静岡経協通信 ★No.313 2023/02/03

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第313号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年2月3日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫令和5年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者等の
┃        就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について
┃
┣◆┫【参加無料】「ふじのくに副業セミナー&マッチング交流会」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「Nanocellulose Symposium 2023/第495回生存圏シンポジウム
┃        『ナノセルロース 夢と現実、そしてこれから Part』」のご案内
┃
┣◆┫【ご協力ください】
┃     静岡県警「企業対象のサイバーセキュリティ意識実態調査」アンケート
┃
┣◆┫【ご協力ください】
┃    静岡県「障害のある人に対する合理的配慮の実施状況等調査」アンケート
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 本日は「節分」です。豆をまいて邪悪なものを追い払い、恵方巻を丸かじりにして
健康を願いましょう。
 そして明日は「立春」、暦の上では春到来です。私事ですが、この立春の日の未明に
搾りあげて、地域の神社で無病息災を願いお祓いをしてもらった縁起の良い日本酒
「立春朝搾り」をいただくのが、ここ数年のマイブームです。皆さんもいかがでしょ
うか?
 それでは静岡経協通信の第313号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫令和5年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者等の
┃ ┃      就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  厚生労働省より静岡労働局長を通じて、標記の取扱等に関し要請がありますので、
会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 要請の概要 〓◎〓◎〓◎
 令和5年度の大学等卒業予定者の採用・就職活動が円滑に行われるよう、下記の2
つの事項についてのご協力をお願いするものです。
 会員企業の皆様におかれましては、趣旨ご理解の上ご対応いただけるようお願いい
たします。
●求人票の展示・公開時期等
 令和4年度と同様、令和5年度の安定所における取扱いは、次のとおりとする。
(1)求人票の展示・公開等の取扱いについて
 令和5年度の大学等卒業予定者に係る求人票、求人要項等は、令和5年4月1日以
降に展示・公開する。
 これに伴う、当該求人受理開始は、令和5年2月1日以降とし、当該求人者に求人
票の展示・公開日等について説明するとともに、安定所では5月31日以前に職業紹
介を行わないことから、事業主も当該求人票による採用選考活動を行わないよう、安
定所から企業に了解を求める。
(2)求人情報、ガイドブック等の作成について
 大学等卒業予定者を対象とした求人要項の記載のある求人情報、ガイドブック等の
発行は、令和5年4月1日以降とする。
(3)大学等卒業予定者を対象とした就職面接会について
 安定所が主催する大学等卒業予定者を対象とした就職面接会は、地域の中小企業等
と学生等とのマッチングに大きな効果があるため、採用選考活動開始以降、大学等の
学事日程等に最大限配慮しつつ、積極的に開催する。
 なお、開催に当たっては新型コルナウイルス感染症の感染防止策を徹底するととも
に、令和5年度の大学等卒業予定者のニーズに応じてオンラインを活用する。
(4)専修学校卒業予定者等の取扱いについて
 要請及び申合せは、令和5年度の専修学校卒業予定者及び公共職業能力開発施設等
長期間訓練課程修了予定者を対象とするものではないが、安定所においては、これら
も令和5年度の大学等卒業予定者と同様の取扱いとする。
●公平・公正で透明な採用の確保等について
 安定所としては、事業主に対し、公平・公正で透明な採用が確保されるよう、次の
(1)~(7)の点について理解の促進を図る。
(1)男女雇用機会均等法の趣旨に沿った採用活動を行うこと
(2)学生等の意思に反して就職活動の終了を強要するようなハラスメント的な行為
等を行わず、学生の職業選択の自由や意思決定を妨げないようにすること
(3)就職活動中の学生やインターンシップを行っている者等についても、セクシャ
ルハラスメント防止措置を行うよう努めることが望ましいこと
(4)応募者に広く門戸を開き、応募者の適性・能力に基づいた公正な採用を行うこと
(5)募集の中止及び募集人員の削減、採用内定取消し及び入職時期繰下げが生じな
いよう、適切な採用計画に基づいて採用内定を行うこと
(6)意欲や能力を有する青少年に応募の機会を広く提供する観点から、既卒者の応
募機会の確保に加えて、通年採用・秋期採用や応募時の居住地に関係なく一定の地域
において働き続けることができる「地域限定正社員」制度の積極的な導入等、多様な
選考・採用機会の拡大に努めること
(7)大学等卒業予定者とともに、高校卒業予定者等についても安定的な採用の確保
を図ること
【参考資料】
●内閣官房(令和4年3月28日)
「2023(令和5)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請」
 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou_yousei/2023nendosotu/index.html
●文部科学省(令和4年3月28日)
「令和5年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について
(申合せ)」
 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/gakuseishien/1422040_00003.htm

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】「ふじのくに副業セミナー&マッチング交流会」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点が、標記セミナー及び交流会を開催するこ
とから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナー・交流会の概要 〓◎〓◎〓◎
 副業人材活用という新しい人材活用の在り方を、大きく広がる富士山の裾野のよう
に、我が“ふじのくに”から広めていきたいという思いを込めて開催します。
 是非、この機会に『副業人材活用』という新たな選択肢に触れてみませんか?
◆開催日時
2月21日(火)  17:00~19:00 (入場開始 16:45~)
◆開催方法
Zoomによるオンライン開催
◆内容
【第1部】副業人材活用とは一体?メリット・成果を解説
【第2部】県内企業へ現在支援中の副業人材が語る“副業への取り組み”
【第3部】副業活用検討中の県内企業4社と副業希望人材とのオンライン交流会
◆お申し込み方法
下記のお申し込みフォームから、直接お申し込み下さい。
【セミナー聴講を希望する法人企業さま】 ※2月17日(金)締切
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe_hCbd-c45QxPucxf1YYHYny79dYfFiBE1FRd6m8V2VLuCSQ/viewform?usp=sf_link
【交流会への参加を希望する副業希望者さま】 ※2月3日(金)締切
 https://loino-p.jp/register
◆詳細・お問い合わせ先
下記WEBサイトをご覧下さい。
 ●「2月21日ふじのくに副業セミナー&マッチング交流会~企業経営者と副業者
との交流会~」
  https://pro-shizuoka.com/2023/01/20/2%e6%9c%8821%e6%97%a5%e3%81%b5%e3%81%98%e3%81%ae%e3%81%8f%e3%81%ab%e5%89%af%e6%a5%ad%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%86%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%b0%e4%ba%a4%e6%b5%81/
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/0221FS%26MK.pdf
静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点(担当:大江、山下)
  TEL:054-653ー1015

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「Nanocellulose Symposium 2023/第495回生存圏シンポジウム
┃ ┃      『ナノセルロース 夢と現実、そしてこれから Part』」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ふじのくにCNFフォーラムより、標記シンポジウムの案内があることから、会員
の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎〓◎
 CNF、CNCの夢(ポテンシャル)と現実(材料開発の現状)、そしてこれから
(今後の方向性)について、長年にわたりそれぞれの分野をリードしてきた皆さんに
思う存分、語っていただきます。
 後半には、CNFの実用化に関する環境省事業の成果報告があります。
 バイオマス由来の高性能材料、カーボンニュートラル、サスティナビリティに関心
をお持ちの多くの皆様のご参加をお待ちしています。
◆日時
2月28日(火)  13:00~17:30
◆開催形式
対面(先着40名)とオンライン配信(Zoom)のハイブリッド開催。
◆会場
京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 大会議室
◆定員
1000名(申込先着順)、参加無料
◆お申し込み方法
下記のお申し込みフォームから直接お申し込み下さい。
 ●https://forms.gle/WtkVyctBoNXFe6Bi8
◆プログラム
第一部:ナノセルロース 夢と現実、そしてこれから
(1)もうひとつのナノセルロース −セルロースナノクリスタルの物性と応用−
   信州大学 繊維学部 化学・材料学科 荒木 潤 氏
(2)CNFの「五感に訴える」アプリケーションのためには何に注目するべきか?
   京都大学 農学研究科 森林科学専攻 寺本好邦 氏
(3)リアクティブプロセスによるCNF補強PPの製造
   京都大学 生存圏研究所 森下 滋 氏
(4)供給セルロースファイバーの多様化とそれらの多くの応用実用化事例
   (地独)京都市産業技術研究所 北川和男 氏
パネル討論会(質疑)
第二部:環境省ナノセルロースプロモーション(NCP)事業の紹介
(1)NCP事業の概要
   京都大学 生存圏研究所 矢野浩之 氏
(2)CNF-PP複合材の社会実装へ向けた事例紹介
   豊田合成(株) 内田 均 氏
(3)CNF強化樹脂を用いた3Dプリンティング 
   SOLIZE(株) 後藤文男 氏
詳細は、下記URLからご覧ください。
 ● https://sites.google.com/kyoto-u.ac.jp/nanocellulose-symposium-2023
◆お問い合わせ先
独立行政法人京都市産業技術研究所  TEL:075-326-6100
ふじのくにCNFフォーラム事務局 静岡県経済産業部産業革新局新産業集積課
 TEL:054-221-3622 
 メールアドレス:trc@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【ご協力ください】
┃ ┃   静岡県警「企業対象のサイバーセキュリティ意識実態調査」アンケート
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク(事務局:静岡県警察本部
サイバー犯罪対策課)より、標記に係る協力依頼があることから、会員の皆様にお知
らせするとともに。趣旨ご理解の上、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

◆実施目的
この調査は、県内中小企業におけるセキュリティ対策への取組状況やサイバー被害を
受けた場合の退所状況等を調査し、今後のサイバーセキュリティ施策を展開する基礎
資料とするため、実施するものです。
◆実施方法
無記名のアンケートです。安心してご回答ください。※1企業さまにつき1回のご回
答でお願い致します。
2月1日(水)から2月28日(火)までの間に、「Googleフォーム」で作成
したアンケートにアクセスしてご回答ください。
詳細は、下記の案内チラシをご覧ください。
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/0201_28CSA%281%29.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県警察本部 サイバー犯罪対策課 担当:小林、影山、長谷川
 TEL:054-272-0110

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【ご協力ください】
┃ ┃  静岡県「障害のある人に対する合理的配慮の実施状況等調査」アンケート
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県より、標記に係る協力依頼があることから、会員の皆様にお知らせするとと
もに、趣旨ご理解の上、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

◆実施目的
 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律」が令和
3年6月4日に公布され、これに伴い静岡県でも平成29年に施行された「静岡県障
害を理由とする差別の解消の推進に関する条例」を改正する予定としております。
 今回の法律改正により、これまで民間事業者の皆様に対して努力義務とされていた
「社会的障壁の除去の実施について必要かつ合理的な配慮」が令和6年6月までに義
務化されることを踏まえ、県内の民間事業者における合理的配慮の実施状況等を調査
するものです。
◆実施方法
 パソコンやスマートフォン等から、WEBアンケートフォームにアクセスしてご回
答ください。
 ご回答いただいたアンケートは統計的に処理を行い、個人が特定することはありま
せん。
 アクセス方法等詳細は、下記アンケート依頼文をご覧ください。
 ●アンケート依頼文
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/0127GHAI.pdf
 ●参考資料
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/0127BSGH.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 健康福祉部 障害者支援局 障害者政策課 障害者政策班 担当:深澤
 TEL:054-221-2352

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●【参加無料】「2023年度合同入社式」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314

 ●【会員限定無料配信】
    オンデマンド講座「2023年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997

 ●令和5年度税制改正大綱公表(2022.12.16)に伴い更新しました
 【会員限定無料配信】オンデマンド講座
    更新版 「準備が大切!インボイス制度への対応」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1114

 ●【随時受付】お気軽にご利用ください!
    静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
     ~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△