静岡経協通信 ★No.251 2021/04/23

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第251号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2021年4月23日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2021年度「定時総会」招集のご通知
┃
┣◆┫2021年「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
┃                     【無料】(静岡県労働教育委託事業)
┃
┣◆┫【オンライン開催】経団連 第121回「労働法フォーラム」のご案内
┃
┣◆┫【オンラインセミナー】「仕事と育児の両立研修」のご案内
┃
┣◆┫当会「セミナー・会合等」のご案内
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当会は、今年も「クールビズ」に取組みます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 今年度の当会「定時総会」は、3度目の緊急事態宣言が検討される中、「会員交流
会」を取り止め、規模縮小・短時間での開催とすることで準備を進めています。
 会員の皆様におかれましては、お送りした「議決権行使書」(※ハガキ)をご返送
いただきますようお願い申し上げます。
 それでは静岡経協通信の第251号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2021年度「定時総会」招集のご通知
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 4月21日付にて、『2021年度「定時総会」招集ご通知』を、全会員様宛て
発送致しましたので、ご案内申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 「議決権行使書(ハガキ)」をご返送下さい 〓◎〓◎〓◎
 定時総会につきまして、下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。
 お手数ではございますが、同封の「2021年度『定時総会』参考書類」をご検討
いただき、「議決権行使書(ハガキ)」に記名押印のうえ、5月14日(金)午後5時
までに、ご参加の可否にかかわらず、ご返送くださいますようお願い申し上げます。
 「定時総会」に続き、「記念講演会」を予定しております。ご参加の申込は、
「参加申込書」をFAXにて5月7日(金)までにお送りください。
 なお、新型コロナウイルの感染拡大が懸念される状況が続いており、3度目の緊急
事態宣言の発令され、対象地域の拡大や期間の延長等がありますと、予定を変更する
場合があることを、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 2021年度「定時総会」の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
5月26日(水)15:00~17:00
◆会場
ホテルグランヒルズ静岡 5階 センチュリー・ルーム (静岡市駿河区南町18-1)
◆目的事項 
(1)報告事項  第1号報告 2020年度 事業報告
(2)決議事項  第1号議案 2020年度 決算承認の件
         第2号議案 役員選任の件
(3)その他   2021年度事業計画
         2021年度収支予算  ほか
◆スケジュール
(1)定時総会    15:00~16:00
(2)記念講演会   16:15~17:00
   <講師> ソフトバンク(株)
             代表取締役副社長執行役員 兼 COO 榛葉 淳 氏
   <演題> 「情報革命で人々を幸せに
              ~テクノロジーを柱にした「Beyond Carrier」戦略~」

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫2021年「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
┃ ┃                   【無料】(静岡県労働教育委託事業)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「2021年 人事・労務管理対策セミナー(全3回シリーズ)」をご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
◆狙い
 本年度の人事労務管理対策セミナー(全3回)は、場所に縛られず参加可能な
Web方式と、講師と受講生がリアルに同じ時間を共有する会場方式にて開催いたします。
 テーマは「働き方改革 フェーズⅡ」~ウィズコロナにおける人事労務改革~として、
多様な働き方の拡大に伴う法的注意点と就業規則改定など実務面の解説、また、
「同一労働同一賃金」最高裁判所判例を踏まえた実務上の留意点についての解説、
最近時コロナ禍で多い法律相談の傾向と対策について、実務に則して、社会保険労務士、
弁護士の先生に講演をお願いいたします。
◆対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)
◆内容・講師
【第1回】「多様な働き方の実践」
        ~多様な働き方拡大に伴う法的注意点・実務解説~
     社会保険労務士法人トラストワン  代表   渡邉 裕文 氏
    1.改正高年齢者雇用安定法(令和3年4月施行)と企業対応
      ・改正前、改正後の高齢法、定年後再雇用の紛争事例
    2.副業・兼業の企業対応
      ・労働時間管理と就業規則記載例
    3.テレワーク制度
      ・労働時間管理とテレワーク時の労働災害、その他注意点
    4.ジョブ型雇用制度
      ・ジョブ型雇用制度とは、職務給と配置転換について
【第2回】「いわゆる同一労働同一賃金」
        ~最高裁判例の分析と実務上の留意点~
     弁護士法人立石塩谷法律事務所   弁護士  塩谷 知一 氏
【第3回】「ウィズコロナの人事労務管理」
        ~コロナ禍で多い法律相談の傾向と対策~
     山岸法律事務所          弁護士  山岸 功宗 氏
◆日時・会場・定員(申込コース)
 セミナー時間 各回とも、13:30~16:30
             (16:00迄講義、その後質疑応答時間)
【第1回】
 6月16日(水) Zoomウェビナー       定員:300名
 6月25日(金) 静岡県教育会館 4階 大会議室 定員:43名
【第2回】
 7月14日(水) Zoomウェビナー       定員:300名
 7月21日(水) 静岡県教育会館 4階 大会議室 定員:43名
【第3回】
 8月19日(木) Zoomウェビナー       定員:300名
 8月26日(木) 静岡県教育会館 4階 大会議室 定員:43名
◆参加費
無料
◆第1回申込締切
5月10日(月) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 
◆お申込方法
下記の当会ホームページ案内の「申込フォーム」に、申込者情報(名前・会社名・
役職名・メールアドレス・電話番号)を入力しお申し込みください。
 ●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=390
第1回から第3回のシリーズで参加を希望される方は、お手数ですが申込コースごと
お手続きをお願いいたします。
静岡会場の応募者多数の場合、複数名でお申込みの企業様には、参加者の調整をお願い
することがございますのでご了承ください。
◆その他
静岡会場でのセミナー開催にあたりまして、新型コロナウイルス感染症への対応として、
座席間隔の確保、会場の定期的換気、マスク着用等の対策を状況に応じて実施いたします。
参加される皆様には、「登録確認」と、後日「問診票」をメール送信いたします。
各開催日の2日前までに、事務局今福宛、「問診票」を添付してメール
(imafukuh@shizuokakeikyo.or.jp)またはFAX(054-252-2362)で
提出をお願いいたします。
また、発熱等の感冒症状が見られた場合には、参加をご遠慮いただきますようお願い
申し上げます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【オンライン開催】経団連 第121回「労働法フォーラム」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経団連では、標記フォーラムを、Zoomオンラインにて開催することから、会員
の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 フォーラムの概要 〓◎〓◎〓◎
◆開催日
7月6日(火) 9:25~12:10、13:30~16:30   
7月7日(水) 9:25~12:10、13:30~16:30
※各インターバルには途中休憩があります 
◆主な内容
 ●案内パンフレット
 https://www.keidanren-jigyoservice.or.jp/upload/641ba56a321cc328f661e1bb70ff96bb282835f8.pdf
【第一テーマ】
 『今後進展する働き方の変化に関するテレワーク、副業・兼業の法的留意点』
 コロナ禍の新しい生活様式に伴い、労働者のニーズが変化していることから、企業
には今後ますます柔軟な働き方の選択肢を用意することが求められます。
本プログラムでは、厚生労働省からガイドラインが出されたテレワークと副業・兼業
を取り上げ、それらに関わる課題への対応等について、裁判例も参考にしながら研究・
討議を行います。
【第二テーマ】
 『今おさえておくべき均衡・均等処遇の実務課題』
 昨年の労働契約法第20条に関する最高裁判決(大阪医科薬科大学事件、メトロコ
マース事件、日本郵便事件)を踏まえ、パート有期法施行後の有期契約労働者、短時
間労働者等の処遇の考え方や実務上の留意点について、報告・討議を行います。
◆参加費(お一人様当たり)
(1)経団連会員:【 2日間 】44,000円(消費税等10%含む)
         【1日のみ】33,000円(消費税等10%含む)
  ※経協会員の皆様は、経団連会員価格でお申し込みいただけます。
   お申込みの際、「会員区分」に「静岡県経営者協会 会員」と記載して下さい。
(2)一般:【 2日間 】55,000円(消費税等10%含む)
      【1日のみ】44,000円(消費税等10%含む)
◆お申込み方法
経団連事業サービスホームページ/「第121回経団連労働法フォーラム」をご覧い
ただき、直接お申込み下さい。
 ●https://www.keidanren-jigyoservice.or.jp/seminar/cat/c53e1c85e72f88a0c67198d7ac8c605e87c6ddb3.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【オンラインセミナー】「仕事と育児の両立研修」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 21世紀職業財団が、標記のオンラインセミナーを開催することから、会員の皆様
にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
◆狙い
将来のキャリア形成を意識した仕事と家庭の両立の仕方や、時間制約のある働き方の
コツを知ることで、両立の不安を軽減し、生き生きと働く意欲を高めることを目指します。
◆対象者
仕事と育児を両立している社員 (産後休業・育児休業から復職された方)
◆日時
6月3日(木)、7月13日(火)、9月10日(金)の3回
各日とも10:00~15:00  ※昼休憩1時間を含みます。
◆定員
各日共に 30名
◆受講料
一般:16,500円/人(税込み)、賛助会員:13,200円/人(税込み)
◆お申し込み方法ほか詳細
下記WEBサイトをご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●https://www.jiwe.or.jp/seminar/open/work-life-balance#ops-tk210603
 ●案内ちらし
  https://www.jiwe.or.jp/application/files/7516/1769/0938/shigotoikuji_2021k.pdf
◆お問い合わせ先
公益財団法人21世紀職業財団 ダイバーシティ公開セミナー担当
TEL:03-5844-1665  E-mail:jigyo@jiwe.or.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当会「セミナー・会合等」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当会ホームページURLよりご覧ください。

 ●2021年第14期「経営幹部育成講座」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=375

 ●【会員限定無料で配信しています】
        オンデマンド講座「『同一労働同一賃金』確認セミナー」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1023

 ●2021年春開講「通信教育講座」のご案内
              ~コロナ禍における社員教育に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396

 ●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
 当会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数を
おかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当会ホームページからダウンロード
し、ご記入のうえ、当会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
 ●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
 ●「メールマガジン」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当会は、今年も「クールビズ」に取組みます
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年も、地球温暖化対策として、冷房温度の適正化(室温28℃)とその温度に
適した軽装や取組を促す「クールビズ」に取組みます。
 
◎〓◎〓◎〓 【 実施期間:5月1日 ~ 9月30日 】〓◎〓◎〓◎
 上記期間にかかわらず、気温や気候、体感温度に合わせて服装等を調整しましょう。
 当会の事務局へお出かけの際も、また、当会で行う定時総会やセミナー等の催し物
のご出席の際にも、ぜひ「クールビズ」でお越しください。

 クールビズは「気温に合わせた柔軟なライフスタイル」であり
 「健康にもお財布にも優しい」取組みです!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当会ホームページの
ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当会にて登録いたします。
 また、当会ホームページのホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」
より会員様ご自身で入力操作いただくことで登録することもできます。
 ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏