静岡経協通信 ★No.265 2021/09/13

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第265号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2021年9月13日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【経団連】「価格交渉促進月間」ご協力のお願い
┃
┣◆┫令和3年度「静岡県最低賃金」を913円に引き上げます
┃
┣◆┫【参加無料】「ふじのくに さくや姫サミット2021」のご案内
┃
┣◆┫「女性に対する暴力をなくす運動」啓発協力企業・団体を募集しています
┃
┣◆┫令和3年度「静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞」募集のご案内
┃
┣◆┫後期(10月~令和4年3月)も継続実施します
┃     【毎月第2土曜日は“ふじ丸デー”】産官連携による一斉休工について
┃
┣◆┫10月20日は「県民福祉の日」です
┃
┣◆┫当会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 緊急事態宣言の延長に、マンネリ感を抱く方も多いかと思いますが、感染状況の
ピークは過ぎたようでも、感染者数や病床使用率・重症患者数の推移を見ていると、
決して楽観できる状況にはなさそうです。新たな変異株もあるようで、次の“波”を
何としても抑え込むためにも、今一度、自身の行動を見直しましょう。
 それでは静岡経協通信の第265号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【経団連】「価格交渉促進月間」ご協力のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経団連より、標記に関する協力依頼がありますので、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解の上、対応についてご検討くださいますようお願い申し上げます。

                             2021年9月2日
(一社)静岡県経営者協会 会長 中西勝則 様

               一般社団法人日本経済団体連合会 会長 十倉雅和

           「価格交渉促進月間」ご協力のお願い

拝啓 ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
 経団連では、わが国の経済成長を持続的かつ力強いものにすべく、かねてより取引
適正化に向けた取り組みを推進してまいりました。企業行動憲章においても、原材料
費の高騰など仕入価格の上昇で大きな影響を受けている取引先企業に対して、適正な
取引価格の形成に協力することを掲げていたところです。また、各業界団体において
も、「自主行動計画」を策定し、業界ごとに取引適正化に向けた取り組みが進められ
ております。
 こうしたなか、中小企業庁では、最低賃金の改定を含む労務費や原材料費等の上昇
などが取引価格に適切に反映されることを促すため、本年9月を「価格交渉促進月間」
に設定し、発注側企業に対して価格交渉に応じることを促すこととしております。
 この度、経済産業省・中小企業庁から経団連に対して、本月間における政府の取り
組みについて周知するとともに、発注側企業において、本月間における受注側企業か
らの価格交渉の要請に対応するよう呼びかけてほしいとの依頼がございました。つき
ましては、別添の資料をご確認のうえ、各社において本月間の趣旨を踏まえた対応を
ご検討くださいますようお願い申し上げます。
 なお、経団連ではかねてより、政府とも連携しながら、サプライチェーン全体の共
存共栄および下請中小企業振興法の「振興基準」の遵守等に取り組むことを各社代表
者の名前で宣言する「パートナーシップ構築宣言」の取り組みを推進しております。
すでに1,300社を超える企業が宣言を公表しているところですが、政府では本年
度内に宣言社数2,000社を目指しております。まだ宣言を公表されていない企業
におかれましても、前向きにご検討くださいますようお願い申し上げます。
                                    敬具
◆ご参考
(1)「価格交渉促進月間」の実施について
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/jishi.pdf
(2)価格交渉促進月間について
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/gekan.pdf
(3)「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト
  https://www.biz-partnership.jp/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫令和3年度「静岡県最低賃金」を913円に引き上げます
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 令和3年度の「静岡県最低賃金」は、以下のとおり改正することとなりましたので
お知らせします。

◎〓◎〓◎〓 時間額は28円引き上げ913円に 〓◎〓◎〓◎
 静岡労働局長は、県内の事業場で働くすべての労働者に適用される地域別最低賃金
である「静岡県最低賃金」を、静岡地方最低賃金審議会の答申どおり改正決定し、
令和3年9月2日付け官報に公示しました。

改正額(時間額):913円(昨年比引き上げ額 28円、引き上げ率 3.16%)
効力発生年月日 :令和3年10月2日

 なお同日、静岡地方最低賃金審議会より、静岡労働局長あてに、下記要望書が提出
されています。
 ●「中小企業・小規模事業者に対する
               最低賃金引き上げにかかる支援策の強化について」
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/r3_ken_youbousyo2.pdf
 お問い合わせは、
  静岡労働局 労働基準部 賃金室(TEL:054-254-6315)
  又は、お近くの労働基準監督署まで、ご連絡ください、
   ●https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/kantoku/ki-kantoku.html
◆ご参考
 ●報道資料:
 「静岡県最低賃金を913円に引き上げます=発効日は令和3年10月2日です=」
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/r3_ken_kaiseikettei_pr3.pdf
 ●案内チラシ
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/r3_ken_leaf3.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「ふじのくに さくや姫サミット2021」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県/ふじのくに女性活躍応援会議が、標記のイベントを開催することから、
会員の皆さまにお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 「ふじのくに さくや姫サミット2021」概要 〓◎〓◎〓◎
    「さくや姫」とは、富士山の女神として名高い
    「木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)」に由来します。
 静岡県/ふじのくに女性活躍応援会議では、様々な分野で活躍する女性、管理職・
経営者の男性などが集まり、意見交換やネットワークづくりを目的とした「ふじのくに
さくや姫サミット2021」を開催します。
 8回目を迎える今回は、「自分らしく働く!100人100通りの方法 女性活躍
っていったい何?」をテーマに、産業医・家庭医療専門医の福田幸寛さんによる講演
「あなたの中にある『強み』という宝物をみつけよう」と3つの分科会を開催します。
 女性だけでなく、男性の経営者・管理職とともに、成長戦略の中核であると言われ
る女性活躍の本質を考え、真に女性が活躍できる未来を創っていきましょう。
 多くの皆様の御参加をお待ちしています。
◆日時
10月15日(金) 13:30~17:00
◆参加方法
オンライン又は会場参加(BiViキャン:藤枝市前島1-7-10)
◆基調講演
演題:「あなたの中にある『強み』という宝物をみつけよう」
講師:福田幸寛 氏  産業医・家庭医療専門医
          筑波大学総合診療グループ・Gallup認定ストレングスコーチ
◆分科会
(1)活躍するってどういうこと?「女性活躍」を探究する(オンライン/会場)
(2)女性が多い職場で働く男性の本音・女性の本音(オンラインのみ)
(3)育休(産休)男性に聞く仕事と家庭のリアル(オンラインのみ)
 ※分科会定員 オンライン各20名、会場参加15名
参加費無料、要事前申込・先着順
◆お申し込み方法
ふじのくに女性活躍応援会議HP/「ふじのくに さくや姫サミット2021」
 ●http://www.azarea-navi.jp/joseikatsuyaku/seminar/1931/
をご覧いただき、直接お申し込み下さい。
 ●案内チラシ
  http://www.azarea-navi.jp/joseikatsuyaku/wp-content/uploads/2021/08/sakuyahime_a4_2021_4.pdf
◆申込締切
10月11日(月)まで
◆お問い合わせ先
運営事務局 :株式会社るるキャリア
       TEL:054-252-8820 E-maiⅼ: info@uruoiplus.jp
静岡県 くらし・環境部 県民生活局 男女共同参画課 担当:中安
 TEL 054-221-3363  E-mail:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫「女性に対する暴力をなくす運動」啓発協力企業・団体を募集しています
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記運動にご協力いただける企業や団体を募集していますので、会員の
皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 募集の概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、女性に対する人権侵害であるDV、性暴力、セクシュアル・ハラスメント
などの暴力の根絶を目指し、「女性に対する暴力をなくす運動」期間(11月12日
~25日)に合わせて、啓発活動を実施いたします。
 昨年から続く、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛や休業要請等により、
DV・虐待のリスクが高まったり、経済的に困窮する女性が増加したりするなど、
社会的に弱い立場にある女性へ大きな影響が生じています。
 ついては、一層の取組強化のため、啓発活動にご協力いただける団体・企業を募集
します。
 下記の案内チラシをご確認いただき、ご協力いただける場合は、下記の申込書に
ご記入の上、メール又はFAXで県男女共同参画課まで送信ください。
 (メールで送信いただく場合はファイル名の最初に企業・団体名を入力いただく
  ようお願いします。)
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/WDVNO.pdf
 ●申込書
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/wdvnoapuri.pdf
 是非、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
 昨年ご協力いただきました、企業・団体におかれましても今年も引き続きご協力
いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
◆ご参考 ~昨年ご協力いただいた企業・団体を下記URLでご紹介しています。
 ●http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-150/r2/purple.html
◆お問い合わせ先 
静岡県 くらし・環境部 県民生活局 男女共同参画課 担当:中安
 TEL 054-221-3363  FAX 054-221-2941
 E-Mail:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫令和3年度「静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞」募集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記にかかる募集を行っていることから、会員の皆様にお知らせいたし
ます。

◎〓◎〓◎〓 募集の概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、「静岡県地球温暖化防止条例」に基づき、地球温暖化防止に顕著な功績
のあった個人又は団体に対し、その功績をたたえるため、知事が表彰を行っています。
◆表彰の対象者
静岡県内において下記の各部門のいずれかで顕著な功績があった個人、事業者、団体
及び学校等。
【温室効果ガス排出削減対策部門】 「大企業等の部」及び「中小企業等の部」
【地球温暖化防止普及・啓発部門】 「学校等の部」及び「個人・団体の部」
◆募集締切
10月29日(金) 必着
◆応募方法
応募用紙に所要事項を記載し、メール及び郵送で提出してください。
詳細は、下記をご覧ください。
 ●静岡県HP/「静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞」
  ※過去の受章者も掲載されています。
  http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-030/earth/jorei/hosyo.html
◆お問い合わせ先(提出先)
静岡県くらし・環境部 環境局 環境政策課
 〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
 TEL:054-221-3781 
 E-mail:kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
◆ご参考
 静岡県では、美しく豊かなしずおかの環境を次世代に継承し、持続可能な社会の
構築を目指して、環境の保全と創造に関する施策を総合的に展開しています。
 ●静岡県環境局HP
  http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/index.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫後期(10月~令和4年3月)も継続実施します
┃ ┃   【毎月第2土曜日は“ふじ丸デー”】産官連携による一斉休工について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、前期(4月~9月)に引き続き、標記の取り組みを継続することから、
会員の皆様にお知らせするとともに、趣旨ご理解の上ご協力くださるようお願い申し
上げます。

◎〓◎〓◎〓 県内公共工事の一斉休工に取り組みます! 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、建設産業における働き方改革の機運醸成を図るため、令和2年10月
に「ふじのくに建設産業働き方改革推進大会」を開催し、週休2日の確保等の推進を
謳った「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言」を採択しました。
 これを具体的に推進する取組として、県内の公共工事において、令和3年4月から
9月までの産官が連携による一斉休工の取り組みを、10月以降も引き続き実施して
いくこととなりました。同時に、民間工事についても、取組への協力を呼びかけること
となりました。
 つきましては、一斉休工(「ふじ丸デー」)の取りみ組の趣旨をご理解いただくと
ともに、ご協力くださるようお願いいたします。
◆一斉休工日“ふじ丸デー”(令和3年 後期分)
 令和3年 10月 9日(土)、11月13日(土)、12月11日(土)
 令和4年  1月 8日(土)、 2月12日(土)、 3月12日(土)
◆案内チラシ
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/fujimaru.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫10月20日は「県民福祉の日」です
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ふじのくに健康福祉キャンペーン推進協議会より、標記にかかる取組みについて
案内があることから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 「県民福祉の日」とは? 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、県民一人ひとりが福祉の意義を考え、行動し、人間らしく豊かに生き
ることができる、福祉社会の実現を目指し、1月1日から数えて294〔ふくし〕日目
にあたる10月20日を「県民福祉の日」として制定しています。
 本年度においても、「県民福祉の日」を中心に、全県的な福祉意識の啓発運動を展開
することから、趣旨ご理解のうえ、特段のご協力をくださいますようお願いいたします。
【キャンペーン概要】
◆目的
 県民一人ひとりが自分らしく心豊かな生活を送るとともに、心のふれあいやおもい
やりの気持ちで結ばれた“共生・支え合い”による地域社会の実現をめざし、構成団体
及び協賛団体からの積極的な参画を得て、県民総参加のキャンペーン事業を展開する。
◆重点運動方針
・10月20日の「県民福祉の日」のPRを通じて、県民の健康福祉への関心を高める。
・本協議会の構成・協賛団体や市町行政等との連携を強化し、県民総ぐるみの取組みを
 展開する。
◆案内チラシ
 ●http://shizuoka-wel-jp.check-xbiz.jp/wp-content/uploads/2020/09/03kenminfukusi.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣9┫当会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当会ホームページURLよりご覧ください。

 ●2021年秋開講「通信教育講座」のご案内
         ~コロナ禍における社員教育に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●「衛生管理者受験対策講座」の開催について
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=405

 ●当会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏