます。
 新型コロナウイルス感染者数は少しずつ落ち着きを見せ、「静岡県新型コロナウイルス
警戒レベル」も引き下げられ、経済活動も徐々に再開されている状況等を踏まえ、
今年度は、時間の短縮、ソーシャルディスタンス確保のための参加者人数制限、また、
異業種交流会は着座個食形式とするほか、会場換気、検温、手指消毒、マスク着用等の
感染防止策を講じる中で開催していくこととし、準備を進めています。
 つきましては、ご多用中とは存じますが、会員の皆様にご参加いただきたく、以下の
通りご案内申し上げます。
 出欠は、別紙「参加申込書」を10月16日(金)までにFAXにてお送りいただき
ますようお願いいたします。
 なお、新型コロナウイルス感染の状況によりましては、開催の取り止めまたは飲食を
伴う異業種交流会の中止もありますことをお含みおき下さい。
◎〓◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎〓◎
◆内容
1.基調講演
  <講師> ジヤトコ株式会社   代表取締役社長       中 塚 晃 章 氏
  <演題> 「コロナ後を見据えた自動車部品業界の未来」
2.パネルディスカッション
  <テーマ> 「変化に対応する企業経営~長寿企業の継承と改革から学ぶ~」
  <パネリスト>
   株式会社ダイワ・エム・ティ 代表取締役社長      和久田 惠子 氏
   株式会社いちまる      代表取締役社長      松 村 友 吉 氏
   花の舞酒造株式会社     代表取締役社長      高田 謙之丞 氏
  <コーディネーター>
   一般財団法人静岡経済研究所 シニアチーフアドバイザー 大 石 人 士 氏
3.異業種交流会
◆日時
11月18日(水) 14:30~18:30
◆会場
ホテルアソシア静岡 3F 「駿府」
◆定員
90名(予定) (※定員になり次第、締め切りさせていただきます)
◆参加費
お一人5,500円(消費税等10%込)
◆お申込み方法
参加申込書にご記入のうえ、当会事務局宛てFAX(054-252-2362)
にてお申込みください。
 ●「参加申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1_%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫2020年度会員調査ご協力のお願い
┃ ┃              (併せて「会員名簿」協賛広告出稿のお願い)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、「会員属性データ」の更新と「会員名簿」発行(2021年1月予定)の
ため、2年に一度、皆様に会員調査をお願いしております。

◎〓◎〓◎〓 調査について 〓◎〓◎〓◎
 このたび2020年度会員調査を実施いたしたく、9月18日付で、全会員様あてに
依頼状および調査票をお送りしましたので、ご多忙のところ恐縮ですが、趣旨をご理解
のうえ、下記の事項にご留意いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
(1)お送りした調査票(見本)は、2020年10月1日現在でご記入下さい。
   ●「調査票(見本)」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/3_%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%A5%A8%E8%A6%8B%E6%9C%AC.pdf
(2)調査票の名簿記載事項については、2020年9月17日時点の登録内容を
   記載しましたので、10月1日現在で登録内容に訂正があればお送りした
   調査票の右欄にご記入下さい。
(3)「業種」欄につきましては、「日本標準産業分類」でご確認いただき、変更が
   ある場合は該当業種記号を(製造業は中分類から)選んでご記入下さい。
   ●「日本標準産業分類」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/4_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%88%86%E9%A1%9E%28H25.10%E6%94%B9%E5%AE%9A%29.pdf
(4)その他、ご不明の点は、お手数ですが事務局(TEL:054-252-
   4325)までお問い合わせ下さい。
◆調査票の返送先 
(一社)静岡県経営者協会 事務局
 FAX:054-252-2362 (FAXでお送りください。) 
 ※訂正箇所がない場合も「訂正なし」とし、必ずご返送下さい。
◆返送締切日
10月15日(木) 
 ※未返送の場合は、変更箇所がなかったものとして前回調査データの内容で名簿を
  作成いたします。

★☆★ 併せて、「会員名簿」への協賛広告出稿をお願い申し上げます。 ★☆★
 当協会では事業の円滑な運営のため、上記のとおり2年ごとに会員名簿を発行して
おり、新たな名簿を2021年1月に発行し会員の皆様にお配りする予定です。
 前回(2018年度)と同様に発行経費等へ充当するため名簿巻末に会員企業様の
協賛広告の掲載を計画させていただきました。
 募集要項を下記に記載いたしますので、コロナ禍の厳しい状況の中ではございます
が、趣旨にご賛同いただき、是非ともご協力を賜りたくお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 2020度会員名簿 賛助広告募集要項 〓◎〓◎〓◎
◆広告賛助料金(消費税等10%含)
(1) 1頁  (A4版 縦260×横180) 55,000円
(2) 1/2頁(縦125×横180)      33,000円
(3) 1/4頁(縦125×横87)      22,000円
  ●「サイズ見本」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/5_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E8%A6%8B%E6%9C%AC.pdf
◆申込締切日
10月15日(月)
◆お申込み方法
「協賛広告申込書」に記入の上、FAX(054-252-2362)にてお送り下さい。
 ※メール添付の方は、shojizawat@shizuokakeikyo.or.jp 宛てに、使用ソフト、
  フォントを明示してお送りください。
 ※郵送の場合は、現行返却の要・不要をご記入ください。
 ●「協賛広告出稿のお願い」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/HP%E8%B2%BC%E4%BB%98%E7%94%A8%E3%80%912018%E5%BA%A6%E4%BC%9A%E5%93%A1%E5%90%8D%E7%B0%BF%E5%8D%94%E8%B3%9B%E5%BA%83%E5%91%8A%E6%A1%88%E5%86%85.pdf
 ●「協賛広告申込書」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/7_%E5%8D%94%E8%B3%9B%E5%BA%83%E5%91%8A%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8.pdf
 ●前回名簿(2019年1月発行)
 「広告見本1(P1~13)」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1%28P1-13%29.pdf
 「広告見本2(P14~35)」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2%28P14-35%29.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【会員限定無料配信中】
┃ ┃     オンデマンド講座「企業に求められるハラスメント対応」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、先般中止となった「地区別会員交流会」の代替施策として標記の
オンデマンド講座を、全会員様対象に無料配信していますのでご案内いたします。

◎〓◎ 企業に求められるハラスメント対応 ◎〓◎
 2020年6月1日に施行された改正労働施策総合推進法により、大企業はいわゆる
パワハラについて、雇用管理上の措置義務が課されることとなりました(中小企業は
2022年3月末まで努力義務)。近時の裁判例を交えて、今後企業に求められる対応
について解説いただきます。
 本サービスは、当会会員の方なら、どなたでも無料でご利用いただけます。
ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
9月14日(月)から6ヵ月間
◆講座概要
「ハラスメント全般のリスク」、「パワハラとは」、「パワハラの行為類型」、
「パワハラがもたらす損失」、「パワハラ裁判例」、「企業のパワハラ対応策」、
「パワハラ懲戒裁判例」、「パワハラ指針にみる望ましい取組み」、
「改正女性活躍推進法」、「改正育児介護休業法」(約90分)
【講師】 中町 誠法律事務所 弁護士 中井 智子 氏 (経営法曹会議会員)
◆お申し込み方法
「案内ちらし(申込書)」の申込欄にご記入いただき、
FAX(054-252-2362)にてお申し込みください。
 ●「案内ちらし(申込書)」
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AB%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C%29%287%29.pdf
又は、会社名・役職名・氏名・電話番号をご記入の上、メールでのお申し込みも可能です。
 ●メールアドレス:info@shizuokakeikyo.or.jp
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
 (一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【会員限定無料配信中】
┃ ┃     オンデマンド講座「テレワーク導入の法的アプローチ」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では、先般中止となった「地区別会員交流会」の代替施策として標記の
オンデマンド講座を、全会員様対象に無料配信していますのでご案内いたします。

◎〓◎ テレワーク導入の法的アプローチ ◎〓◎
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、多くの企業で急遽テレワークが導入
されましたが、本来検討しておくべきであった事柄についての対応が十分でない面も
あろうかと思います。アフターコロナを見据えて、テレワークの導入におけるトラブル
回避のための法的留意点と労務管理のポイントについて、詳しく解説いただきます。
 本サービスは、当会会員の方なら、どなたでも無料でご利用いただけます。
ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
9月14日(月)から6ヵ月間
◆講座概要
「テレワークのメリット・デメリット」、「テレワークという働き方」、「周辺概念」、
「雇用型と自営型のテレワークの境界に関する問題整理」、
「雇用型テレワークに対する雇用・労働法規の適用」、「テレワーク関連訴訟の管轄等」、
「テレワーク制度導入の実務的留意点」(約90分)
【講師】 ブレークモア法律事務所 弁護士 末 啓一郎 氏 (経営法曹会議会員)
◆お申し込み方法
「案内ちらし(申込書)」の申込欄にご記入いただき、
FAX(054-252-2362)にてお申し込みください。
 ●「案内ちらし(申込書)」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%28%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%B3%95%E7%9A%84%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%29%285%29.pdf
又は、会社名・役職名・氏名・電話番号をご記入の上、メールでのお申し込みも可能です。
 ●メールアドレス:info@shizuokakeikyo.or.jp
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
 (一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【経団連】「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例
┃ ┃     及び新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を利用する
┃ ┃     際の申請期限に関する周知要請」等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今般、厚生労働省より標記について、経団連を通じて、別添1のとおり要請があり
ますので、会員の皆様におかれましては、是非ご確認くださいますようお願い申し
上げます。

 また、雇用調整助成金の特例措置、緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症
対応休業支援金・給付金に関しては、別添2のとおり、本年9月末から本年12月末
までの延長が決定いたしましたので、併せてお知らせいたします。

【別添1】
(1)「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例及び
    新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を利用する際の
    申請期限に関する周知要請について」
    (2020年8月28日 厚生労働省職業安定局長)
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1.%28%EF%BC%91%29%E3%80%8C%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E9%9B%87%E8%AA%BF%E9%87%91%E3%81%AE%E7%89%B9%E4%BE%8B%E7%AD%89%E3%81%AE%E7%94%B3%E8%AB%8B%E6%9C%9F%E9%99%90%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%91%A8%E7%9F%A5%E8%A6%81%E8%AB%8B%E3%80%8D%E7%AD%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6..pdf
(2)「周知内容リーフレット」
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000662501.pdf
(3)「厚生労働省からのお知らせ」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1.%28%EF%BC%93%29%E3%80%8C%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%8D.pdf
【別添2】
「雇用調整助成金の特例措置等を延長します」
https://www.mhlw.go.jp/stf/enchou201231.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】静岡労働局「働き方改革セミナー(9~11月)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局が、標記セミナーを8月から11月にかけて順次開催していることから、
改めて会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡労働局では、働き方改革関連法の企業向け周知を目的とした「働き方改革
セミナー」を平成30年3月より県内各労働基準監督署・公共職業安定所が連携して
開催してきました。
 今年度は8月から順次再開し、「改正労働基準法」、「同一労働・同一賃金」、
「テレワーク」(秋以降を予定)をテーマとして実施しています。
 またセミナー終了後には、静岡働き方改革推進支援センター(受託運営:静岡県中小
企業団体中央会)による「個別相談窓口」も開設しています。
 事前申込制のため、各労働基準監督署へ「参加申込用紙」をFAXする等により
お申し込みをお願いします。
 詳細は、下記の静岡労働局ホームページ、案内チラシをご覧ください。
 ●静岡労働局HP/「働き方改革セミナーのご案内」
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/roudoukyoku/kintou/ninteikigyou_00005.html
 ●チラシ「働き方改革セミナーのご案内」(裏面:参加申込用紙)
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/000709325.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫令和2年度「民+官 管理者交流セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 県内企業等と県・市町の管理者が交流しながら、普段知り合うことの少ない異業種
や県・市町とのネットワークを築くとともに、管理者に求められる戦略について学ぶ
ことができるセミナーです。
■日時
11月19日(木)~20日(金)の1泊2日
■会場
御殿場高原ホテル Brush. Up (御殿場市神山719)
■セミナーのポイント
・目先のことにとらわれず、長期的視点で物事を見通す力を身に付ける!
・活気あふれるグループワーク通じて、戦略的思考の習得を目指す!
・普段交流することのない異業種や県・市町とのネットワークを築く!
■講師
大坪 檀  静岡産業大学総合研究所 所長
出野 勉  静岡県副知事
中西 勝則 (一社)静岡県経営者協会 会長、(株)静岡銀行 代表取締役会長
■参加対象
<民> 企業経営者、支店長、部課長   10名
<官> 市町・県の課長級職員      20名
■参加費用
17,000円(予定:宿泊、昼食、交流会の実費)
■申込期限
10月14日(水) ※先着順
■お申込み方法・お問い合わせ先
「案内チラシ(参加申込書)」をご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●「案内チラシ(参加申込書)」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R2%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%EF%BC%88%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%EF%BC%89%20%281%29.pdf

静岡県 経営管理部 人事課(自治研修所) 担当者:中谷
TEL:054-245-6171  E-mail:kensyu@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫【MaOI主催Webセミナー】
┃ ┃        「今更聞けない?でも知りたい!DXってなに?」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 MaOI(一般財団法人マリンオープンイノベーション機構)が、WEB配信
によるライブセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
「デジタル」を活用して変化に対応した仕事の仕組に変えていきませんか?
 ベテラン社員の技術やノウハウのデジタル化して社内で共有したり、生産工程の
各段階でデータを収集・分析し、生産効率を高めて人手不足に対応したりと、デジタル
技術を活用して仕事の仕組を見直し、課題解決や生産性向上を実現する動きが進んで
います。
 DX=「デジタル変革」の導入が、何をもたらすのか?また、大企業だけでなく
中小の事業者こそデジタル変革に積極的に取り組むべきであること、その必要性など
について、具体的な事例を交えて考察します。
◆日時
10月6日(火) 14:50~17:00
◆開催方法
YouTubeを利用したWeb配信により開催  参加費無料
◆参加方法等
下記WEBサイトをご覧いただき、直接、事前にお申し込みください。
 ●MaOIホームページ
/「10月6日 YouTubeによる「生配信」で第2回MaOIセミナー開催!!」
https://maoi-i.jp/news/819
 ●「案内チラシ」
  https://maoi-i.jp/wp-content/uploads/2020/09/9e048abadb338aac4364d19b76674383.pdf
◆お問い合わせ先
一般財団法人マリンオープンイノベーション機構
 TEL:054-204-1111

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫【参加無料】ふじのくに木使い推進会議
┃ ┃           「SDGs時代の森林認証材利用を考える」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記会議を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 会議の概要 〓◎〓◎〓◎
 SDGsを達成するため、企業にはどのような取組が求められているのか。
 SDGs達成に寄与する木材利用の視点から、今後の取組のヒントを探ります。
◆日時
10月27日(火)  14:00~16:30 (受付開始 13:30)
◆会場
レイアップ御幸町ビル 6階 6-D大会議室 (静岡市葵区御幸町11-8)
◆内容
【第1部】基調講演「木材利用がSDGs達成に果たす役割」
           講師:東京大学教授 井上 雅文 氏
【第2部】取組事例紹介
 (1)山と都市を繋ぐ森林認証材 (株)鈴二材木店 代表取締役 鈴木 諭 氏
 (2)家具・小物の利用 (株)キシル 代表取締役 渥美 慎太郎 氏
 (3)店舗内装での木材利用 静岡トヨペット(株)掛川店 店長 竹内 雅乃 氏
【第3部】意見交換
 進行:静岡文化芸術大学 副学長 寒竹 伸一 氏
 回答者:講演者、取組事例紹介者、建築・林業・木材関係団体
◆定員
80名 (先着順、参加費無料)
◆お申し込み方法
「ふじのくに木使い推進会議チラシ(裏面:参加申込書)」をご覧いただき、直接お申込み下さい。
「ふじのくに木使い推進会議チラシ(裏面:参加申込書)」
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%2886%29.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 森林・林業局 林業振興課
 TEL:054-221-2691

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏