静岡経協通信 ★No.315 2023/02/20

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第315号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年2月20日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2023年春開講「通信教育講座」のご案内
┃           ~主体的なキャリア形成、学び直しに是非ご活用下さい~
┃
┣◆┫【4月募集開始予定】2023年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
┃
┣◆┫【経団連】マスクの着脱について
┃
┣◆┫【参加無料】「スモールスタートIoTセミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「ふじのくにCNFプロジェクト CNF技術者研修」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】オンライン開催
┃       第2回「メンタルヘルスケア実践セミナー」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 昨日、一昨日は季節外れの陽気となり、早くも「春一番」の声が聞こえてきていま
す。ただし、今週半ばには気温が急低下するようで、体調管理が難しい時期でもあり
ます。コロナは落ち着きを見せてはいますが、インフルエンザの流行もあり、基本的
なルーティーンはしっかり心掛けていきましょう。
 それでは静岡経協通信の第315号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2023年春開講「通信教育講座」のご案内
┃ ┃         ~主体的なキャリア形成、学び直しに是非ご活用下さい~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当協会では教育事業の一環として、2023年4月開催の「通信教育講座」をご案
内申し上げます。
★☆★ 全会員様宛の文書によるご案内は、2月中旬より順次発送となります ★☆★

◎〓◎〓 「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい 〓◎〓◎
 おかげさまで、当協会主催の「通信教育講座」は今回で21回を数え、2022年
秋講座も多数のお申込みをいただきました。
 今春講座は、会員様からの要望が高い「DX」「デジタル」「IoT」「AI」の
講座を充実し、健康経営実践のため職場のメンタルヘルス管理教育もニーズを取り込
んだ、全通信教育講座284講座をご用意しました。 
 また、内定者の入社前研修として毎回ご好評をいただいている
「内定者・新入社員育」向け11コースと
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2023SUO.pdf
「育児休業中の社員」向け20コースも、
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2023SRECO.pdf
引き続きご案内させていただきます。
 ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討下さいますよう、よろしくお願い申し上
げます。
 下記に「通信教育講座(2023年4月開講)」冊子をPDF形式で掲載しましたの
で、社内でのご案内にご活用下さい。
 申込み手続きは、下記の「受講者募集要領」をご覧下さい。

◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
◆主催
一般社団法人静岡県経営者協会
◆委託団体
JTEX (訓)日本技能教育開発センター
◆開講
4月1日(土)  ※以降、毎月1日開講
◆講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、下記冊子をご覧ください。
●冊子「通信教育講座(2023年4月開講)」をご覧ください。
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2023SBL.pdf
◆申込方法
下記の申込書に必要事項をご記入の上、静岡県経営者協会担当者まで
E-mail(imafukuh@shizuokakeikyo.or.jp)または、FAX(054-252-
2362)してください。
 ●「受講申込書・受講申込名簿」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2023SAF.pdf
◆申込期限
3月10日(金)  ※以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付いたします。
◆受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」をお
送りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへお振
込みください。
◆お問合せ先
 ●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
  TEL:03-3235-8686  FAX:03-3235-8685
 ●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:今福)
  TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【4月募集開始予定】2023年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 例年、好評をいただいております、当協会主催「経営幹部育成講座」の2023年
度の講座日程が下記の様に決定しましたので、会員の皆様にご案内いたします。

 募集開始は、4月を予定していますので、是非、ご予定くださるようお願い申し上
げます。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日程
2023年7月~11月 全6回(6日間)コース
 第1講: 7月21日(金) 第2講: 8月 9日(水)
 第3講: 8月29日(火) 第4講: 9月20日(水)
 第5講:10月20日(金) 第6講:11月 9日(木)
◆対象者
取締役・執行役員・部長クラス・女性経営幹部候補 他
◆受講料
77,000円(全6回)※消費税等10%込  <会員以外 93,500円>
◆その他
異業種交流を図る親睦会の設定を予定しています
◎〓◎〓◎〓 経営幹部育成講座とは? 〓◎〓◎〓◎
経営管理の実務能力をグループ演習で習得!持続的成長に向けて、企業の確実な未来
をつくる社長の右腕となる経営幹部の育成を目指します
・経営管理に必要な知識や考え方を、体系的に習得
・コンサルティングのノウハウをベースに、知識偏重でない展開
・経営の共通言語を身につけ、より深い意思疎通が可能に
・女性経営幹部の積極的な参加を歓迎
・ビジネスの幅を広げる異業種経営幹部とのネットワークの構築

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【経団連】マスクの着脱について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経団連より、標記に関する案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。

                            2023年2月13日
 各 位
                       一般社団法人日本経済団体連合会
                        副会長・事務総長 久保田 政一

              マスクの着脱について

 政府は、基本的対処方針を変更し、3月13日より、新型コロナウイルス感染症対
策におけるマスクについて現在の取扱いを改め、行政が一律にルールとして求めるの
ではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とす
ることを決定いたしました(資料第1)。
 同日より、マスクの着用は個人の判断に委ねられますが、事業者については、高齢
者等が集まる催事を行う際など、感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は
従業員にマスクの着用を求めることはありうるものとしております。
 経団連では、先にご連絡した通り、新型コロナの感染症法上の位置づけの変更を前
提に、5月8日付にて「オフィスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラ
イン」「製造事業場における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を廃止
いたしますが、マスクに関する記述については、3月13日をもって削除いたします。
今後、マスクの着脱については、政府の「マスク着用の考え方の見直し等について」
(資料第2)をご参照ください。
 なお、上記の政府方針によれば、高齢者等重症化リスクの高い方への感染を防ぐた
め、当面の間、通勤ラッシュ時等混雑した電車やバス(概ね全員の着席が可能である
もの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く。)に乗車する時には、
マスク着用が推奨されています。
 皆様には、感染対策からの段階的な移行について、何卒ご協力のほど、よろしくお
願いいたします。
                  記
●資料第1 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針  (新旧対照表)
      (新型コロナウイルス感染症対策本部決定/2月10日)
 https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_r_20230210.pdf
 (新旧対照表)
  https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_taishou_20230210.pdf
●資料第2 マスク着用の考え方の見直し等について
      (新型コロナウイルス等感染症対策本部決定/2月10日)
 https://corona.go.jp/news/news_20230210_01.html
(参考)
●資料第3 「マスク着用の考え方の見直し等について」を踏まえた
業種別ガイドラインの見直しについて(依頼)
      (内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室長/2月10日)
 https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline_jimurenraku_20230210.pdf
●資料第4 オフィスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(経団連)
 http://www.keidanren.or.jp/announce/2023/0213_shiryo4.pdf
●資料第5 製造事業場における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(経団連)
 http://www.keidanren.or.jp/announce/2023/0213_shiryo5.pdf
                                   以上

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「スモールスタートIoTセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県「IoT推進ラボ」出展企業による普及セミナーが開催されることから、会
員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 これまでに製造現場の見える化・改善を検討する際、『何から始めてよいかわから
ない』、『推進できるIT人材がいない』、『高価で予算に合わない』などの課題に
ぶつかりませんでしたか?
 本セミナーでは、『簡単』『シンプル』『安価』に始められる『スモールスタート
IoT』をキーワードに、株式会社村田製作所の『JIGletⓇ』をご紹介します。
 導入した企業の代表取締役にもご登壇をいただき、経営者目線でのお話もいただく
予定です。『IoTをまずは、はじめてみたい。』『興味があるけどホントに簡単?』
という方のご参加をお待ちしております。
◆開催日
3月2日(木) 13:30~15:30
◆開催場所
静岡県IoT推進ラボ (静岡県工業技術研究所内 静岡市葵区牧ケ谷2078)
◆内容 
(1)『JIGletⓇ』について     13:30~14:00
  株式会社村田製作所 笹本 徹・丹羽 佑斗 / 株式会社ACCESS 芳賀 秀人
(2)『経営者目線の現場改善』      14:00~14:45
  『JIGletⓇ』導入企業 有限会社ミノハラ製作所 代表取締役 蓑原 康弘様
***** 休憩(14:45~15:00) *****      
(3)IoT推進ラボ展示品 実機デモ    15:00~15:20
(4)総括・まとめ            15:20~15:30
【※『JIGletⓇ』は村田製作所が開発したIoT導入支援ツールです。
               ●https://jiglet.access-company.com/products/ 】
◆定員
30人
◆参加料
無料
◆お申し込み方法
下記「案内チラシ」をご覧いただき、2月28日(火)迄に直接お申込みください。
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R4SSIOTS.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県工業技術研究所 機械電子科 科長 赤堀 篤
 TEL:054-276-3027
 E-mail:atsushi1_akahori@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「ふじのくにCNFプロジェクト CNF技術者研修」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ふじのくにCNFフォーラムより、標記技術者研修の案内があることから、会員の
皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 研修の概要 〓◎〓◎〓◎
 ~CNF評価機器を用いた実試料の分析・評価手法の実習~
◆日時
3月1日(水)~31日(金)の平日の希望日で半日程度
※実施日、実習時間等はお申し込み後、個別に調整させて頂きます。
◆場所
静岡県工業技術研究所 富士工業技術支援センター(富士市大渕2590-1)
◆参加費
無料
◆内容
(1)受講者 1企業(団体)単位(数名程度)
(2)講 師 CNF科職員
(3)実 習 以下の装置のいずれかをお選びいただいた上で、
       実試料の分析・評価について実習いただきます。
  (ア)マイクロX線CT装置(株式会社リガク製nano3DX)
     <CNF複合材料中のCNF分散状態等の評価>
  (イ)原子間力顕微鏡(株式会社日立ハイテクサイエンス製AFM5500M)
     <CNF(素材)・CNF複合材料等の形状評価>
  (ウ)液中分散安定性評価装置
     (FORMULACTION社製
                 Turbiscan lab Expert)
     <沈降法によるCNF水分散体等の分散安定性評価>
(4)その他
 ・企業ごとの個別実習です。
御希望の試料をお持ち込みいただく場合は御相談ください。
 ・装置の空き状況や職員の対応状況により、ご希望に添えない場合があります。
 ・新型コロナウィルス感染防止のため、体調不良などの場合、実習をお断りする
  ことがあります。
  また、体温測定、マスク着用、手指の洗浄等の感染予防対策の徹底をお願いします。
◆お申し込み方法ほか
下記Webサイトをご覧いただき、3月17日(金)17時までに、直接お申し込み
下さい。
 ●静岡県工業技術研究所HP/「CNF技術者研修」
  https://www.iri.pref.shizuoka.jp/seminar/event/25012/
◆お問い合わせ先
富士工業技術支援センターCNF科(担当:山下)
 TEL:0545-35-5190  E-mail:fk-cnf@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】オンライン開催
┃ ┃     第2回「メンタルヘルスケア実践セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記のオンラインセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 複雑に多様化する現代社会において働く人々が様々なストレスを抱える今、メンタ
ルヘルス不調者への対応や心の健康づくりのための対策が不可欠です。
 社員の心の健康を守っていくことが、最終的に会社を守り育てていくことにつなが
ります。
 本セミナーを通して、一人でも多くの方に、ゲートキーパーの意識を持っていただ
き、専門性の有無にかかわらず、それぞれの立場でできることから行動を起こしてい
くことで、健やかで優しい職場環境づくりに役立てていきましょう。
◆日時
3月7日(火) 13:30~15:30
◆開催形式
Zoomによるオンライン開催
◆内容
【第1部】ゲートキーパー養成研修
【第2部】実践ワークショップ
<講師> 鈴木 多恵子 氏 臨床心理士・公認心理士
◆詳細・お申し込み方法等
下記専用サイトをご覧いただき、3月3日(金)までに、直接お申し込み下さい。
 ●第2回 社員を守る「メンタルヘルスケア実践セミナー」
  https://sigma-jp.co.jp/education/seminar/jisatsutaisaku_2/
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/0307MHCS.pdf
◆その他
本セミナーは、後日オンデマンド配信を予定しています。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。

 ●【参加無料】「2023年度合同入社式」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314

 ●【会員限定無料配信】
    オンデマンド講座「2023年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997

 ●令和5年度税制改正大綱公表(2022.12.16)に伴い更新しました
 【会員限定無料配信】オンデマンド講座
    更新版 「準備が大切!インボイス制度への対応」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1114

 ●【随時受付】お気軽にご利用ください!
    静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
     ~“総合経営相談室”をリニューアルしました~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、当協会ホームページ
のホーム画面下部中央にある「WEB登録はこちらから」より会員様ご自身で入力操
作していただくことができます。
 また同じく、ホーム画面下部中央にある「静岡経協通信メールアドレス登録表」を
ダウンロードし、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏