静岡経協通信 ★No.312 2023/01/27

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第312号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年1月27日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【参加無料】「TECH BEAT Shizuoka
┃        AWARD 2022・フードテックセッション」開催のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】静岡労働局オンラインセミナー
┃                「改正育児・介護休業法 ~前編~」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料・申込不要】
┃          「治療と仕事の両立支援」オンライン地域セミナーのご案内
┃
┣◆┫【参加無料】富士市主催「ものづくり力交流フェア2023」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】
┃     「製造現場で役立つ!製品検査・品質管理に関するセミナー」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 毎年、全会員の皆様に贈呈しております経団連書籍『2023年版「経営労働政策
特別委員会報告」』を本日発送いたしました。
 本書では、今年の春季労使交渉・協議における賃金引上げや総合的な処遇改善・人
材育成に関する経営側の基本スタンスに加え、エンゲージメントと労働生産性の向上
に資する働き方改革のさらなる推進やDE&Iの浸透の重要性などについても取り上
げています。
 併せて、本書の内容を解説する、オンデマンド講座「2023年春季労使交渉対策
セミナー」を無料配信しますので、是非ご活用下さい。
 ※視聴お申込みはコチラ:https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997
 それでは静岡経協通信の第312号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「TECH BEAT Shizuoka
┃ ┃      AWARD 2022・フードテックセッション」開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記アワードを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 開催概要 〓◎〓◎〓◎
 TECH BEAT Shizuoka実行委員会では、令和3年度に行われた
「TECH BEAT Shizuoka」を契機とした県内企業とスタートアップ
との共創の中から、優れた事例を称揚する「TECH BEAT Shizuoka
 AWARD 2022」を開催します。併せて、食に関する社会課題を先端テクノ
ロジーで解決する「フードテック」に関するセッションを行います。
◆日時
2月13日(月) 14:00~16:00
◆開催方法
オンライン開催(しずぎん本部タワー2F大会議室からライブ配信)
◆参加費
無料
◆内容
(1)TECH BEAT Shizuoka AWARD 2022
(2)基調講演・フードテックセッション
◆お申し込み方法・詳細
下記のイベントページをご覧いただき、直接お申し込み下さい。
●「TECH BEAT Shizuoka
               AWARD 2022 &フードテックセッション」
  https://app.tailorworks.com/event/65cdf326-e39d-4c37-b01d-50905cfa8115
※お申し込みにはテイラーワークスへのログインが必要となります。
◆お問い合わせ先
TECH BEAT Shizuoka実行委員会
 静岡県経済産業部産業イノベーション推進課 TEL:054-221-2609
 静岡銀行地方創生部 TEL:054-345-9170

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】静岡労働局オンラインセミナー
┃ ┃              「改正育児・介護休業法 ~前編~」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局が、標記のオンラインセミナーを開催することから、会員の皆様にお知
らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡労働局では、ビデオ会議ツール「Zoomウェビナー」を使用したオンライン
形式により、ポイントを絞った説明会を開催します。
◆日時
2月15日(水) 14:00~14:30
◆開催形式
オンライン(Zoomウェビナー)
 ※定員300名、受付期間~2月14日(火)まで
◆内容
「改正育児・介護休業法」について ~前編~
 男女とも仕事と育児等の両立ができるようにするため、令和4年4月1日より段階
的に施行されている改正育児・介護休業法を2回に分けて ご説明します。
今回は「雇用環境整備」「男性育休等取得状況公表義務化」を中心に、 次回(3月開催)
は「産後パパ育休制度」を中心に説明いたします。 
◆お申し込み方法等詳細
下記の静岡労働局ホームページをご覧いただき、直接お申し込み下さい。
 ●「R4年度 雇用環境・均等室 オンラインセミナー」
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/roudoukyoku/kintou/partyuukionlinesetsumikai_00002.html
 ●案内チラシ
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/001357825.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料・申込不要】
┃ ┃        「治療と仕事の両立支援」オンライン地域セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省が、標記オンラインセミナーを開催することから、会員の皆様にお知ら
せいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 人生100年時代、長い労働人生のうちで病気に罹る可能性は少なくありません。
 あなたが、あなたの会社の従業員が、同僚が、何らかの病気になった時、 生きがい
や働きがいを持って活躍できる社会の実現が求められるいま、「治療と仕事の両立」
の意義や支援について考えます。
◆開催形式
【ライブ配信】
・治療と仕事の両立の取組に興味がある方、実際の取組の中でお悩みがある方
・事例発表・パネルディスカッション  ※後日アーカイブ配信あり
 北海道・東北・関東エリア    2月20日(月) 14:30~16:00
 北陸・東海・中部・近畿エリア  2月 6日(月) 14:30~16:00
 中国・四国・九州・沖縄エリア  2月28日(火) 14:30~16:00
【事前配信】
・経営層の方、働いている方
・基調講演 「ダイバーシティ&インクルージョン社会の実現に向けて」
        ~治療と仕事の両立を考える~
・トークセッション 「治療と仕事の両立に必要なこと」
◆お申し込み方法等詳細
下記の特設サイトをご覧いただき、直接お申し込み下さい。
 ●治療と仕事の両立支援ナビ/「オンライン地域セミナー」
  https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/symposium/2022/#:~:text=%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-,%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC,-%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%A8%E4%BB%95%E4%BA%8B
 ●案内チラシ
  https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/dl/symposium/2022/221215+2_leaflet_seminner.pdf#page=1

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】富士市主催「ものづくり力交流フェア2023」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ふじのくにCNFフォーラムより、標記イベントの案内があることから、会員の皆
様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 交流フェアの概要 〓◎〓◎〓◎
 本フェアは、富士市を代表するものづくり企業の技術や製品を広く発信し、新たな
企業間交流やものづくりの担い手づくりを後押しする産業交流展示会です。新型コロ
ナウイルス感染症の影響で、4年ぶりの開催となります。
 当日は、「ものづくり企業 約100社・団体」によるブース展示、ステージにお
ける各種講演や企業PRなどを実施します。
◆開催日時
2月10日(金) 10:00~17:00
2月11日(土) 10:00~16:00
◆会場
富士市産業交流展示場 ふじさんめっせ(富士市柳島189-9)
◆入場料
無料 
※ご来場にあたって、当日受付も可能ですが、受付の混雑回避、感染症対策等の
 ため、「来場者事前登録」のご協力をお願いしております。
 事前登録は、下記の「ものづくり力交流フェア2023」特設サイトで登録できます。
◆開催内容
【ものづくり企業展示ゾーン】
・富士市内のものづくり企業展示
・紙のまち富士市PRゾーン
・CNF(セルロースナノファイバー)展示
・SDGs取り組み紹介
・支援機関、行政機関、教育機関展示 など
【ステージイベント】
・基調講演
・CNF講演会
・企業PRピッチトーク
・産学官連携パネルディスカッション など
【企業と学生の交流イベント】
・学生のための企業ブース見学ツアー
【同時開催イベント】
・富士市ビジネスマッチングフェア2023
・学生×若手社員ぶっちゃけキャリアトーク
◆「ものづくり力交流フェア2023」特設サイト
 ●https://www.fujisanmesse.com/event/monozukuri.html
開催内容やスケジュール、出展企業・団体の紹介、来場者事前登録、
イベントへの参加申込方法などを掲載しています。
◆お問い合わせ先
富士市産業交流部産業政策課
 TEL:0545-55-2952
 E-mail: sa-sangyou@div.city.fuji.shizuoka.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】
┃ ┃   「製造現場で役立つ!製品検査・品質管理に関するセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ふじのくにCNFフォーラムより、標記セミナーの案内があることから、会員の皆
様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 フォトンバレーセンターでは、製造現場への光・電子技術の導入、光・電子技術を
活用した業務の効率化等の支援を行っています。
 この度、製造現場における製品管理や品質管理の場面において、目視検査に課題を
抱えている方のために「目視検査の常識を覆す!『周辺視目視検査法』入門セミナー」
と題して、従来の検査法とは逆の、リラックスし、ぱっとみて視野全体で探す周辺視
目視検査法を解説するセミナーを開催します。
 また、見逃しの原因となる検査対象物と光源(検査用照明)の関係についてもわか
りやすく解説します。
 CNFフォーラムにご登録いただいている皆様の製造現場においても、今回紹介す
る検査法の活用や光源(検査用照明)の角度や配置の見直しにより、目視検査の効率
化による生産性向上、不良品検査の改善・効率化等にお役立てください。
◆日時
2月10日(金) 13:30~16:30
◆会場
グランシップ 1001-1会議室(静岡市駿河区東静岡2-3-1)
◆内容
講師 周辺視目視検査研究所 代表 佐々木章雄氏
・周辺視目視検査法の理解
・周辺視目視検査法の導入方法
・見逃しの原因となる検査対象物と光源(検査用照明)の関係
・事例紹介
◆対象
製品検査・品質管理に関わる管理者及び検査員の方等
◆定員
60名  ※参加費無料
◆お申し込み方法・詳細
下記の特設サイトをご覧いただき、2月7日(火)までに直接お申し込み下さい。
 ●「R5/2/10「目視検査の常識を覆す!『周辺視目視検査法』入門」セミナーのご案内」
  https://www.hai.or.jp/pvc/event/230210seminar/
◆お問い合わせ先
(公財)浜松地域イノベーション推進機構 フォトンバレーセンター  担当:伊熊
  TEL:053-471-2111

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●【参加無料】「2023年度合同入社式」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314

 ●令和5年度税制改正大綱公表(2022.12.16)に伴い更新しました
  【会員限定無料配信】オンデマンド講座
    更新版 「準備が大切!インボイス制度への対応」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1114

 ●【随時受付】お気軽にご利用ください!
    静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
     ~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

 ●2022年秋開講「通信教育講座」のご案内
       ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏