静岡経協通信 ★No.261 2021/07/29

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第261号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2021年7月29日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【お知らせ】「2021年度 地区別会員交流会」の開催を中止します
┃
┣◆┫【参加無料】海外高度人材受入促進セミナー
┃           <採用直結型>海外合同面接会 事業説明会開催のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】全3回「静岡のテレワークを考えるセミナー(1)」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】財務省主計局主催 オンライン講演会のご案内
┃
┣◆┫当会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 日本人選手の連日の金メダル獲得に、テレビ観戦が忙しい一方で、コロナ感染者数
の増加が全国的に顕著になってきており、静岡県内でも“油断”とも思えるクラスターが
発生していることなどから、今一度、感染防止対策、日頃の行動を見直す必要があり
そうです。オリンピック・パラリンピックがなんとか最後まで無事に開催されますように!
 それでは静岡経協通信の第261号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【お知らせ】「2021年度 地区別会員交流会」の開催を中止します
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●〓●〓 本件は、7月26日に全会員様宛てFAXにてご案内済みです 〓●〓●

                            経協第21018号
                           2021年7月26日
会 員 各 位
                         (一社)静岡県経営者協会
                             会 長 中西 勝則

「2021年度 地区別会員交流会」の開催を中止します

拝啓
 平素は当会の事業に格別のご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス情勢を見極めつつも、ワクチン接種が始まりその効果を
期待して準備を進めてまいりました「地区別会員交流会」ですが、全国的な感染者数
の急増、医療体制のひっ迫状況なども踏まえ、最終的には会員の皆様の健康と安全を
最優先に、本年度も開催を中止することとしました。
 会員の皆様におかれましては、現下の情勢を踏まえ、何卒、ご理解を賜りますよう
お願い申し上げます。
                                    以上

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】海外高度人材受入促進セミナー
┃           <採用直結型>海外合同面接会 事業説明会開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記の説明会を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナー(事業説明会)の概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県は、本年度モンゴル、インドネシア、ベトナムで海外合同面接会を開催します。
 採用の対象は、日本語で日常会話が可能かつ現地の大学や大学院等を卒業する、
高度人材です。
 ついては、参加を希望する企業を対象とした事前説明会を開催します。是非ご参加
ください。
◆日時
第1回説明会(インドネシア)   8月19日(木) 14:00~16:00
第2回説明会(モンゴル)     9月14日(火) 14:00~16:00
第3回説明会(ベトナム)     9月28日(火) 14:00~16:00
◆内容
・在留資格「技術・人文知識・国際業務」  ・外国人材の受入れに係る手続き
・県内企業の海外高度人材活躍事例     ・今年度事業の説明
・各回メイン対象国の紹介         ・質疑応答
◆対象
海外高度人材の採用を検討、あるいは採用している県内企業、団体、個人事業主
◆開催方法
ZOOMによるオンライン開催
※9月28日のみ、会場開催(静岡会場、後日連絡)とオンラインの併用となります。
※お申込み後、参加方法について御案内します。接続環境は各自で御用意ください。
◆お申し込み方法
お申込みフォーム : https://forms.gle/2pi1VZJjqx6fDrv37 から
直接お手続きください。
※参加無料、1社につき複数名の参加も可能です。
◆海外合同企業面接会(予定)
インドネシア/バンドン    2021年11月上旬
モンゴル/ウランバートル   2021年12月中旬
ベトナム/ハノイ       2022年 1月下旬
※新型コロナウイルス感染症の状況により、現地への渡航が困難な場合は、オンライン
での開催となります。
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課(中村/山内)
   TEL:054-221-2811
   E-mail:roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp
 ●静岡県HP/「令和3年度海外高度人材受入促進セミナーの参加企業を募集します」
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/03kaigaikoudozinzaisetsumei.html
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/kaikoujinnjizenn.pdf
運営:フォースバレー・コンシェルジュ株式会社(橋本/加藤)
   TEL:050-1745-6740

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】全3回「静岡のテレワークを考えるセミナー(1)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県と公益財団法人静岡県産業振興財団が、県内企業のテレワークの導入を支援
するため全3回のセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 まずはテレワークで「移動」を削減
~導入企業が感じたメリットと課題~ 〓◎〓◎〓◎
 「自社はテレワークの導入に向かない」と考えている企業の皆様にテレワークを
より身近に感じていただくため、すでに導入している企業や導入支援をしている社会
保険労務士から、「移動の削減」という観点を切り口にして事例を紹介します。
 労務管理やコミュニケーション等における課題やメリットについての本音を、パネ
ルディスカッション形式でお話しいただいた後、導入企業や専門家と直接意見交換が
できる時間も設けていますので、ぜひ御参加ください。
◆日時
8月3日(火) 10:00~11:50
◆開催形式
ZOOMによるオンラインセミナー  ※見逃し配信があります
◆対象
県内の人事労務管理者、経営者等
 (導入イメージが湧かない方、労務管理等の心配がある方)
◆パネルディスカッション登壇者
 株式会社Geolocation Technology 営業企画課   小泉 佳之 氏
 丸尾興商株式会社 専務取締役          豊田 浩子 氏
 静岡働き方改革推進支援センター 社会保険労務士 村松 秀雄 氏
◆定員
70名  ※参加無料
◆お申し込み方法
下記サイトをご覧いただき、8月2日(月)までに直接お申し込みください。
 ●静岡県産業振興財団HP
  /「第1回 静岡のテレワークを考えるセミナー オンライン開催!(8/3)]
  http://www.ric-shizuoka.or.jp/news/news_729.html
 ●案内チラシ
  http://www.xeo-ssl.net/ric-shizuoka.or.jp/_medias/fck/2021_telework/A4_telework_0803v10s.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課
  TEL:054-221-2338
  E-mail: roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp 
公益財団法人静岡県産業振興財団
  TEL:054-273-4431

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】財務省主計局主催 オンライン講演会のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 東海財務局 静岡財務事務所より、標記講演会の案内がありますので、会員の皆様
にお知らせいたします。

◎〓◎〓 我が国財政の現状と課題~令和4年度予算編成にあたって~ 〓◎〓◎
 我が国の財政が現状どうなっているのか、また、抱える課題は何かについて、
財務省主計官がわかりやすく解説します。
◆日時
8月20日(金) 15:00~16:15 (接続開始 14:30)
◆開催方法
オンライン開催
(無料Web会議ツール「Cisco Webex Meetings」を使用)
◆講師
財務省 主計局 主計官(司法警察・経済産業・環境担当)
 坂口 和家男(さかぐち わかお)氏
◆お申し込み方法
下記「募集チラシ」をご覧いただき、8月13日(金)までに直接お申し込みください。
 ●募集チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/zasyuolkouenkai.pdf
◆お問い合わせ先
東海財務局 静岡財務事務所 総務課(河瀬・中澤)
  TEL:054-251-4321

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当会ホームページURLよりご覧ください。

 ●【会場・Web】「静岡県女性リーダー育成セミナー」の開催について
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404

 ●第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内【無料】
                       (静岡県労働教育委託事業)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=358

 ●当会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏