静岡経協通信 ★No.343 2023/12/08

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第343号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年12月8日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2024年「新春会員交流会」のご案内
┃
┣◆┫令和5年度静岡年末年始無災害運動の実施について
┃
┣◆┫【参加無料】「令和5年度第1回産総研シーズウェビナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「CNF実践セミナー」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 巷ではインフルエンザが大流行しているようで、例年年明けに来るピークレベルを
前倒しで越えてきているとのことで、会員の方でも「体調を崩して・・・」という方
が増えている気がします。年末のあわただしい中、油断せず予防のための手洗い・う
がいと十分な睡眠を心掛けてください。
 それでは静岡経協通信の第343号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2024年「新春会員交流会」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2024年の新年を迎えるにあたりまして、会員の皆さまにお集まりいただく
「新春会員交流会」を下記により開催いたします。
 つきましては、ご多用中とは存じますが、ご参加賜りたくご案内申し上げます。
 お申し込みは、別紙「参加申込書」を12月20日(水)までにFAXにてお送り
いただきますようお願いいたします。

◎〓◎〓◎〓 開催の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
2024年1月18日(木) 15:00〜18:00
◆会場
グランディエールブケトーカイ 4階 「シンフォニー」
◆内容
<挨  拶> 15:00~15:30
 会長挨拶  (一社)静岡県経営者協会 会長 柴田  久
 来賓挨拶  静岡県知事 川勝 平太 氏
<記念講演> 15:30~16:30
 <演題> 「強い組織づくり~日本ラグビーの未来~」
 <講師>  公益財団法人日本ラグビ-フットボール協会 会長
      サントリー株式会社 専務執行役員首都圏営業本部長 土田 雅人 氏 
<懇 親 会> 16:45~18:00
◆参加費及び払い込み方法
6,600円 (消費税を含む)
 ※開催後に「請求書」をお送りしますので、請求書に記載の期日までにお振込みを
  お願いいたします。
◆お申し込み方法
下記の参加申込書にご記入の上、12月20日(水)までに、
FAX(054-252-2362)にてお送りください。
 ●参加申込者
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2024NYAP%281%29.pdf


 ●チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2024NYFL%281%29.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫令和5年度静岡年末年始無災害運動の実施について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局では、標記の運動を県下一斉に実施します。会員企業におかれましても
本運動を積極的に展開下さいますようお願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 実施要領(要約) 〓◎〓◎〓◎
1.趣旨
 令和5年度静岡年末年始無災害運動は、年末年始を無事故で過ごし、誰もが明るい
新年をスタートできるように、慌ただしい時期だからこそ基本的観点に立ち返り、労
働災害防止対策を推進していくことを目的としています。
 静岡県内では令和5年10月末現在において労働災害により19人もの尊い命が失
われています。このうち墜落、転落により死亡した労働者が5人、次いではさまれ、
巻き込まれにより死亡した労働者が3人と昨年同様、この2つの事故の型を起因とし
た事故で多くの労働者の方々の命が失われています。
 休業4日以上の死傷者数は10月末現在4,080人と前年同期に比べ250人
(7%)減少し、新型コロナウイルス感染症によるものを除くと、52 人(2%)減
少してい ます。このうち、転倒災害については、10月末現在の死傷者数は840人
と前年同時期に比べ12人(3%)減少しているものの、全死傷者数の25%と多く
を占めており、前年度の同運動期間中の転倒災害による死傷者数は137人と昨年同
様全死傷者数の28%を占め、年末年始に転倒災害が増加する傾向にあります。
 このような状況において、年末年始を無事故で過ごし、誰もが明るい新年をスター
トできるように「転倒」、「墜落・転落」、「はさまれ・巻き込まれ」の3つの労働
災害防止を重点実施事項として、
 『働き方 変われど変わらぬ安全第一 みんな笑顔の年末年始』
をスローガンに、「令和5年度静岡年末年始無災害運動」を県下一斉に展開すること
とします。
2.基本的観点
○いかなる時代にあろうとも、「労働災害は本来あってはならないもの」であり、
 労働災害防止は企業の社会的責任であること。
○「安全最優先」の思想は先人の尊い犠牲によるものであり、「安全のルール」は
 その貴重な教訓であること。
○一人の不安全行動は、他の人の不安全行動を招き、多数の災害を誘発するおそれが
 あること。
○無事故の帰宅は、本人を取り巻くすべての人の当然かつ切なる願いであること。
3.実施期間
令和5年12月1日から令和6年1月15日
【ご参考】
●令和5年度静岡年末年始無災害運動 実施要領
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/001637666.docx
●令和5年度静岡年末年始無災害運動ポスター
 https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/001637667.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「令和5年度第1回産総研シーズウェビナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記オンラインセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせい
たします。

◎〓◎〓◎〓 オンラインセミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 静岡県は、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)の高度な技術シーズを
活用し、成長産業分野の革新的な技術開発・新製品開発を行う県内企業を支援してい
ます。
 今回は、ナノセルロース、有機材料診断、バイオ分野と、県内の産業との親和性の
高い分野の研究開発を行っている「産総研中国センター」に御協力をいただき開催し
ます。是非ご参加ください。
◆日時
12月14日(木) 13:30~15:40
◆会場
Web会議システム(Zoomウェビナー)による視聴
◆プログラム
〇講演1 「産総研中国センターに設置されたMPI有機・バイオ材料拠点の概要と
     取組のご紹介」
〇講演2 「ナノセルロースの活用事例と最新研究開発状況のご紹介」
〇講演3 「樹脂・ゴム材料の課題に化学で切りこむ材料診断技術」
〇講演4 「事業共創バイオものづくり ~バイオサーファクタントと静岡県内企業~」
詳細は、下記のチラシ又はHPをご覧ください。
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/057/725/webinar_aist_r5_01_1.pdf.pdf
 ●静岡県HP/「令和5年度第1回産総研シーズウェビナー~産総研中国センター
         特集~」の参加者を募集します」
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/kigyoshien/shuseki/1003214/1057725.html
◆参加費
無料
◆お申し込み方法ほか
下記の「ウェビナー登録」画面からお申込みください。ご登録いただいたメールアド
レスに接続先を送信します。
 ●https://zoom.us/webinar/register/WN_gCpBi-MJTmml08kFNZccbA
静岡県 経済産業部 産業革新局 新産業集積課
 TEL:054-221-3622 E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「CNF実践セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡大学・静岡県工業技術研究所・富士市が、標記セミナーを開催することから、
会員の皆様にお知らせいたします。

【静岡大学・静岡県工業技術研究所・富士市 主催】「CNF実践セミナー」
 静岡県内の企業や富士市CNFプラットフォーム会員を対象に、CNF実践セミナ
ーを開催しますので、参加者を募集します。
 このセミナーは、CNFに関する基礎及び応用に関する講義及び実習形式による全
3回シリーズになります。「まずはCNFについて知りたい」「CNFの種類や特徴
を知りたい」「CNFと樹脂の複合化に関心がある」などを、実習を通して学ぶ機会
になります。
 定員に限りがありますが、ぜひ多くの方に御参加いただきたく案内いたします。
◆日程  全3回のシリーズです。
第1回 令和6年1月19日(金)10:00~16:00
第2回 令和6年2月14日(水)10:00~16:00
第3回 令和6年3月15日(金)10:00~16:00
※一部参加希望の場合は、下の「参加対象」「定員」を確認してください。
◆会場  ※現地集合・解散
第1回 静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター(静岡県富士市大淵2590-1)
第2回 静岡県工業技術研究所(静岡県静岡市葵区牧ケ谷2078)
第3回 静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター(静岡県富士市大淵2590-1)
◆各回テーマ・講師
第1回 TEMPO酸化CNFの製造技術講座
    「セルロースミクロフィブリル構造について・TEMPO酸化CNF製造実習」
    講師:東京大学 大学院農学生命科学研究科 特別教授 磯貝 明 氏
       静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター CNF科
第2回 CNFと樹脂の複合化技術講座
    「樹脂混練におけるキーマテリアル「相溶化剤」について
                        ・CNFと樹脂の複合化実習」
    講師:静岡大学 グローバル共創科学部 准教授 青木 憲治 氏
       静岡県工業技術研究所 化学材料科
第3回 CNF複合樹脂の成形の実践と評価分析講座
    「射出成形機の実践・CNF複合樹脂の解析評価」
    講師:静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センターCNF科
       静岡大学 グローバル共創科学部 准教授 青木 憲治 氏
◆参加対象
静岡県内に本社又は主たる事業所を有する企業
又は 富士市CNFプラットフォーム会員
 ※原則、全3回通しでの参加をお願いします。
 ※単発での参加(第2回のみ参加希望等)も受け付けますが、
  全3回の通しでの参加者を優先します。
◆定員
10人 
 ※原則、1企業から1名の参加、1企業の中で、各回での参加者の変更は可能
◆参加費
無料   ※交通費・昼食は自己負担
◆申込期限
令和5年12月25日(月)まで
◆参加決定
参加の可否は、12月26日(火)以降に申込者全員に連絡します。
◆お申し込み方法
以下の申込フォームより、必要事項を入力し、お申込ください。
 ●令和5年度「CNF実践セミナー」参加申込フォーム
  https://logoform.jp/form/5KXT/432551
◆お問い合わせ先
静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センターCNF科
 TEL:0545-35-5190 E-mail:fk-cnf@pref.shizuoka.lg.jp
富士市CNFプラットフォーム事務局(富士市役所 産業交流部 産業政策課)
 TEL:0545-55ー2779 E-mail:info@cnf-fuji-pf.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●2023年秋開講「通信教育講座」のご案内
        ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
     「ミドル・シニアのリスキリングをどう進めるか」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1183

 ●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●【随時受付】お気軽にご利用ください!
          静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
 また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏