◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第340号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年10月20日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【静岡県】募集再開!「中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金」について
┃
┣◆┫【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「女性活躍加速化フォーラム」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】オンライン開催「メンタルヘルスケア実践セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「副業・兼業プロ人材活用セミナー&相談会」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】オンライン開催「令和5年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
高く澄みきった空に、心も晴れ晴れとするこの頃、金木犀の甘く爽やかな香りが漂
いはじめ、秋の訪れを感じさせます。「・・・の秋」、いろいろありますが、やはり
「食欲の秋」?でしょうか。諸物価高騰の折ですが、「プチぜいたく」で旬の幸を満
喫したいものです。
それでは静岡経協通信の第340号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡県】募集再開!「中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金」について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記補助金の募集を再開していることから、会員の皆様にお知らせいた
します。
◎〓◎〓◎〓 補助金の概要 〓◎〓◎〓◎
令和4年3月に策定した第4次地球温暖化対策実行計画の重点施策である、中小企
業等の脱炭素化経営支援のため、令和5年度は省エネ設備の導入補助金を拡充して実
施したところ、予算の上限に達し受付を6月末で終了しておりましたが、9月補正予
算で増額をし、募集を再開していますのでお知らせします。
◆対象者
県内に事業所(工場・事務所・その他事業場)を有する法人及び個人事業主
※会社・個人事業主の場合は中小企業等経営強化法の中小企業者が対象
※県内外に設置する事業所全体での年間エネルギー使用量が原油換算で
1,500KLに満たないこと
◆対象事業
CO2排出量を5%以上削減できる設備の導入
◆補助率及び補助限度額
(1)通常枠 補助対象経費の1/3以内(上限額:200万円、下限額:20万円)
(2)特別枠 補助対象経費の2/3以内(上限額:600万円、下限額:20万円)
◆9月補正予算における変更点
発注(契約)先及び施工事業者を県内事業者に限る要件を追加
◆募集期限
2023年12月8日(金)
◆受窓口付
(一般社団法人)静岡県環境資源協会
HP:http://www.siz-kankyou.jp/sizhojo_r5.html
TEL:054-270-6165
E-mail:shoene@siz-kankyou.or.jp
詳細(募集要領、Q&A、各種様式)は、同協会のHPに掲載しています。
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/ECO1016.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省が全国各地で開催する標記シンポジウムの静岡会場について、会員の皆
様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です
過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ 〓◎〓◎〓◎
近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命が失
われ、また心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。
本シンポジウムでは有識者や過労死で亡くなられた方のご遺族にもご登壇をいただ
き、過労死等の現状や課題、防止対策について考えます。
◆日時
11月7日(火) 13:30~16:00(受付開始 13:00)
◆会場
静岡市民文化会館 大会議室
◆プログラム
[静岡労働局からの報告]
[発表・過労死遺族の声]
静岡過労死を考える家族の会
[基調講演]
「職場のメンタルヘルス対策
早めの気づきと早めの対処を超えて」
講師:静岡社会健康医学大学院大学 准教授 天笠 崇 氏
◆お申し込み方法
下記のWEBサイトをご覧いただき直接お申し込み下さい。
●「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」
https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/page_shizuoka.html
●案内チラシ
https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/pdf/shizuoka.pdf
◆お問い合わせ先
(株)プロセスユニーク TEL:0570-087-555
E-mail:karoushiboushisympo@p-unique.co.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「女性活躍加速化フォーラム」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県・ふじのくに女性活躍応援会議が、標記フォーラムを開催することから、会
員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 フォーラムの概要 〓◎〓◎〓◎
女性の管理職登用や働きやすい職場づくりには、経営トップのコミットメントが重
要です。女性活躍に取り組むことによる経営のメリット、効果的に取り組むためのポ
イントやトップの役割等について共有しましょう。是非、ご参加ください。
◆日時
11月13日(月) 13:50~15:50
◆会場
静岡県男女共同参画センター あざれあ 大ホール(静岡市駿河区馬渕1-17-1)
◆プログラム
【基調講演】
「リーダーによる女性活躍推進への想いと取組」
株式会社新日本科学 代表取締役会長兼社長 永田 良一 氏
【パネルディスカッション】
「女性活躍が推進されている組織とは?〜求める理想像とトップの役割〜」
パネリスト 株式会社エムスクエア・ラボ 代表取締役社長 加藤百合子 氏
加和太建設株式会社 代表取締役 河田 亮一 氏
丸尾興商株式会社 代表取締役社長 丸尾 高史 氏
コーディネーター 一般財団法人静岡経済研究所 主任研究員 岩間 晴美 氏
※後日、録画配信を予定しています(要事前予約)。
◆定員
150名 (事前予約制・先着順) ※参加無料
◆お申し込み方法ほか
下記WEBサイトをご覧いただき、11月1日(水)までに直接お申し込みください。
●静岡県HP/「女性活躍加速化フォーラムを開催します」
https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/jinkennpo/danjokyodo/1049510/1056561.html
●案内チラシ
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/056/561/20231113forum.pdf
静岡県 くらし・環境部 県民生活局 男女共同参画課
TEL:054-221-2824 E-mail:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】オンライン開催「メンタルヘルスケア実践セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記セミナーをオンライン開催することから、会員の皆様にお知らせい
たします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
複雑に多様化する現代社会において働く人が様々なストレスを抱える今、メンタル
ヘルス不調者への対応や心の健康づくりのための対策が不可欠です。社員の心の健康
を守り、ケアしていくことが、最終的に会社を守り育てていくことにつながります。
本セミナーを通して、一人でも多くの方に、ゲートキーパーとしての意識を持って
いただき、それぞれの立場でできることから行動を起こしていくことで、健やかで優
しい職場づくりに役立てていきましょう。
◆日時
11月15日(水) 13:30~15:00
◆開催形式
Zoomによるオンライン ※後日、オンデマンド配信を予定
◆内容
第1部:ゲートキーパー養成研修
「ゲートキーパーに期待される役割」
~身近な人が悩んでいたら・・・あなたはどうしますか?~
第2部:実践のワークショップ
「実践!ゲートキーパースキル習得」
◆お申し込み方法
下記の「申込フォーム」にて、11月13日(月)までに、直接お申し込み下さい。
●申込フォーム
https://business.form-mailer.jp/lp/df4ff55f180366
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1115MH.pdf
受託会社:株式会社東海道シグマ
TEL:0120-034-036 E-mail:kyoiku@sigma-jp.co.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「副業・兼業プロ人材活用セミナー&相談会」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点が、標記のセミナー及び相談会を開催する
ことから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県内中堅・中小企業の「IT・DX推進」などを副業・兼業プロ人材によって
支援します。
会場・オンライン併用にて開催、個別相談会(事前申込制)も是非ご活用下さい。
◆日時
11月16日(木) 14:00~16:30 (13:30 開場)
◆開催形式・定員
【会場(20社)】 SHIP(静岡イノベーションプラットフォーム)
静岡市葵区呉服町2-7-26 静専ビル2F
【オンライン(50社)】 Zoom
◆内容
【講演】 「経営課題解決のトレンド 副業・兼業人材活用のポイント」
講師:古賀敏幹 氏 (株)リクルート ソーシャルリレーション推進部
サンカクグループ マネージャー
【トークセッション】 「DXを活用した業務の効率化」
【個別相談会】 ※事前申込制
会場・オンラインともに1回30分、プロが無料で相談に応じます。
◆参加費
無料
◆お申込み方法・お問い合わせ先
下記の「申込フォーム」にて、直接お申込みください。
●申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSlZQoI1D4HWLib8o2TrBt0qtknAD639syUO8BnCFGA0UYkQ/viewform
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1116.pdf
静岡県プロフェッショナル人材戦略拠点
TEL:054-653-1015
E-mail:pro-jinzai@shizuoka-cci.or.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】オンライン開催「令和5年度防犯責任者専門セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記セミナーをオンラインで実施することから、会員の皆様にお知ら
せいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、事業所における自主的防犯対策の推進を図るため、事業所の防犯責任
者を主な対象としてセミナーを開催しており、本年度は下記のとおり、オンラインで
開催します。
◆日時
11月16日(木) 13:30~15:30
◆形式
オンライン(Zoomによるリモート参加型) ※先着300人、参加無料
◆講演内容
テーマ:「ランサムウェア等のサイバー攻撃から企業情報を守るためには」
内容:昨今、全国の様々な企業・団体のサーバーに対するランサムウェア等のサイバ
ー犯罪被害が大きく報道されています。
ランサムウェアに感染すると、企業のパソコンやサーバーに保存しているデー
タが暗号化され、データ復元と引き換えに金銭を要求される等、業務に多大な
影響を及ぼします。
こうしたサイバー攻撃から企業情報を守るため、被害の現状や対策について、
講師の方に解説していただきます。
講師:特定非営利活動法人ふじのくに情報ネットワーク機構
理事 杉山 悦男 氏(静岡県警察サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザー)
◆お申し込み方法
下記のWEB申込フォームから、11月8日(水)までに直接お申し込み下さい。
●オンライン申請【ふじのくに電子サービス】
https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=10087
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R5BSSAP.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 くらし・環境部 県民生活局 くらし交通安全課
TEL:054-221-3714 FAX:054-221-5516
E-mail:kurashi-kotsu@pref.shizuoka.lg.jp
◎〓◎〓◎〓 静岡県では、防犯責任者の設置を推進しています 〓◎〓◎〓◎
☆防犯責任者とは?
防犯まちづくり条例では、事業所ごとに防犯活動の中心となっていただくリーダ
ー「防犯責任者」を設置し、防犯対策を進めていただくようお願いしております。
「防犯責任者」の方には、事業所の防犯設備の維持管理や防犯体制の確認、従業員
への防犯教育・防犯指導等を推進していただいております。
【防犯責任者の役割】
1.防犯設備の整備などハード面・ソフト面の検討や提案
2.防犯訓練、防犯教育の年間計画の策定と実施
3.情報収集と警察や地域との連携
●静岡県ホームページ:「防犯責任者を設置しましょう!」
https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/bosaikotsh/bohanmachizukuri/1040366/1013551.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●会報誌「静岡経協ニュース」2024年新春号
「誌上賀詞交換会」名刺広告掲載のお願い
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=431
●「会員名簿」発行(2024年1月)に伴う調査票提出のお願い
(併せて「会員名簿」への協賛広告掲載のお願い)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=423
●2023年秋開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775
●【会場・Web】「静岡県女性役職者育成セミナー」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404
●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「ミドル・シニアのリスキリングをどう進めるか」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1183
●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980
●【随時受付】お気軽にご利用ください!
静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏