静岡経協通信 ★No.303 2022/10/27

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第303号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2022年10月27日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【経団連】今冬の新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行に備えて
┃
┣◆┫【静岡労働局】11月は「過労死等防止啓発月間」です
┃
┣◆┫【参加無料】オンライン開催「令和4年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
┃
┣◆┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 当協会で無料配信しております下記「オンデマンド講座」に多数お申し込みいただ
いております。インターネット環境があれば、時と場所を選ばずご覧いただけます。
是非、ご利用ください。
 ●「準備が大切! インボイス制度への対応」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1114
 ●「サイバーセキュリティの脅威と企業がとるべき事例別対応策」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1113
 ●「脱炭素入門」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1078
 それでは静岡経協通信の第303号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【経団連】今冬の新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行に備えて
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経団連より、標記に関する協力依頼がありますので、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解の上、取り組みについてご協力お願い申し上げます。

                           2022年10月19日
 各 位
                       一般社団法人日本経済団体連合会
                        副会長・事務総長 久保田 政一

   今冬の新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行に備えて

 政府では、今冬の新型コロナウイルス感染症の流行拡大や、季節性インフルエンザ
の例年よりも早期の流行、これらの同時流行について備えるよう、呼びかけており、
企業・団体に対しても協力が求められております。(資料第1)
 まず、ワクチンについて、従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が
開始されております。また、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時
接種は可能です。会員各位におかれましては、従業員等に積極的な接種を呼びかける
とともに、(1)職場や団体等での接種を実施することや、(2)従業員等が接種時や
接種後に発熱等の症状が出た際に、休暇を付与したり、労働時間を工夫したりするこ
とにより、ワクチン接種をしやすいような環境を整えるよう、ご協力をお願いいたし
ます(資料第2・第3参照)。
 次に、流行のピーク時においては、速やかに発熱外来を受診できない事態も想定さ
れます。政府からは、重症化リスクの高い方、低い方のそれぞれについて、標準的な
外来受診・療養の流れのモデルが紹介されております(資料第4参照)。
 この中では、発熱時のセルフチェックのために、国が承認した抗原定性検査キット
を予め準備しておくこと、自宅療養に備えて解熱鎮痛薬等を確保しておくことが呼び
かけられております。会員各位におかれましては、こうした政府の方針を従業員等に
周知することとともに、職員が使用する抗原定性検査キットの準備や、欠勤等の際に
診断書を求めないようにすること、多数の欠勤者が出た際の事業継続計画(BCP)
を点検・整備することなどに取り組んでいただきますよう、お願いいたします。
 政府では、本格的な流行を前に、最新の知験を踏まえた、業種別ガイドラインの見
直しも呼びかけており、ガイドラインを制定されておられる業種団体等におかれては、
政府の方針を踏まえ、実効ある対策への絞り込みや重点化などの作業に合わせて取り
組んでいただきますよう、お願いいたします(資料第5参照)。
 経団連は、これからも感染症対策と社会経済活動の両立に向けて取り組んでまいり
ます。皆様には引き続き、ご協力のほど、よろしくお願いします。
                    記
資料第1 今秋以降の感染拡大期における感染対策について
     (政府新型コロナウイルス感染症対策分科会/2022年10月13日)
    https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/taisakusuisin/bunkakai/dai19/kansentaisaku.pdf
資料第2 オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種が開始されます。
    (厚生労働省/2022年9月16日)
    http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1019_shiryo2.pdf
資料第3 ワクチンの種類が増えました。(厚生労働省/2022年10月7日)
    http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1019_shiryo3.pdf
資料第4 新型コロナ・インフルエンザの大規模な流行が同時期に起きる場合に
     備えた重症化リスクの高い方/低い方の外来受診・療養の流れ
    (2022年10月18日)
    http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1019_shiryo4.pdf
資料第5 感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた業種別ガイドラインの
     見直しを踏まえた都道府県における対応ついて(依頼)
    (内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室長/2022年10月17日)
    http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/1019_shiryo5.pdf
     団体・企業向けウェブサイト
    https://corona.go.jp/guideline/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【静岡労働局】11月は「過労死等防止啓発月間」です
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局では、標記にかかる啓発キャンペーンを展開することから、会員の皆様
にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓◎〓 11月は「過労死等防止啓発月間」です 〓◎〓◎〓◎〓◎
~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーン等を実施します~

 過労死等を防止することの重要性について国民の自覚を促し、関心と理解を深める
ため、過労死等防止対策推進法に基づき、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と
することが定められており、国や地方公共団体において様々な取組を行っております。
 月間初日の11月1日には「過労死等防止対策推進シンポジウム」(厚生労働省委
託事業)が静岡市内で開催されるほか、静岡労働局では、同月間中に「過重労働解消
キャンペーン」として、長時間労働の是正や賃金不払残業などの解消に向けた重点的
な監督指導や、一般の方からの労働に関する相談を無料で受け付ける「過重労働解消
相談ダイヤル」などの取組を行います。
◆取組の概要
1.「過労死等防止対策推進シンポジウム」の開催
2.「過重労働解消キャンペーン」の実施
 ●静岡労働局報道資料(2022.10.12)を参照
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/001270370.pdf
 会員の皆様におかれましては、主旨ご理解の上、各々の実情に応じた取り組みを着
実に行っていただけるようお願い申し上げます。
◆静岡労働局長 要請書(2022.10.7)
 ●「長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組に関する要請書」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1007yosei.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】オンライン開催「令和4年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県では、標記セミナーをオンラインで実施することから、会員の皆様にお知ら
せいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県では、事業所における自主的防犯対策の推進を図るため、事業所の防犯責任
者を主な対象としてセミナーを開催しており、本年度は下記のとおり、オンラインで
開催します。
◆日時
11月18日(金)  13:30~15:30
◆形式
オンライン(Zoomによるリモート参加型)
◆講演内容
テーマ:「SNS利用の消費者トラブル」について
内 容:現在、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、企業の情報
    発信や個人間におけるコミュニケーションの手段として、様々な形で活用さ
    れています。
    SNSには利便性がある一方で、利用することによるリスクやトラブル等も
    発生します。
    今回のセミナーでは、SNSを利用することによる消費者トラブルの現状と
    対応方法や解決策等について、専門家の方に解説していただきます。
講 師:司法書士 山田 茂樹 氏(静岡県消費生活相談専門アドバイザー委嘱)
◆お申し込み方法
下記をご覧いただき、直接お申し込み下さい。
 ●静岡県HP/「令和4年度防犯責任者専門セミナーを開催します!」
  http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-130/bouhanseminar_r4.html
◆お問い合わせ先
 静岡県 くらし・環境部 県民生活局 くらし交通安全課
  TEL:054-221-3715  FAX:054-221-5516
  E-mail:kurashi-kotsu@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!?  ☆★☆★☆★☆★☆
 ○テレワーク、DX・・・
  何をどうしたらよいのか?どこに相談したらいいのかな?
 ○職場でのハラスメント対応や従業員のメンタルヘルス対応・・・
  まず何から取組めばいいの?
 ○労働関係法規の解釈、就業規則・労働規約の作成・整備などについて相談したい
 ○顧問弁護士はいるけどセカンドオピニオンが欲しいな
 ○賃金の見直し指示を受けたけど同業他社の水準が分かるデータが欲しい
  こんなことを依頼してもいいのかな?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「お困りごと相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
 利便性向上のため、毎月1回の定期的な開催を変更し、随時 お困りごとの相談を受
付します。
 人事労務に関する問題だけでなく、幅広く様々な分野でのご相談に専門家が無料で
対応します。
 また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
◆お申し込み方法
下記の当協会ホームページ案内の「申込フォーム」に入力しお申し込みください。
 ●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 TEL:054-252-4325

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●現在配信中のオンデマンド講座一覧(会員限定無料配信)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●「会員名簿」発行(2023年1月)に伴う調査票提出のお願い
           (併せて「会員名簿」への協賛広告掲載のお願い)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=423

 ●会報誌「静岡経協ニュース」
     2023年新春号「誌上賀詞交換会」名刺広告掲載のお願い
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=431

 ●2022年秋開講「通信教育講座」のご案内
         ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏