◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第279号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年2月22日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【静岡県】まん延防止等重点措置の適用期間延長に伴う
┃ 「静岡県の対応方針」及び「中小企業支援」について
┃
┣◆┫【静岡県】新型コロナウイルス感染症感染者及び濃厚接触者の
┃ 職場復帰時の取扱いについて(お願い)
┃
┣◆┫【参加無料】「CNF実践セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「F CNFブランド勉強会」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「ふじのくにCNFプロジェクトCNF技術者研修」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
北京オリンピックでは、日本人選手の皆さんが過去最多のメダルを獲得するという
素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。一方で、採点基準・判定・ドーピング
問題や政治といった釈然としない側面も改めて浮き彫りになり、「スポーツ」の多面性
を改めて感じてモヤモヤしてしまいました。
来月4日からは、パラリンピックが始まります。日本人選手の活躍に期待したい
ところです。
それでは静岡経協通信の第279号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡県】まん延防止等重点措置の適用期間延長に伴う
┃ ┃ 「静岡県の対応方針」及び「中小企業支援」について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県より、標記に関する案内があることから、会員の皆様にお知らせいたします。
今般の「まん延防止等重点措置」の適用期間延長に伴い、静岡県では、「対応方針」
の改正を行うとともに、「事業継続応援金」の給付対象月に令和4年3月を追加対応
しました。
当協会ホームページに、下記の関連記事を掲載していますのでご参考ください。
●【適用期間が延長されています】
まん延防止等重点措置に係る静岡県の対応方針の周知について(依頼)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1065
●【静岡県】 まん延防止等重点措置の適用を踏まえた中小企業支援について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1072
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【静岡県】新型コロナウイルス感染症感染者及び濃厚接触者の
┃ ┃ 職場復帰時の取扱いについて(お願い)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県より、標記に係る依頼がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。
現在、新規感染者数は高止まりの状況にあり、相当数の感染者と濃厚接触者が毎日
生じている状況で、各事業所におかれましても感染者及び濃厚接触者の発生により
事業継続に苦心されていることと思われます。
このため、国においては、オミクロン株の特性を踏まえ、濃厚接触者の待機期間の
短縮を随時行っているところであります。
さて、新型コロナウイルス感染症感染者及び濃厚接触者が定められた隔離期間及び
待機期間を満了し、職場復帰する場合には、PCR検査などの検査実施や陰性証明は
不要であります。
しかし、一部の事業者において、従業員に対し、検査実施や陰性証明を求めている
との問い合わせが県民の皆様から県に寄せられております。
職場復帰に際しての検査や陰性証明の発行を保健所が行うことはなく、また、医療
機関等の負担にもなっております。
従業員が職場に円滑に復帰し、事業継続に資するためにも、検査実施や陰性証明を
求めることは差し控えいただくようお願い申し上げます。
<静岡県ホームページURL>
●新型コロナウイルス感染症について
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19.html
●静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-taisakuhonnbu.html
●静岡県健康福祉部新型コロナ対策企画課
https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/new-cov.html
●静岡県経済産業部
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「CNF実践セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
富士工業技術支援センターと富士市が標記セミナーを開催することから、会員の
皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県内の企業や富士市CNFプラットフォーム(※)会員を対象に、CNF実践
セミナーを開催します。
「まずはCNFについて知りたい」「CNFの種類や特徴を知りたい」「CNFと
樹脂の複合化に関心がある」などを、実習を通して学ぶ機会になります。
ぜひ多くの方に御参加いただきたく案内いたします。
(※)https://cnf-fuji-pf.jp/
◆日程
第1回:3月11日(金) 第2回:3月18日(金) 第3回:3月25日(金)
いずれも、10:00~16:00
◆会場
第1回・第3回 静岡大学農学部農学総合棟(静岡県静岡市駿河区大谷836)
第2回 静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター
(静岡県富士市大淵2590-1)
◆各回テーマ・講師
第1回
産総研中国センターのCNF研究最前線 ~五感に響くナノセルロース活用~
「CNFとは・CNFの種類と製造方法・分析評価」
講師:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 材料・化学領域 機能化学研究部門
セルロース材料グループ 研究グループ長 遠藤 貴士 氏
第2回
CNFおよびCNF複合樹脂の分析・評価(実習)
「原子間力顕微鏡、液中安定性評価装置、
マイクロX線CT装置の実習およびセンター紹介」
講師:静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センターCNF科
第3回
静岡大学ふじのくにCNF寄附講座のCNF関連研究 ~静岡レシピの紹介~
「CNFと樹脂との混練について・樹脂中へのCNFの分散と解析」
講師:静岡大学 農学部 ふじのくにCNF寄附講座 特任教授 青木 憲治 氏
◆参加対象
静岡県内に本社又は主たる事業所を有する企業又は富士市CNFプラットフォーム会員
◆定員
10人 ※参加費:無料
◆お申し込み方法
3月3日(木)までに、下記申込フォームより直接お申し込みください。
●申込フォーム
https://cnf-fuji-pf.jp/event-form/#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E5%90%8D,%E8%80%85%E3%81%AE%E5%8B%9F%E9%9B%86
◆お問い合わせ先
静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センターCNF科
●https://www.iri.pref.shizuoka.jp/about/fuji/
TEL:0545-35-5190 FAX:0545-35-5195
E-mail:fk-cnf@pref.shizuoka.lg.jp
富士市CNFプラットフォーム事務局(富士市役所 産業経済部 産業政策課)
TEL:0545-55ー2779 FAX:0545-51-1997
E-mail:info@cnf-fuji-pf.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「F CNFブランド勉強会」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
富士市が、標記の勉強会を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 勉強会の概要 〓◎〓◎〓◎
2021年8月に創設した「富士市CNFブランド認定制度」(※)の第1期認定
製品について、成形・加工や試作等、製品の活用に向けた勉強会・個別面談会を開催
します。
以下の日程での開催内容に、興味・関心のある方、サンプル提供を受けて、成形・
加工等の試作をしてみたい方など、ぜひご参加をお待ちしています。
(※)https://cnf-fuji-pf.jp/brand/
◆日程
3月9日(水) 13:30~17:00
『日本製紙株式会社 CNF強化樹脂「Cellenpia Plas」を知ろう!編』
●https://cnf-fuji-pf.jp/event/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b8%82%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86_fcnf%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a_%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%a3%bd%e7%b4%99/
3月15日(火) 13:30~17:00
『東洋レヂン株式会社3DP用フィラメント「Core Lane Filament」を知ろう!編』
●https://cnf-fuji-pf.jp/event/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b8%82%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86_fcnf%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e5%8b%89%e5%bc%b7%e4%bc%9a_%e6%9d%b1%e6%b4%8b%e3%83%ac%e3%83%82%e3%83%b3/
◆会場
WORX富士(富士市島田町1-50)
※基本は対面開催を予定。状況によりオンライン開催・対応とします。
◆各回のプログラム
・CNFブランド認定製品事業者からの製品に関する紹介プレゼン(30分)※1
・全体質疑・意見交換会(30分)
・個別面談(1社あたり30分程度)※2
※1:製品紹介プレゼンのみの参加も可
※2:個別面談の順番は、参加者の希望を踏まえて、事務局が調整、設定します。
面談をお待ちいただく時間は、WORX富士を使用することが可能です。
◆参加対象・定員
上記の2製品に興味・関心がある企業、試作・評価等を進めたいユーザー企業等
15社程度 ※参加費:無料
◆お申し込み方法
3月2日(水)までに、下記申込フォームより直接お申込み下さい。
●3月9日(水)開催 日本製紙
https://logoform.jp/form/5KXT/72084
●3月15日(火)開催 東洋レヂン
https://logoform.jp/form/5KXT/72105
◆お問い合わせ先
富士市CNFプラットフォーム事務局(富士市役所 産業経済部 産業政策課)
TEL:054-55-2779 FAX:0545-51-1997
E-mail:info@cnf-fuji-pf.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「ふじのくにCNFプロジェクトCNF技術者研修」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県富士工業技術支援センターが、標記研修を実施することから、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 研修の概要 〓◎〓◎〓◎
富士工業技術支援センターでは、CNFやCNF複合材を評価する各種の機器を
整備しています。
所有する機器についてより多くの県内企業等の方々に理解を深めていただくため、
実習を行います。
今年度は、昨年度の研修で行った3機器から6機器に対象を増やしました。CNF
関連開発のお役に立つと思いますので、御興味のある方はぜひ御参加いただきますよ
う御案内申し上げます。
◆日程
3月1日(火)から3月31日(木)
◆会場
富士工業技術支援センター(富士市大渕2590-1)
◆参加費
無料
◆内容
同センターのCNF科職員が講師となり、下記の6つの装置(選択)について、
1企業単位で実習を行います。
(1)マイクロX線CT装置(リガク製nano3DX)
CNF複合材中のCNF分散状態等の評価
(2)原子間力顕微鏡AFM(日立ハイテクサイエンス製AFM5500M)
CNF、複合材料等の形状評価
(3)液中分散安定性評価装置
(FORMULATION社製Turbiscan lab Expert)
沈降法によるCNF水分散体等の分散安定性評価
(4)デジタル粘度計(ブルックフィールド製RVDV2T)
CNF水分散体の粘度測定
(5)位相差顕微鏡(オリンパス製BX43)
CNF等の形状評価
(6)ガス透過性測定装置(GTRテック製GTR-10XASK)
CNF入りフィルム等のガス透過性評価
◆実習時間
半日程度(企業によって異なります。御希望、内容に応じて調整します。)
◆お申し込み方法
下記申込書又は必要事項を記入した内容について、メール又はFAXでお申し込みください。
●申込書
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/ftscappli.docx
◆お問い合わせ先
静岡県富士工業技術支援センター CNF科 (担当:大竹)
TEL:0545-35-5190 FAX:0545-35-5195
E-mail:fk-cnf@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●【参加無料】「2022年度合同入社式」のご案内
~今年度も、会場参加とWeb参加のハイブリッド方式で開催します~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314
●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●【4月募集開始予定】2022年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=890
●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信) 好評受付中!
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●「総合経営相談室」(無料)をご活用ください
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏