◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第330号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年7月12日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2023年度「地区別会員交流会」の開催について
┃
┣◆┫【会場・Web】「静岡県女性役職者育成セミナー」の開催について
┃
┣◆┫「衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
┃
┣◆┫当協会からのその他のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
今月1日の山梨県側に続き、一昨日10日には静岡県側も山開きとなった富士山。
世界遺産登録10周年を迎えたところに行動規制緩和もあって、外国人観光客を含め
登山者で大変混雑しているそうです。一方で、富士登山を甘く見た事故・遭難やゴミ
問題が問題となっています。富士山登山に限らずどこへ出かけるにしても、各々が自
覚をもって行動したいものです。
それでは静岡経協通信の第330号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2023年度「地区別会員交流会」の開催について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素は当協会の事業に格別のご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、コロナ禍により3年続けて開催を見送っておりました「地区別会員交流会」を
4年振りに開催いたします。
今回は、浜松市ご出身である静岡県立美術館の木下直之館長をお招きし、「ビジネ
スとアートと美術館」と題しお話しいただく「講演会」と「懇親会」を行います。
同じ地区の皆様にお集まりいただき、力強く地区を盛り上げていきたいと思います
ので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。代表者様のご都合がつかない場合
は、代理の方のご参加についてご配慮をいただければ幸甚に存じます。
ご参加のお申し込みは、別紙の「参加申込書」を、8月4日(金)までにFAXに
てご送信いただきたくお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 交流会の概要の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時・会場
各地区共に、16:00~18:30 (受付開始 15:30)
【西部地区】 9月 1日(金)
ホテルコンコルド浜松 2F 海の間・雲の間
【東部地区】 9月 6日(水)
ホテルグランド富士 2F 富士・The F
【中部地区】 9月12日(火)
グランディエール ブケトーカイ 4F シンフォニー
◆プログラム (3地区共通)
第1部 講演会 16:00~
≪開会挨拶≫ (一社)静岡県経営者協会 会長 柴田 久
≪講 演 会≫ <演題> 「ビジネスとアートと美術館」
<講師> 木下 直之 氏
(静岡県立美術館 館長、※浜松市出身
東京大学名誉教授、神奈川大学特任教授)
第2部 懇親会 17:10~
◆参加費
各会場共にお一人様につき 6,500円(消費税等10%込み)
◆お申込み期限
8月4日(金)
◆お申込み方法
下記の「参加申込書」にご記入のうえ、
FAX(054-252-2362)にてお申込みください。
●参加申込書
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2023CKKAP.pdf
●講演会案内
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2023CKKFL.pdf
~~~当協会ではクールビズに取組んでいますので、
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます~~~
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【会場・Web】「静岡県女性役職者育成セミナー」の開催について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、静岡県と共催により、標記セミナーを開催いたしますので、会員の皆
様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
~開催形式は、同じ内容で「会場型」と「Web型」を設定しています~
当協会は、男女雇用機会均等法の趣旨に基づくポジティブアクションの一環として、
女性役職者を育成するためのセミナーを、本年も静岡県と共催により開催いたします。
対象者ごとに3つのセミナーを、グループワークを中心とした実践的なプログラム
で実施、異業種交流やネットワークづくりにもつながりますので、積極的なご参加を
お待ちしております。
【女性社員のためのキャリア形成セミナー】
◆対象
将来、職場のリーダーになることが期待されている女性
◆開催日・会場・定員
【会場型】 定員 各回 先着 36名
10月 4日(水) 静岡商工会議所
11月 7日(火) 浜松商工会議所
11月21日(火) 沼津商工会議所
<講師> キャリアコンサルタント
Office.AN 代表 杉山 知子 氏
【Web型】 定員 各回 先着 24名
10月12日(木)、11月15日(水)、12月 6日(水)
<講師> コーチングアカデミー静岡校 校長 酒井 美保 氏
◆内容のポイント
・自己分析で強みや課題を把握する
・仕事を円滑に進めるコミュニケーションスキルを習得する
・先輩女性インタビュー動画から将来の働き方をイメージする
・具現化した計画を実行する方法を学ぶ
◆案内チラシ
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R5WCaFl%281%29.pdf
【女性リーダーのためのマネジメントセミナー】
◆対象
職場のリーダー(管理職・役職者)として働いている女性
◆開催日・会場・定員
【会場型】 定員 先着 36名
10月10日(火) 浜松商工会議所
【Web型】 定員 先着 24名
11月28日(火)
<講師> 会場・Web共に
コーチングアカデミー静岡校 校長 酒井 美保 氏
◆内容のポイント
・同じ課題・悩みを抱える女性同士で情報交換ができる
・女性リーダーが求められる背景や役割を再認識する
・業務効率化に役立つスキルを習得する
・自分の強み、自分のスタイルを部下育成に生かす
◆案内チラシ
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R5WMFl%281%29.pdf
【女性部下を持つ上司等のための女性部下育成セミナー】
◆対象
女性部下を持つ上司(管理職)、経営者、人事労務管理者 等
(女性、男性問わず参加できます)
◆開催日・会場・定員
【会場型】 定員 先着 36名
10月26日(木) 静岡商工会議所
【Web型】 定員 先着 24名
11月 9日(木)
<講師> 会場・Web共に
キャリアコンサルティング技能士1級 足立 貴史 氏
◆内容のポイント
・女性活躍の現状と女性特有の課題を把握する
・部下一人ひとりの多様な個性を活かすスキルを磨く
・モチベーションアップにつながる支援を学ぶ
・部下育成プランを作成し、即実践に移す
◆案内チラシ
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R5BossFl%281%29.pdf
≪その他詳細≫
◆セミナー時間
9:45~16:45 (受付開始 9:30) ※昼食は各自ご準備ください
◆開催形式「会場型」について
各会場には、公共交通機関の利用など、ご自身のご負担でお越しください。
◆開催形式「Web型」について
Zoomによるオンラインセミナーとなります。
◆受講料
「会場型」「Web型」共に各回につき 3,000円/人
◆お申込み方法・お問い合わせ先
下記の静岡県HPをご覧いただき、直接お申し込みください。
●令和5年度女性役職者育成セミナー
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shuroshien/rodoseisaku/1003248/1026429.html
※申込対象者は、原則として県内に本社または事業所を有する企業にお勤めの方と
なります。
静岡県 経済産業部 労働雇用政策課
TEL:054-221-2338
E-mail:roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫「衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
衛生管理者資格試験のスピード合格を目指す、受験直前対策講座を開催しますので、
奮ってご参加ください。
◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
衛生管理者は労働安全衛生法第12条により、常時50人以上の労働者を使用する
事業場で選任が義務付けられている国家資格です。
選任する必要があるにもかかわらず未選任である場合、労働安全衛生法違反となり
罰則規定が適用される可能性もあります。
そこで、当協会では、11月23日(木・祝日)に常葉大学静岡草薙キャンパスで
実施される出張特別試験の直前講座として、(株)ウェルネットから講師をお招きし、
(1)2日間の講義で合格レベルまで到達
(2)過去の出題傾向を徹底分析し、試験に出るポイントを絞った無駄のない効率的
な学習
(3)難しい専門用語や内容を語呂合わせを使って分かりやすく解説
(4)講義→演習→解説のサイクルで実力が身につく講義内容
等で好評の、スピード合格を目指す衛生管理者受験対策講座を下記のとおり開催いた
します。
◆講師
株式会社ウェルネット 専任講師 柴田 珠美(しばた あけみ) 氏
◆日時・内容
【1日目】10月18日(水)9:30〜17:40
・オリエンテーション
・出題傾向分析と合格学習法
・関係法令(労働安全衛生法及び労働基準法)
・労働衛生(1・2)
【2日目】10月19日(木)9:30~17:30
※第二種を受験の方は、2日目は12:30が終了時刻となります。
・労働衛生(3)
・労働生理
・有害業務(関係法令及び労働衛生)
※有害業務については第二種講習の方は対象外
◆場所
静岡労政会館 5階 展示室+第3会議室 全面
(静岡市葵区黒金町5-1
TEL:054-221-6280 ※会場に駐車場はありません。)
◆参加費
<第一種>29,700円 <第二種>27,500円 ※消費税等10%込み
※テキスト・問題集など教材一式と昼食代(第二種受講の方は一日目のみ)が
含まれます。
◆定員
27名 (※定員になり次第締切らせて頂きます。)
◆申込締切日
10月11日(水)
◆お申し込み方法ほか
下記の申込用紙「衛生管理者公開講座申込書」裏面「お申込みに関する同意条項」を
お読みのうえ、(株)ウェルネットへ直接お申込ください。
参加費の払い込み方法等詳細は、下記の案内チラシをご覧ください。
●申込書
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R5HMAp%281%29.pdf
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R5HMGu.pdf
◆ご参考
●中部安全衛生技術センター/「令和5年度 出張特別試験のお知らせ」
https://www.chubu.exam.or.jp/exmn/H_shucho_shiken.htm
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫当協会からのその他のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページURLよりご覧ください。
●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「ミドル・シニアのリスキリングをどう進めるか」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1183
●「2023年賞与・一時金支給調査」へのご協力のお願い
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=30
●2023年春開講「通信教育講座」のご案内
~主体的なキャリア形成、学び直しに是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●【随時受付】お気軽にご利用ください!
静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏