◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第274号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年1月5日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【視聴無料】
┃ ふじのくにさくや姫サミット2021の基調講演動画が公開されています!
┃
┣◆┫【参加無料】静岡県 サービス産業事業者向け生産性向上セミナーのご案内
┃
┣◆┫【参加無料】
┃ 令和3年度経済産業省委託事業 国際税務オンラインセミナーのご案内
┃
┣◆┫【受講無料】令和3年度「防犯まちづくり講座」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
新年、おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
本日は「小寒」。小寒と大寒をあわせた期間は、「寒」「寒中」「寒の内」などと
呼ばれ、小寒の初日は「寒の入り」ともいい、寒さが一層厳しくなっていきます。
週末の7日には、邪気を祓い、無病息災が得られると伝わる「七草粥」をいただいて、
オミクロン株に負けないようご自愛ください。
それでは静岡経協通信の第274号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【視聴無料】
┃ ┃ ふじのくにさくや姫サミット2021の基調講演動画が公開されています!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県/ふじのくに女性活躍応援会議が、標記の動画配信していることから、会員
の皆様にお知らせいたします。
静岡県/ふじのくに女性活躍応援会議では、令和3年10月15日に開催した、
「ふじのくにさくや姫サミット2021」の基調講演の動画を配信しています。
産業医・家庭医療専門医の福田幸寛さんに医師としてのキャリアを見直したきっか
けなど、御自身の御経験を交えながら、自分の強み・相手の強みの見つけ方について
ご講演いただいたものです。
<講演タイトル>
あなたの中にある「強み」という宝物を見つけよう
~ひとりひとりが輝けば、会社も社会も変わる~
<講師>
福田 幸寛 氏 産業医・家庭医療専門医
筑波大学総合医療グループ
Gallup認定ストレングスコーチ
講演中には回答できなかった質問への回答も掲載しています。
是非御視聴いただきますようご案内いたします。
●視聴URL: http://www.azarea-navi.jp/joseikatsuyaku/news/1970/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】静岡県 サービス産業事業者向け生産性向上セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記オンラインセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせ
いたします。
◎〓◎〓◎〓◎セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
県では、生産性向上めざすサービス業の皆様のチャレンジを応援する「サービス産
業活性化支援事業」を実施しています。
本セミナーでは、事業を活用して生産性向上に取り組んだ「旅館業の経理業務効率
化」事例をご紹介するとともに、テレビCMでおなじみのキントーンを展開するサイ
ボウズ社より、デジタル化へのポイントについてご講演いただきます。
◆開催日
2022年1月13日(木) 13:30~15:00
◆開催形態
オンライン(Zoomを利用します)
◆プログラム
・「静岡県サービス産業活性化支援事業」における取組事例のご紹介
・講演「旅館業の経理業務の生産性向上のポイント」
・DXの潮流とデジタルツール導入のポイント
・個別相談会(事前予約制 ※先着順)
◆定員
先着 100名 ※参加費:無料
◆詳細・お申し込み方法・お問い合わせ先等
下記の案内チラシをご覧いただき、直接お申し込みください。
●案内チラシ
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-510/documents/r4113seminar.pdf
静岡県 経済産業部 商工業局 商工振興課
担当:田村 TEL:054-221-2182
事業受託者:有限責任監査法人トーマツ
担当:伊藤 TEL:090-9152-1675
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】
┃ ┃ 令和3年度経済産業省委託事業 国際税務オンラインセミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省が主催する、中堅・中小企業向け税務オンラインセミナーが開催される
ことから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓◎セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
海外展開を行う多くの日系企業にとって、国際税務への適切な対応は、企業価値を
向上させるために必要不可欠ですが、近年、各国の税制は複雑になっており、進出先
国・地域の税制の知識と税務ガバナンス体制等の整備に関する理解がますます重要と
なります。
本オンラインセミナーでは、進出先国税制および税務ガバナンスに関して重要と思
われる事項を下記のポイントを重視し解説します。
・国際税務の基礎講座及び各国・地域の税制について、初学者にもわかりやすく解説
・よくある事例について、実際に起きた事例を解説
・グローバルな税務ガバナンス体制整備のあり方について解説
◆配信期間
2022年1月11日(火)~ 2022年2月28日(月)
◆視聴時間
全24回 ※1プログラム当たり40~60分程度
(第1~12回を2022年1月11日に、第13~24回を1月25日に配信開始予定)
◆配信形式
オンデマンド配信
◆受講料
無料
◆主な対象者
海外に進出している・進出される中堅・中小企業の経営者、経営企画、経理財務、
国際部門等のご担当者様
◆お申し込み方法
下記WEBサイトより、直接お申し込みください。
●https://i-tax-seminar.go.jp/
◆申込期間
2022年2月10日(木)締切
◆お問い合わせ先
運営受託:デロイト トーマツ税理士法人 担当:曽我、上田
E-mail:info@i-tax-seminar.go.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【受講無料】令和3年度「防犯まちづくり講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記講座の受講生を募集していますので、会員の皆様にお知らせいた
します。
◎〓◎〓今年度は「対面式講座」と「オンライン講座」を予定しています〓◎〓◎
~ 令和3年度防犯まちづくり講座開催!受講生募集! ~
静岡県では、昨年度に引き続き、第一線の研究者から、防犯まちづくりに関する
知識・技能を学ぶ「防犯まちづくり講座」開催します。
今年度は、県内東部・中部・西部でそれぞれ行う対面式に加え、時間と場所を気に
せずに受講できるオンライン上での講座動画配信も予定しています。
最新の防犯のことを学ぶ機会として、是非お申し込みください。
◆お申し込み方法等は、下記の「案内チラシ」をご覧ください。
●対面式講座チラシ
http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-110a/documents/kouza_mousikomi.pdf
【会 場】 沼津・静岡・浜松
【開催期間】 令和4年1月~2月
【定 員】 各講座30~40名(先着順)
●オンライン講座チラシ
http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-110a/documents/r3_online.pdf
【配信期間】 令和4年1月下旬~令和4年2月下旬(予定)
◆お問い合わせ先
静岡県 くらし交通安全課 TEL:054-221-3715
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●【参加無料】「2022年度合同入社式」のご案内
~「会場参加」と「Web参加」のハイブリッド方式で開催します~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314
●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏