◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第290号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年6月24日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【参加無料】令和4年度「静岡県DX推進講座(全4回)」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】Webセミナー「静岡県SDGs✕ESGウェビナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料・WEB配信、動画公開あり】
┃ 「令和4年度静岡県労働法セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
今週初めの20日には沖縄が梅雨明けしていますが、今年は梅雨前線の北上が速い
とのことで、全国的に例年より早い梅雨明けになる見込みとのこと。今日あたりから
は気温が急激に上がる予想で、湿度が高いなかでは屋内でも熱中症のリスクがあるそ
うなので、こまめな水分補給等、体調管理に心掛けましょう。
それでは静岡経協通信の第290号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】令和4年度「静岡県DX推進講座(全4回)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記講座を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
◆社内のDX推進にご関心をお持ちの方にお勧めします!ぜひお申込みください。
[こんな方におすすめ]
・DXとは聞いたことがあるけど、実際のイメージがつかめていない
・DXをしたいけど、なにから始めればいいのかわからない
・DXを進めるための社内体制を整えたい
・業務効率を上げる具体的な方法について知り、すぐに実践したい
・県内の他企業がいま、DXに向けどのように考えているのか知りたい
◆対象
『(原則)静岡県内の中小企業』
『経営者層とDX担当者がともに参加できること』
◆定員
20社40名 (各社2名参加:経営者層1名+DX担当者1名)
◆日程(全4回)
【Day1】7月27日(水) / 会場:あざれあ(静岡市)
「DXとはなにか(概論)」
「DXによる課題解決事例」
「DXで活用されるデジタル技術について」
【Day2】8月 9日(火) / オンライン(Zoom)
「DXプロジェクトの全体像(企画~実行~効果確認までのプロセス)」
「DXプロジェクト立ち上げ(演習)」
【Day3】8月23日(火) / オンライン(Zoom)
「各社の演習成果発表と講師からのフィードバック」
【Day4】2023年2月頃 / オンライン(Zoom)
「DX推進計画の進捗状況の確認やアドバイスを行う報告会」
◆受講料
無料
◆お申し込み方法等詳細
下記の募集WEBサイトをご覧いただき、直接お申し込みください。
●募集サイト
https://www.nttdata-strategy.com/events/shizuoka_DX_learning.html
●募集チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R4DX.pdf
◆お問い合わせ先
株式会社NTTデータ経営研究所 DX推進講座運営事務局
E-mail:dx-shizuoka2022@nttdata-strategy.com
TEL:090-2154-5514
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】Webセミナー「静岡県SDGs✕ESGウェビナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記のWebセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいた
します。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
脱炭素社会への移行、ESG金融の普及拡大などの世界的な潮流の中、ビジネスを
通じた環境課題の解決や、地域資源の活用による新たな価値の創造が求められています。
SDGsのビジネスデザインの考え方や環境ビジネスの事例を学び、事業活動に活
かしてみませんか。
◆日時
7月5日(火) 13:30~15:15
◆開催形式
Zoomウェビナー
◆内容
【講演1】「ビジネスを通じた環境課題解決への取り組み」
【講演2】「SDGsの普及啓発を通じた環境取り組み企業との協業事例」
【企業による事例紹介】TSK株式会社(袋井市)
株式会社キミカ(千葉県富津市)
日之出産業株式会社(神奈川県横浜市)
株式会社白形傳四郎商店(静岡市)
【事業紹介】「静岡県SDGsビジネスアワードの紹介」
【各種支援制度の紹介】
●案内チラシ
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-020/kankyo_kyouiku/documents/documents/fryer.pdf
◆定員
170名 ※受講料:無料
◆お申し込み方法
7月4日(月)までに、下記からお申し込みください。
●申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S7615480/
◆お問い合わせ先
事務局:一般社団法人静岡県環境資源協会
TEL:054-252-9023 E-mail:kankyou@siz-kankyou.or.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料・WEB配信、動画公開あり】
┃ ┃ 「令和4年度静岡県労働法セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
今年度の労働法セミナーでは、3つのテーマについて、経験を積んだ専門の講師に、
関係法の基礎から最新情報のポイントをわかりやすく解説いただく予定です。
労働問題に関心のある方なら、どなたでも参加できます。参加は無料です。奮って
ご参加ください!
今年度は、中部会場の講義の様子を、Zoomによるライブ配信と、後日(10月
頃予定)の動画の限定公開を行います。
◆テーマ
【A:労働法制の基礎(1)】
【B:労働法制の基礎(2)】
労働法制の概要や、押さえておきたいポイント、条文の解釈について、
判例を交えながら解説します。
【C:安全衛生や多様な働き方に関する法律の実務】
労務管理・職場環境や多様な働き方に関する対応等を解説します。
◆講師
【テーマA及びB】静岡大学 准教授 本庄 淳志 氏
【テーマC】 社会保険労務士 星野 恵美子 氏
社会保険労務士 小田切 克子 氏
◆動画視聴 <10月中を予定>
中部会場で録画した講義動画を限定公開します。 ※要申込、人数制限なし
◆日時・会場
【テーマA】東部:8月26日(金)、中部:8月23日(火)、西部:8月25日(木)
【テーマB】東部:9月 2日(金)、中部:8月30日(火)、西部:9月 1日(木)
【テーマC】東部:9月 7日(水)、中部:9月 6日(火)、西部:9月 9日(金)
いずれも、10:00~16:30 (受付開始 9:30)
東部会場:沼津労政会館、中部会場:静岡労政会館、西部会場:浜松総合庁舎
◆対象・定員
企業の労務担当者、働くにあたって労働関係の知識を必要とする方、労働問題に関心
のある方
※社会保険労務士の方は受講をお控えください。
また、県内在住、もしくは県内企業にお勤めの方に限ります。
【会場受講】各回30名程度(先着順)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、中止する場合があります。
【WEB受講】各回 60名(先着順)
◆申込締切日
7月29日(金) 17:00まで
■お申込み方法・お問い合わせ先
下記をご覧いただき、直接お申込みください。
●静岡県ホームページ/「令和4年度 静岡県労働法セミナー」
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/roudouhouseminar/form.html
<東 部> 東部県民生活センター 労政班 TEL:055-951-8215
<中 部> 中部県民生活センター 労政班 TEL:054-202-6013
<西 部> 西部県民生活センター 労政班 TEL:053-458-7243
<ライブ配信・動画視聴>
経済産業部 労働雇用政策課 TEL:054-221-2334
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数
をおかけいたしますが、「会員情報変更届」の書式を当協会ホームページからダウン
ロードし、ご記入のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げ
ます。
●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●【募集中】第3回「人事・労務管理対策セミナー」のご案内
【無料】(静岡県労働教育委託事業)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=358
●「2022年賞与・一時金交渉状況調査」へのご協力のお願い
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=30
●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●2022年春開講「通信教育講座」のご案内
~社員のキャリア形成、リカレント教育に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●【随時受付】お気軽にご利用ください!
静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏