◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第296号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年8月26日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫令和4年度「静岡県最低賃金」を944円に引き上げます
┃
┣◆┫【経団連】水際対策の見直し等について
┃
┣◆┫【出展料無料】<採用直結型>海外合同面接会参加企業募集のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】オンライン開催「過重労働解消のためのセミナー」のご案内
┃
┣◆┫令和4年秋の全国交通安全運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫10月20日は「県民福祉の日」です
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
「処暑」が過ぎ、朝夕は涼しさも感じられ、心地良い虫の声にも秋の気配を感じる
ころになってきましたが、3カ月予報では、気温・降水量ともに例年並みか、高い・
多いそうで、また、11月後半から一気に気温が下がって、過ごしやすい「秋」は
あっという間に終わってしまうそうです。猛暑の夏の疲れがたまってくるころ合いです。
せめて美味しいものを食べて、ご自愛ください。
それでは静岡経協通信の第296号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫令和4年度「静岡県最低賃金」を944円に引き上げます
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和4年度の「静岡県最低賃金」は、以下のとおり改正することとなりましたので
お知らせします。
◎〓◎〓◎〓 時間額は31円引き上げ944円に 〓◎〓◎〓◎
静岡労働局長は、県内の事業場で働くすべての労働者に適用される地域別最低賃金
である「静岡県最低賃金」を、静岡地方最低賃金審議会の答申どおりに改正すること
を令和4年8月25日付けで決定し、官報公示の手続きを行いました。
改正額(時間額):944円(昨年比引き上げ額 31円、引き上げ率 3.40%)
効力発生年月日 :令和4年10月5日(予定)
お問い合わせは、静岡労働局労働基準部賃金室(TEL:054-254-6315)
又は、お近くの労働基準監督署まで、ご連絡ください、
◆ご参考
●報道資料:「静岡県最低賃金の改正を決定しました。
~令和4年10月5日(予定)から時間額944円に~」
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/r4_ken_press.pdf
●案内チラシ
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/r4_zannteileaf.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【経団連】水際対策の見直し等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経団連より、標記に関する協力依頼がありますので、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解の上、取り組みについてご協力お願い申し上げます。
2022年8月26日
各 位
一般社団法人日本経済団体連合会
副会長・事務総長 久保田 政一
水際対策の見直し等について
政府は、新型コロナウイルス感染症の変異株による状況を踏まえ、新たな対策を講
じております。
第1に、国際的な人の往来の本格的な再開に向けて、渡航先各国の感染症危険レベル
の引下げが行われました(資料第1)。また、9月7日より、一定のワクチン接種証明の
保持を条件に、日本への出国前検査(陰性)証明書の取得を免除することが発表され
ました(資料第2-1、資料第2-2)
第2に、発熱外来のひっ迫を回避するため、重症化リスクの低い64歳以下の個人が、
発熱外来を経ずに療養に繋がる健康フォローアップセンターをすべての都道府県で整備
することとされました。また、国が承認した抗原定性検査キットについて、個人が薬剤
師のいる薬局のみならず、インターネット販売においても購入することができるように
なりました。 (資料第3)。
会員各位におかれては、これら新しい措置を踏まえ、感染拡大防止を図りながら、
社会経済活動の維持・活性化に取り組んでいただきたく存じます。
記
●資料第1:感染症危険情報レベルの引下げ(8月24日/外務省 海外安全ホームページ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2022T072.html
●資料第2-1:出国前検査陰性証明保持の見直し(要旨・8月25日/内閣官房)
https://corona.go.jp/news/pdf/mizugiwataisaku_sochi31_20220825.pdf
●資料第2-2:水際対策について(概要説明資料)
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/0826_shiryo2-2.pdf
●資料第3:直ちに実施する発熱外来や保健所における更なる負担軽減策
新型コロナウイルス感染症に係る発生届の限定について
(緊急避難措置)(8月24日/厚生労働省)
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/0826_shiryo3.pdf
以 上
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【出展料無料】<採用直結型>海外合同面接会参加企業募集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記合同面接会への参加企業を募集していますので、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 海外の優秀な人材を受け入れてみませんか 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、モンゴル国、インドネシア共和国、及びベトナム社会主義共和国で
海外合同面接会を開催します。
採用の対象は、日本語ができ、現地の大学や大学院を卒業予定(又は既卒)の高度人材
(在留資格「技術・人文知識・国際業務」)です。
採用から入国、さらに定着までのサポートも行っておりますので、外国人材の採用
について関心をお持ちの企業様は、ぜひ御参加ください。
◆日程
モンゴル/ウランバートル市 2022年11月5日(土)、6日(日)
インドネシア/バンドン市 2023年1月中旬(現在調整中)
ベトナム/ハノイ市 2023年2月末から3月上旬(現在調整中)
※会場はいずれも現地ホテルを予定。
※新型コロナウイルス感染症の影響により現地への渡航が難しい場合はオンライン
での開催に変更になります。
◆採用できる人材
在留資格「技術・人文知識・国際業務」を取得可能で、現地の大学や大学院を卒業
する方(既卒含む)
エンジニア、プログラマー、設計、施工管理、経理、営業、総務、翻訳、通訳等の
分野に従事可能
※技能実習や特定技能と同じ肉体労働や単純作業の仕事に従事することはできません。
◆参加費用
無料(但し日本国内渡航費、海外往復渡航費、現地宿泊費、食費等は参加者負担)
◆参加条件
・静岡県内に事業所があること
・在留資格「技術・人文知識・国際業務」での採用を理解していること
・採用する人材の国の習慣や宗教等を尊重し、配慮すること
・日本人社員と同等以上の待遇で採用を希望すること
・内定者の日本渡航に係る費用を負担すること
◆申込方法
下記からお申込みいただけます。
●申込フォーム
https://forms.gle/nT7wJGyyHAs1ZdSy5
◆詳細・お問い合わせ先
●静岡県HP/
「海外合同面接会(モンゴル・インドネシア・ベトナム)の参加企業を募集します」
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/04kaigaikoudozinzaimenstsu.html
●案内チラシ
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-220/documents/04kaigaimensetsu_chirashi.pdf
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課 担当:中村、平松
TEL:054-221-2811
E-mail:roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp
(運営)フォースバレー・コンシェルジュ株式会社 担当:井桁
TEL:080-7108-2264
E-mail:shizuoka.global@4thvalley.com
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】オンライン開催「過重労働解消のためのセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省委託事業である標記セミナーが開催されることから、会員の皆様にお知
らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
本セミナーでは、企業の労務管理者等向けに長時間労働の削減や過重労働防止対策
に必要な知識やノウハウをお伝えするもので、各企業において過重労働防止に向けた
自主的な改善対策を進める際の参考としていただけるよう開催するものです。
◆開催日程
9月29日(木)より12月中旬にかけて、
オンライン開催44回、会場開催3回(東京・愛知・大阪)
※詳しくは、下記専用Webサイトをご覧ください。
◆セミナー内容(各回共通、各回ともに150分)
・法令、ガイドライン等のポイント解説
・過重労働に関する裁判例
・過重労働解消のための取組みポイント
・過重労働解消に関する企業の取り組み事例 ほか
◆詳細・お問い合わせ・受講お申し込み
下記の専用Webサイトをご覧ください。
●過重労働解消のためのセミナー
https://kajyu-kaisyou-zenkiren.com/
●案内チラシ
https://kajyu-kaisyou-zenkiren.com/pdf/leaflet.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫令和4年秋の全国交通安全運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の運動を実施することから、会員の皆様にお知らせするとともに、
社内での周知・啓蒙に取り組まれますようお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 運動の概要 〓◎〓◎〓◎
◆実施期間
9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間
≪運動初日広報街頭指導の日 9月21日(水)≫
≪夕暮れ時と夜間の交通事故防止の日 9月27日(火)≫
≪交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(金)≫
◆目的
県民一人ひとりが、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努める
ことにより、交通事故防止を図る
◆スローガン
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
◆運動の重点
1.子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
2.夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
3.自転車の交通ルール遵守の徹底
4.各市町交通安全対策協議会等が決定する事項
●本運動実施要綱
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/06%E3%80%80%E5%AE%9F%E6%96%BD%E8%A6%81%E7%B6%B1%EF%BC%88%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E7%89%88%EF%BC%89.pdf
●ポスター
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r04_aki/pdf/poster_tate.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫10月20日は「県民福祉の日」です
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふじのくに健康福祉キャンペーン推進協議会より、標記にかかる取組みについて
案内があることから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 「県民福祉の日」とは? 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、県民一人ひとりが福祉の意義を考え、行動し、人間らしく豊かに生きる
ことができる、福祉社会の実現を目指し、1月1日から数えて294〔ふくし〕日目に
あたる10月20日を「県民福祉の日」として制定しています。
本年度においても、「県民福祉の日」を中心に、全県的な福祉意識の啓発運動を展開
することから、趣旨ご理解のうえ、特段のご協力をくださいますようお願いいたします。
参考【キャンペーン概要】
◆目的
県民一人ひとりが自分らしく心豊かな生活を送るとともに、心のふれあいやおもい
やりの気持ちで結ばれた“共生・支え合い”による地域社会の実現をめざし、構成団体
及び協賛団体からの積極的な参画を得て、県民総参加のキャンペーン事業を展開する。
◆重点運動方針
・10月20日の「県民福祉の日」のPRを通じて、県民の健康福祉への関心を高める。
・本協議会の構成・協賛団体や市町行政等との連携を強化し、県民総ぐるみの取組み
を展開する。
●ポスター
http://www.shizuoka-wel.jp/wp-content/uploads/2022/08/R4_kenminfukushi_A4chirashi220728.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●「衛生管理者受験対策講座」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=405
●2022年秋開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775
●【募集中】「静岡県女性リーダー育成セミナー」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404
●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●【随時受付】お気軽にご利用ください!
静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏