◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第352号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年3月14日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫河合純一氏(日本パラリンピック委員会 委員長)の登壇が決定しました!
┃ ~2024年度合同入社式~
┃
┣◆┫【SDGs】会員企業がコラボにより
┃ 「環境にやさしい」新商品を共同開発しました!
┃
┣◆┫【静岡県】事業者にも合理的配慮の提供が義務化されます
┃
┣◆┫令和6年度 静岡県の在職者訓練のご案内~研修計画にご活用ください~
┃
┣◆┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
気温の変化の激しい寒暖差が繰り返される日々が続いていますが、そんな中でも季
節の変わり目を感じることが多くなってきました。
年度末の慌ただしいなか、新年度には新入社員を迎えるところも多いかと存じます
ので、ご案内の経済4団体と静岡兼共催の「合同入社式」や、当協会「通信教育講座」
のご活用を是非ご検討ください。
それでは静岡経協通信の第352号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫河合純一氏(日本パラリンピック委員会 委員長)の登壇が決定しました!
┃ ┃ ~2024年度合同入社式~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ 合同入社式への参加申し込みは、まだ間に合います。
是非、参加をご検討くださいさい! ★☆★
河 合 純 一 氏 が登壇!! 激励のメッセージでエールを送ります
【プロフィール】 ・日本パラリンピック委員会 委員長
・ふじのくにパラスポーツ推進コンソーシアム顧問
・浜松市出身、パラリンピック競泳日本代表して活躍
・日本人最多の通算21個のメダルを獲得
・日本人初のパラリンピック殿堂入りを果たす
合同入社式の概要および参加申し込みは、下記をご覧ください。
●【参加無料】「2024年度合同入社式」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【SDGs】会員企業がコラボにより
┃ ┃ 「環境にやさしい」新商品を共同開発しました!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会会員企業での取り組みについて、会員の皆様にお知らせいたします。
静岡県経営者協会の会員である株式会社静岡木工と株式会社大川原製作所は、ES
G(環境・社会・ガバナンス)の視点から、ステンレス端材を活用した新商品~イン
テリア風の神具2種類)を共同開発しました。
開発にあたっては、両社の女性幹部をトップとするチームが半年かけて開発しました。
商品の詳細については、下記資料をご覧ください。
●資料
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/collaboST.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【静岡県】事業者にも合理的配慮の提供が義務化されます
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県より、標記に係る周知依頼がありますので、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 障害者差別解消法が変わります! 〓◎〓◎〓◎
障害を理由とする差別の解消の一層の推進を図るため、令和6年4月1日より障害
を理由とする差別の解消の推進に関する法律の一部を改正する法律(令和3年法律第
56号)が施行され、これまで努力義務であった事業者による合理的配慮の提供が義
務化されることとなります。
上記の円滑な施行を図るため、静岡県においては、法改正に伴う条例の一部改正を
予定しているほか、各団体向けの研修会の開催や広報活動など周知啓発に努めている
ところです。
施行期日が迫る中で、会員企業の皆様におかれましても、改正の概要等についてご
承知いただきますとともに、その円滑な施行に向けて今一度、改正の趣旨等を周知す
るなどのご配慮をいただきますようお願い申し上げます。
◆ご参考
●政府広報オンライン「事業者による障害のある人への
『合理的配慮の提供』が義務化されます」
https://www.gov-online.go.jp/article/202402/entry-5611.html
●広報チラシ「事業者にも合理的配慮の提供が義務化されます」
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/gouriteki_hairyo2/chirashi.pdf
●広報チラシ「障害者差別に関する相談窓口の試行事業『つなぐ』窓口がスタート」
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/sabekai/tsunagu_leaflet.pdf
●リーフレット「令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されます」
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/pdf/gouriteki_hairyo2/print.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 健康福祉部 障害者支援局 障害者政策課 障害者政策班
TEL:054-221-3599
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和6年度 静岡県の在職者訓練のご案内~研修計画にご活用ください~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、各種在職者訓練を募集を開始するため、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 令和6年度 静岡県 スキルアップ研修(在職者訓練) 〓◎〓◎〓◎
静岡県では企業等で働いている方を対象とした職業訓練を実施しており、「在職者
訓練」として地域の訓練ニーズに応じて実施しています。
下記に、「工科短期大学校」と「浜松技術専門校」において実施する研修の年間計
画を掲載した「スキルアップ研修ガイド2024」をご案内いたします。
コースは新入社員・若手社員の教育向けから、従業員の技能向上を目的としたもの、
新たな資格取得に向けた試験対策として実施するもの、さらには3次元設計・加工、
ロボット技術、IoT等のデジタル化に対応するものまで、地域企業、地場産業で必
要とされる人材を育成するため、各種コースを設定いたしました。
是非とも受講をご検討ください。
【スキルアップ研修ガイド2024】
●shizuoka ebooks版
https://static.shizuoka-ebooks.jp/actibook_data/se2403003/HTML5/pc.html#/page/1
●PDF版
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/026/564/skillup2024.pdf
※ 工科短期大学校、浜松技術専門校では、掲載している通常コースのほかにも、
ご要望に応じたオーダーメイド型のスキルアップ研修を実施しております。
各施設にお気軽にお問い合わせください。
◆お問い合わせ先
【静岡県立工科短期大学校 沼津キャンパス】 https://scot.ac.jp/numazu/
TEL:055-925-1071
【静岡県立工科短期大学校 静岡キャンパス】 https://scot.ac.jp/shizuoka/
TEL:054-345-2033
【浜松技術専門校 (通称:浜松テクノカレッジ)】 https://hamamatsu-tech.ac.jp/
TEL:053-462-5602
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!? ☆★☆★☆★☆★☆
○テレワーク、DX・・・
何をどうしたらよいのか?どこに相談したらいいのかな?
○職場でのハラスメント対応や従業員のメンタルヘルス対応・・・
まず何から取組めばいいの?
○労働関係法規の解釈、就業規則・労働規約の作成・整備などについて相談したい
○顧問弁護士はいるけどセカンドオピニオンが欲しいな
○賃金の見直し指示を受けたけど同業他社の水準が分かるデータが欲しい
こんなことを依頼してもいいのかな?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「お困りごと相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
利便性向上のため、毎月1回の定期的な開催を変更し、随時 お困りごとの相談を
受付します。
人事労務に関する問題だけでなく、幅広く様々な分野でのご相談に専門家が無料で
対応します。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
◆お申し込み方法
下記の当協会ホームページ案内の「申込フォーム」に入力しお申し込みください。
●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●【ご好評】たくさんの視聴申し込みをいただいています!
会員限定で無料配信! オンデマンド講座のご案内
◎「賃上げの動向を踏まえた賃金体系見直しの課題」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217
◎「無自覚パワハラを防ぐパワハラチェックリストの活用」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218
◎「2024年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997
●2024年春開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏