静岡経協通信 ★No.240 2020/12/21

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第240号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2020年12月21日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページ http://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【参加無料】「2021年度合同入社式」のご案内
┃
┣◆┫【会員限定無料配信】
┃      オンデマンド講座「2021年春季労使交渉対策セミナー」のご案内
┃
┣◆┫令和2年度及び令和3年度新卒者等の
┃                 採用維持・促進に向けた特段の配慮について
┃
┣◆┫【参加無料】
┃  労働者向け「テレワークに関するオンラインイベント in 静岡」のご案内
┃
┣◆┫静岡県経営者協会の年末年始休業のお知らせです
┃
┣◆┫当会の配信動画の一覧
┃
┣◆┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 今日は「冬至」。「冬至を境に運も上昇する」といわれるほど冬至は大切な日と言わ
れています。ということで、最大限に運を上向きにさせるよう、冬至の厄除け食材「か
ぼちゃ」と「小豆」を使った「いとこ煮」をいただいて、「ゆず湯」で体の芯まであっ
たまれば、もう最強です。健やかな年末年始をお迎えください。
 いつもご愛読、ありがとうございます。来年もどうぞよろしくお付き合いください。
 それでは静岡経協通信の第240号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「2021年度合同入社式」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回で7回目となる「合同入社式」を、「Web参加」を併用したハイブリット方式
で開催しますので、会員企業の皆様に是非ご参加いただきたくお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 開催概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県内経済4団体(当会、静岡県商工会連合会、静岡県中小企業団体中央会、
(一社)静岡県商工会議所連合会)と静岡県では、地域経済発展の一翼を担う新入社員
の皆様を地域をあげて祝福・激励し、社会人としての一歩を踏み出していただく機会と
して「合同入社式」を開催いたします。
 来賓ご列席のもと、先輩社員からの激励や県内アスリート等によるビデオメッセージ
など、歓迎を込めた盛大な入社式に是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
 また、コロナ禍のもとでの開催となるため、初めての試みとして「Web参加」との
ハイブリッド方式での開催となりますので、併せてご検討下さい。
◆日時
2021年4月6日(火) 10:00~11:00 (予定)
◆参加方式
 【会場参加】 しずぎんホール ユーフォニア (静岡市葵区追手町1-13)
        ※東部・西部地区からの参加も歓迎いたします
 【Web参加】参加方法は、E-mailでご案内します
■内容
1.主催者挨拶
2.祝辞     静岡県知事または副知事
3.先輩社員代表 激励の言葉
4.県内アスリート等によるビデオメッセージ 
■参加料
無料
■申込締切
2021年2月19日(金) 
■お申込方法
参加申込書に記入の上、当協会あてFAX(054-252-2362)にてお申込ください。
 ●「参加申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2021%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%90%88%E5%90%8C%E5%85%A5%E7%A4%BE%E5%BC%8F%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%28%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%B5%8C%E5%8D%94%29%281%29.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【会員限定無料配信】
┃ ┃    オンデマンド講座「2021年春季労使交渉対策セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 標記の件、下記の通り開催いたしますので、経営者、人事労務担当部門長等、労使
交渉ご担当者の多数のご視聴を賜りたく、ご案内いたします。

◎〓◎〓 オンデマンド講座「2021年 春季労使交渉対策セミナー」 〓◎〓◎
 当会では、毎年2月に経団連より講師をお招きし「春季労使交渉対策セミナー」を
開催してきましたが、2021年は新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、
セミナーのリアル開催を取り止め、無料の「オンデマンド配信」にて開催いたします。
 当会会員の方なら、どなたでも無料で、人数・視聴回数に制限なく、また、時間を
選ばずにご利用いただけます。ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
2021年2月4日(木)11時から2021年3月31日(水)15時まで
◆講座概要
2021年の賃金交渉・協議の基本スタンスや、ウイズコロナのもと、デジタル化と
規制緩和の推進に向けた取組ポイントなどを整理した「2021年版 経営労働政策
特別委員会報告」(※)の内容を中心に、経団連 専務理事 椋田哲史氏が解説します。
(約90分)
(※)全会員の皆様宛て、2021年1月中にお届け致します。
◆お申し込み方法
下記の「案内ちらし(申込書)」の申込欄にご記入いただき、
FAX(054-252-2362)にてお申し込みください。
又は、会社名・役職名・氏名・電話番号をご記入の上、
メール(info@shizuokakeikyo.or.jp)でのお申し込みも可能です。
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
 ●案内ちらし(申込書)
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%28%E6%98%A5%E5%AD%A3%E5%8A%B4%E4%BD%BF%E4%BA%A4%E6%B8%89%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%29.pdf

当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
 (一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫令和2年度及び令和3年度新卒者等の
┃ ┃               採用維持・促進に向けた特段の配慮について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局長より、標記にかかる要請があることから、会員の皆様にお知らせする
とともに、趣旨ご理解の上、ご協力くださるようお願い申し上げます。

                            令和2年12月14日
   令和2年度及び令和3年度新卒者等の
採用維持・促進に向けた特段の配慮について
                                静岡労働局長

 平素より、新規学校卒業者の採用につきましては格別のご高配を賜り厚くお礼申し
上げます。
 さて、令和2年度卒業・修了予定者等(以下「新卒者等」という。)については、
新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年3月以降の企業説明会の延期・
中止や一部の企業による採用選考活動の取りやめなど学生の就職活動への影響が生じ、
未内定のまま卒業に至る学生の増加が懸念されるところです。
  静岡県における令和2年度大学卒業予定者の10月末現在の就職内定率は61.7%
となり、前年同期に比べ6.5ポイントの低下となりました。直近では平成22年度の
7.7ポイントの低下についで、大きな減少幅となっています(短大、専修学校も
同様に低下)。
 第二の就職氷河期世代を作らないとの観点から、令和2年12月8日に閣議決定
された「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」においても、
新卒者等に対する就職支援のため、新卒応援ハローワーク等における相談体制の強化
が盛り込まれています。
 静岡労働局では、新卒応援ハローワーク等における学校等との連携を強化し、学生
の個々の状況に応じたきめ細やかな就職支援を行っているところです。
 貴会員企業におかれましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、様々な事情
を抱えているところと思われますが、企業自身の将来のためにも、前途ある若者の将来
のためにも、中長期的な視点に立った、令和2年度及び令和3年度新卒者等の採用維持
と促進に向けたご配慮をお願い申し上げます。
 あわせて、意欲や能力を有する若者に応募の機会を広く提供することも重要であり、
卒業・修了後少なくとも3年内の既卒者は、新規卒業・修了予定者等の採用枠に応募
できるよう、若者雇用促進法に基づく指針を踏まえた御対応をいただきますよう、
あらためてお願い申し上げます。
◆ご参考
 ●「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」概要
  https://www.mhlw.go.jp/content/000703155.pdf
 ●厚生労働省HP「若者雇用促進法に基づく指針」
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000097679.html
 ●リーフレット『卒業後3年以内の既卒者は、「新卒枠」での応募受付を!』
  https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/000696777.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】
┃ ┃労働者向け「テレワークに関するオンラインイベント in 静岡」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、標記のオンラインイベントの案内がありますので、会員の皆様に
お知らせいたします。

◎〓◎〓 厚生労働省主催「テレワークに関するオンラインイベント」 〓◎〓◎
 テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。
テレワークを活用すると、さまざまな生活スタイルに応じた働き方が可能となり、企業
の生産性の向上にもつながります。しかし、テレワークには、労務管理やセキュリティ
の確保が難しいといった課題もあります。
 厚生労働省では、労働者の方を対象にテレワークに係る労働関係法令についての解説
や、テレワークに必要なアプリの紹介とデモンストレーション等、テレワークの導入に
役立つ内容で、オンラインにて開催します。
 全国7カ所開催のうち、静岡での開催をご案内致します。
◆日時
2021年2月8日(月) 【午前の部】10:00~12:00
             【午後の部】14:00~16:00
◆形式
ウェビナーによるオンライン開催
◆内容
「テレワーク実施時の労務管理上の留意点と事例紹介」
「テレワークで活用するアプリ・ツールのご紹介」
◆定員
各回 30名 (事前申し込み先着順)
◆参加料
無料
◆申込期限
2021年2月4日(木)
◆お申し込み方法等詳細
WEBサイト/「テレワークに関するオンラインイベント in 静岡」
 ●http://teleworkevent.jp/shizuoka.html
をご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●案内チラシ
  http://teleworkevent.jp/common/pdf/teleworkevent2021.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫静岡県経営者協会の年末年始休業のお知らせです
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 平素は、当会の運営にご支援、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます
 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

   ●12月28日(月) 〜 1月3日(日) <7日間>

 会員の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますよう、
 よろしくお願い申し上げます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当会の配信動画の一覧
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当会では、会員の皆様限定で、オンデマンド講座を無料で配信しています。

 ネット環境さえあれば、いつでも、どこででも、何度でも、制限なく気軽に視聴・
活用いただくことができます。

 下記の配信中講座案内をご覧いただき、お申し込みください。後日、視聴方法等を
記載した「お知らせ」メールをお送りします。

 ご不明な点は事務局までご連絡下さい(TEL:054-252-4325)。

◎〓◎〓◎〓 現在配信中のオンデマンド講座 〓◎〓◎〓◎
 ●企業に求められるハラスメント対応
  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=974
 ●テレワーク導入の法的アプローチ
  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=975

◎〓◎〓◎〓 配信予定のオンデマンド講座 〓◎〓◎〓◎
 ●2021年春季労使交渉対策セミナー
  (申込受付中、配信期間:2021年2月4日(木)~3月31日(水))

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!?  ☆★☆★☆★☆★☆
  ・テレワークの労働時間管理は、どうしたらいいの?
  ・社員からパワハラの相談があったけど、どう対応すればいいの?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「総合経営相談室」にお声掛けを!  〓◎〓◎〓◎
◆概要
 総合経営相談室では、人事労務問題を中心に、幅広いご相談に応じます。
 弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士、経営コンサルタント等による
無料の相談室を、毎月1回、定期的に開設しています。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
労働関係法規の解釈、就業規則・労働協約の作成・整備、人事給与体系の改定、
退職金・年金の改定、労使紛争に関わる諸問題、税務指導など、人事労務問題を中心
に、弁護士、社会保険労務士、税理士、中小企業診断士といった専門家が、会員の
皆様からのさまざまなご相談に無料で対応いたします。
 その他にも、各種データや資料のお探しや、異業種企業とのマッチング、人材確保
など、様々なお困りごとのお手伝いをいたします。
◆2020年度 開設予定
 場所:静岡県経営者協会・会議室
    (静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階)
 時間:13:30~15:30
 日程:2021年  1月13日(水)  2月10日(水) 3月11日(木)
◆お申し込み方法
ご相談には事前予約が必要となりますので、「総合経営相談申込書」に記入の上、
FAX(054-252-2362)にてお申し込みください。
 ●「総合経営相談申込書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/HP%E8%B2%BC%E4%BB%98%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
 ●経協HP/「総合経営相談室のご案内」
  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 また、当協会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏