静岡経協通信 ★No.345 2023/12/25

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第345号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2023年12月25日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫新型コロナウイルス感染症の
┃      罹患後症状(いわゆる後遺症)に係る治療と仕事の両立支援について
┃
┣◆┫【参加無料】オンライン開催「多様な働き方導入セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料:オンデマンド配信】企業向け性の多様性セミナーのご案内
┃
┣◆┫【参加無料】令和5年度「防犯まちづくり講座」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 今日はクリスマス。いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。皆さんに
とって今年はどのような一年であったでしょうか?なかなか思い通りとはいかなかっ
たかもしれませんが、ほんのちょっとでも”頑張れた自分”がいたらOK!来年はも
っと良い年になるはずです。
 それでは静岡経協通信の第345号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫新型コロナウイルス感染症の
┃ ┃    罹患後症状(いわゆる後遺症)に係る治療と仕事の両立支援について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡労働局より、標記に係る周知依頼がありますので、会員の皆様にお知らせいた
します。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかった後、ほとんどの方は時
間経過とともに症状が改善しているとされていますが、いまだ不明な点が多いものの、
一部の方で長引く症状(罹患後症状,いわゆる後遺症)があることがわかってきてい
ます。
 厚生労働省では、これまで下記厚生労働省ホームページで罹患後症状の情報発信を
行うなど、罹患後症状に関する理解の促進に取り組んでいるところですが、治療と仕
事の両立支援等の観点を含め、職場における罹患後症状に関する理解の一層の促進を
図るため、別添のリーフレットが作成されました。つきましては、本リーフレットを
活用いただき、新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)に悩む方
の治療と仕事の両立に向けた取組の周知に可能な限り努めていただきますようお願い
いたします。
 ●厚生労働省ホームページ
  「新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について」
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00402.html
 ●リーフレット
  「新型コロナウイルス感染症罹患後症状(いわゆる後遺症)に悩む方の
                    治療と仕事の両立支援に向けたご案内」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/C19RS.pdf
◆本件に関するお問い合わせ先
静岡労働局労働基準部健康安全課  地方労働衛生専門官 鈴木祐介
 TEL:054-254-6314
 E-mail:kenkouanzenka-shizuokakyoku@mhlw.go.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】オンライン開催「多様な働き方導入セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記オンラインセミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせい
たします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 不妊治療の検査や治療をしている夫婦は、4.4組に1組(※)と言われています
が現状、仕事との両立が叶わず治療の断念や退職、雇用形態の変更など何かを諦めた
人は34.7%(※)にも上ります。
 (※)「不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル
      - 厚生労働省」より
 今度も治療者の増加が見込まれることからいま、企業側のサポートや制度整備に目
が向けられています。
 ではまず何から始めたらよいのか、不妊治療の現状を含め取り組むべき施策につい
て学ぶほか、従業員の子育てや介護も交えた家庭の事情と仕事の両立に向き合う、企
業の事例もご紹介いたします。
 知らないでは済まされないテーマについて学べる、貴重な機会ですのでぜひご視聴
ください!
◆日時
2024年1月19日(金) 13:30~16:20
◆開催形式
オンライン(Zoomウェビナー)
◆内容
テーマ:不妊治療を含む家庭の事情と仕事の両立
第1部:基調講演  <講師>永森 咲希 氏 一般社団法人MoLive 代表理事
第2部:先進企業の事例紹介
    [登壇企業]三島信用金庫
          ヤマハ発動機株式会社
          株式会社NISHI SATO
 ●専用Webサイト
  https://lulucareer.com/seminar/r5hatarakikata-3
◆対象者
静岡県内企業の経営者、人事労務管理者・担当者、その他
◆定員
60社 ※定員となり次第締め切り
◆お申し込み方法
下記の申込フォームから直接お申し込みください。
 ●申込フォーム
  https://forms.gle/cHB1NSosjXjfg4SM7

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料:オンデマンド配信】企業向け性の多様性セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡市が標記セミナーをオンデマンド配信することから、会員の皆様にお知らせい
たします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 多様な人材が活躍できる職場環境整備の一環として、LGBTQ施策に積極的に取
り組むことは、性的マイノリティの当事者だけではなく、企業にとっても、組織活性
化、人材確保などさまざまなメリットがあると考えられています。
 誰もが働きやすい職場環境づくりに向けて是非このセミナーをご活用ください。
◆配信プログラム(全2回:どちらかのみのご視聴も可能です)
<第1回> 2024年1月17日(水)~1月30日(火) 60分程度
テーマ:性の多様性の基礎知識
<第2回> 2024年1月31日(水)~2月13日(火) 60分程度
テーマ:職場でのLGBTQ施策、事例
◆講師
株式会社アカルク 代表取締役社長 堀川 歩 氏ほか事例紹介企業等
◆対象者
企業・事業所の経営者・総務人事等の担当者又はLGBTQに関心のある方
◆参加費
無料
◆申込締切
2024年2月12日(月) ※期限を延長しています。
◆お申し込み方法
【電子申請システム】 下記URLからお手続きください。
 ●https://logoform.jp/form/79j2/413067
【FAX】 下記案内チラシ裏面に必要事項をご記入の上、送信してください。
 ●案内チラシ
  https://www.city.shizuoka.lg.jp/000875071.pdf
◆お問い合わせ先
静岡市 市民局 男女共同参画・人権政策課 男女共同参画・人権政策係
TEL:054-221-1349 E-mail:sankaku@city.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】令和5年度「防犯まちづくり講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が、標記講座を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
 防犯の第一線の研究者から、最新の防犯のことを学ぶ機会として、是非ご活用くだ
さい。
◆日時
2024年1月27日(土)  13:30~15:40
◆会場
静岡市清水社会福祉会館(はーとぴあ清水) 中会議室
 (静岡市清水区宮代町1-1)
◆内容
<テーマ>地域との連携・協働による防犯ボランティアの現状と課題
      ~特殊詐欺講座を事例として~
◆定員
40人 (先着順、参加無料)
◆お申し込み方法
【オンライン】  下記URLからお手続きください。
 ●https://pro.form-mailer.jp/fms/177540fd301330
【FAX】 下記案内チラシ裏面に必要事項をご記入の上、2024年1月15日
      (月)までに直接お申込みください。
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/399/bouhanmatidukuri2023.pdf
◆お問い合わせ先
 特定非営利活動法人NPOサポート・しみず TEL:054-340-1012

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●【参加無料】「2024年度合同入社式」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314

 ●2023年秋開講「通信教育講座」のご案内
    ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
     「ミドル・シニアのリスキリングをどう進めるか」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1183

 ●当協会のオンデマンド講座の一覧(会員限定無料配信)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=980

 ●【随時受付】お気軽にご利用ください!
    静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
 また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏