◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第339号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年10月12日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫会報誌「静岡経協ニュース」
┃ 2024年新春号「誌上賀詞交換会」名刺広告掲載のお願い
┃
┣◆┫【経団連】「パートナーシップ構築宣言」へのご協力のお願い
┃
┣◆┫【静岡労働局】
┃ 治療と仕事の両立支援に関するアンケートへのご協力をお願いします
┃
┣◆┫【参加無料】「生産性UP!活用できる最先端のデジタル技術を紹介」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
天気図では「西高東低」の気圧配置で、北からの冷たい風が入り込んでくる季節と
なりました。二十四節気では。冷たい露を結ぶ「寒露」、七十二候では、雁が渡来し
始める「鴻雁来(こうがんきたる)」と、季節の移ろいを表しています。寒暖差が激
しく体調を崩しやすいので、ご用心くださいませ。
それでは静岡経協通信の第339号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫会報誌「静岡経協ニュース」
┃ ┃ 2024年新春号「誌上賀詞交換会」名刺広告掲載のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度も、標記「誌上賀詞交換会」を企画しましたので、会員企業の皆様には是非
とも多数のご参加を賜りたくお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 「誌上賀詞交換会」参加要領 〓◎〓◎〓◎
◆掲載誌
会報誌「静岡経協ニュース」2024年新春号(1月中旬発行予定)
◆掲載の体裁
下記の「広告見本」をご参照ください。
※白黒・ページデザインは新春にふさわしいものを使用いたします。
◆掲載の内容
(1)事業所名(指定文字、ロゴマーク挿入可)
(2)代表者の御役職、御芳名(字体:明朝)
(3)事業所所在地(字体:明朝)
◆広告代金
1事業所あたり 5,500円(消費税を含む)
※掲載誌を添えて、後日請求書を送付いたします。
◆参加申込み
下記の申込フォームにて、10月31日(火)までにお申し込み下さい。
●申込フォーム
https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/JjcBzMYn
※指定文字、ロゴマークを挿入される場合、申込フォーム内の「添付ファイル」にて
データを選択し送信して下さい。
(お申込時にデータの送付が間に合わない場合、後日送付でも構いませんので、
担当者までご相談ください。)
※Webでのお申し込みが難しい場合は担当:庄司澤(TEL:054-252-
4325)までお問い合わせ下さい。
◆ご参考
●「広告見本」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E8%A6%8B%E6%9C%AC.pdf
●2023年夏号「暑中見舞い」掲載実績
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2023.7%E6%9A%91%E4%B8%AD%E8%A6%8B%E8%88%9E.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【経団連】「パートナーシップ構築宣言」へのご協力のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経団連より、標記に関する協力依頼がありますので、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解の上、取り組みについてご協力お願い申し上げます。
2023年10月6日
各 位
一般社団法人日本経済団体連合会
会 長 十 倉 雅 和
「パートナーシップ構築宣言」へのご協力のお願い
拝啓 ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
さて、政府では、人への投資が喫緊の課題という認識のもと、大企業のみならず中
小企業の賃上げに向けた取組みを積極的に進めています。岸田総理は8月末、新しい
資本主義実現会議において、「労務費の円滑な転嫁に関する指針」を年内に策定・公
表する方針を発表しました。また、中小企業庁は同月に「価格交渉促進月間フォロー
アップ調査」の結果を公表し、現在は公正取引委員会が独占禁止法上の「優越的地位
の濫用」に関する緊急調査を実施しております。
経団連としては、政府の政策に対応して企業が適正な取引を推進する必要があると
の考えから、「パートナーシップ構築宣言」の実施をお願いしてまいりました。社会
全体としての持続的な賃上げを実現するためには、中小企業が賃上げの原資を確保す
ることが重要です。成長と分配の好循環やサステイナブルな資本主義の実現には、主
に大企業が自社の分配構造のバランスの見直しや取引価格の適正化を行い、サプライ
チェーン全体での共存共栄関係を構築することが必要です。
しかし、経団連会員企業の約1,500社における宣言企業数は、いまだ半数にも
達しておりません。そこで、会員各位におかれましては、引き続き政府の要請の趣旨
を踏まえ、特にまだ宣言を公表されていない企業は、早急に宣言していただくようお
願いいたします。また、自社のみならず、関係する企業にも宣言の公表を積極的に呼
びかけていただけますと幸いです。
恐れ入りますが、ご協力のほど、何卒よろしくお願い申しあげます。
敬 具
◆ご参考
●「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト
https://www.biz-partnership.jp/
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【静岡労働局】
┃ ┃ 治療と仕事の両立支援に関するアンケートへのご協力をお願いします
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡労働局より、標記のアンケートへの協力依頼がありますので、会員の皆様にお
知らせするとともに、趣旨ご理解のうえご協力くださいますようお願い申し上げます。
◎〓 治療と仕事の両立支援に関するアンケートへのご協力をお願いします 〓◎
病気を治療している労働者で働く意欲や能力がある方のために、企業において通院
などの配慮等治療と仕事の両立を可能にするための体制づくりを進めるために、「み
んなが(静岡県民が広く)両立支援制度を理解している」を目標に静岡労働局、静岡
県、県内の中核医療機関、経営者団体、労働組合、社会保険労務士会、産業カウンセ
ラー協会、キャリア・コンサルタント協会、医療ソーシャルワーカー協会等協力団体
を構成員として「静岡県地域両立支援推進チーム」を設立し、治療と仕事の両立支援
の推進活動を行っています。
その活動の一環として事業主・労働者の皆様における治療と仕事の両立支援に関す
る認知度アンケートを実施することとなりました。
ついては下記アンケートサイトから治療と仕事の両立支援に関するアンケートにご
協力いただきますようお願いいたします。
●アンケートフォームURL:
https://jsite.mhlw.go.jp/form/pub/roudou22/2023_08_01
◆ご参考
●静岡労働局HP/「治療と仕事の両立支援」
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/newpage_00348.html
◆お問い合わせ先
静岡労働局 健康安全課 静岡地域両立支援推進チーム 事務局
TEL:054-254-6314
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「生産性UP!活用できる最先端のデジタル技術を紹介」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
商店街等の店舗経営者や中小・小規模事業者を対象に、デジタル技術の導入と活用
を促進するためのセミナー及び個別相談会を開催します。
◆日時
10月23日(月) 14:00~16:00
◆会場
静岡県コンベンションアーツセンター
「グランシップ」9階 会議室910 (静岡市駿河区東静岡2-3-1)
◆主な内容
【セミナー】
「デジタル化で売上げを伸ばすための基礎知識
最新の事例から学ぶデジタル化のノウハウ」
【最新情報提供】
「金融機関・キャッシュレス決済事業者による
自社のデジタル化に係る最新情報の提供」
【個別相談会】
「セミナー講師・金融機関・キャッシュレス決済事業者による相談」
◆参加費
無料 (先着順)
◆お申し込み方法、詳細
下記の申込方法:チラシに掲載の「メールフォーム」または「ファクス(054-
221-5002)」にて、必要事項を記入し、直接お申し込みください。
●案内チラシ
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/028/579/digitalpdf.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 商工業局 地域産業課
TEL:054-221-2521 E-mail:mati@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●2023年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=976
●「新規会員紹介月間(10月)」へのご協力のお願い
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=209
●「会員名簿」発行(2024年1月)に伴う調査票提出のお願い
(併せて「会員名簿」への協賛広告掲載のお願い)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=423
●2023年秋開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775
●【会場・Web】「静岡県女性役職者育成セミナー」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404
●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「ミドル・シニアのリスキリングをどう進めるか」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1183
●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●【随時受付】お気軽にご利用ください!
静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏