◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第353号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年3月26日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2024年度「定時総会」開催のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】人事・労務管理対策セミナー「テーマ開催コース」及び
┃ 「人事労務担当者向け基礎コース」のご案内 (静岡県労働教育委託事業)
┃
┣◆┫【“ふじ丸デー”の運用にご協力ください】産官連携による一斉休工について
┃
┣◆┫令和6年度(前期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
┃
┣◆┫令和6年春の全国交通安全運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
3月も終盤となり、新年度を迎える準備はいかがでしょうか?
当協会の主要行事とセミナーのスケジュールを下記にて公開しました。
交流会等への積極的なご参加とセミナーのご活用を是非ご検討ください。
●2024年度主要行事年間スケジュール
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=393
●2024年度セミナー開催予定表
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=395
それでは静岡経協通信の第353号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2024年度「定時総会」開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度定時総会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮で
すが、是非ともご出席賜りますようお願い申し上げます。
また、「定時総会」に続き、サイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野 慶久 氏
をお招きしての「講演会」と「会員交流会」も予定しております。
ご出席のお申し込みは、お手数ですが下記の「参加申込書」を、4月24日(水)
までにご返送ください。
なお、「2024年度『定時総会』招集通知」は4月下旬にお送りする予定です。
よろしくお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 2024年度定時総会 概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
5月23日(木) 14:30~18:00
◆会場
ホテルグランヒルズ静岡 5階 センチュリールーム (静岡市駿河区南町18-1)
◆スケジュール
(1)定時総会 14:30~15:15
(2)記念講演会 15:30~16:30
〈演題〉「DXと働き方改革のポイント」
〈講師〉サイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野 慶久 氏
(3)会員交流会 16:45~18:00
【交流会参加費】 6,600円 (消費税等10%込)
※開催後に「請求書」をお送りしますので、請求書に記載の期日までに
お振込みをお願いいたします。
◆お申込み方法
下記の「参加申込書」にご記入の上、4月24日(水)までに、
FAX(054-252-2362)にてお送りください。
●参加申込書
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2024RMIF.pdf
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2024RMAF.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】人事・労務管理対策セミナー「テーマ開催コース」及び
┃ ┃ 「人事労務担当者向け基礎コース」のご案内 (静岡県労働教育委託事業)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年度の「 人事・労務管理対策セミナー」を開催することから、会員の皆様
にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
◆狙い
・企業は従業員の「働きがい」「働きやすさ」を実現する職場づくりへ、安心安全な
職場環境を提供する必要があります。
・本年度は、「働き方改革関連法」施行後の労使トラブルを防ぐため、法令、制度等
の振り返りを通して、受講者の理解を深めるセミナーを開催いたします。
・また、昨年より始めた人事労務担当者向け基礎コースは、分かりやすいケーススタ
ディ方式に統一し、開催数を増やしました。
◆対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)。
※静岡県労働教育委託事業のため、静岡県に本社又は事業所を有する企業にお勤め
の方が申込み対象となります。
◆内容・講師
【テーマ開催コース】
形式:会場(静岡県教育会館)、オンライン(Zoomウェビナー)
第1回「職場の環境整備、安全配慮義務強化への対応」~実務上の留意点を解説~
講師:社会保険労務士法人 トラストワン 代表社員 渡邉 裕文 氏
第2回「令和6年以前に施行・改正された労働関係法のおさらい」
~実務対応と留意点の解説~
講師:弁護士法人 立石塩谷法律事務所 弁護士 塩谷 知一 氏
第3回「最近の労働裁判例から学ぶ」~実務上の勘所を解説~
講師:山岸法律事務所 弁護士 山岸 功宗 氏
【人事労務担当者向け基礎コース】
形式:オンライン(Zoomウェビナー)のみ
第1回「ケーススタディで学ぶ労働関連法の基礎知識」
講師:社会保険労務士法人 トラストワン 代表社員 渡邉 裕文 氏
第2回「ケーススタディで学ぶ労働時間の基礎知識」
講師:社会保険労務士法人村松事務所 代表社員 村松 貴通 氏
第3回「ケーススタディで学ぶ職場のワークハラスメント防止」
講師:社会保険労務士法人村松事務所 代表社員 村松 貴通 氏
◆日時・会場・定員
【テーマ開催コース】 開催時間:各回とも13:30~16:00を予定
第1回 21日(金) 静岡県教育会館 4階 大会議室 40人
(6月) 26日(水) オンライン(Zoomウェビナー) 100人
第2回 10日(水) オンライン(Zoomウェビナー) 100人
(7月) 25日(木) 静岡県教育会館 4階 大会議室 40人
第3回 6日(火) 静岡県教育会館 4階 大会議室 40人
(8月) 20日(火) オンライン(Zoomウェビナー) 100人
【人事労務担当者向け基礎コース】
各回とも14:00~15:00 オンライン(Zoomウェビナー)100人
第1回 労働関連法の基基礎知識 6月 5日(水)
第2回 労働時間の基礎知識 7月12日(金)
第3回 職場のワークハラスメント防止 8月 8日(木)
◆参加費
無料
◆申込締切
【テーマ開催コース】【人事労務担当者向け基礎コース】どちらのコースも定員に
なり次第、締め切らせていただきます。
◆お申し込み方法
・下記の当協会サイトに掲載の「申込フォーム」或いは「QRコード」からアクセス
し、申込者情報(名前・会社名・部署名・肩書・メールアドレス・住所・電話番号・
FAX番号)を入力しお申し込みください。
●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=390
・オンライン参加のお申し込みは「登録方式」(※)としますので、受講時に使用す
るメールアドレスでお申込みください。
※登録方式・・・Zoomウェビナーへの参加者を登録した方に限定します。
・応募者多数の場合、複数名でお申込みの企業様には、参加者の調整をお願いするこ
とがございますのでご了承ください。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【“ふじ丸デー”の運用にご協力ください】産官連携による一斉休工について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が令和6年度も標記について取り組むことから、会員の皆様にお知らせする
とともに、趣旨ご理解の上ご協力くださるようお願い申し上げます。
◎〓◎〓 毎週土曜日の県内公共工事の一斉休工の定着に取り組みます! 〓◎〓◎
静岡県では、建設産業における働き方改革の機運醸成を図るため、令和2年10月
に「ふじのくに建設産業働き方改革推進大会」を開催し、週休2日の確保等の推進を
謳った「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言」を採択しました。
これを具体的に推進する取組として、県内の公共工事における一斉休工(「ふじ丸
デー」)の取り組みを、令和3年度より毎月第2土曜日の月1日、令和4年4月から
は第4土曜日も加えた月2日の実施に拡充し、さらに令和5年4月から毎月第3土曜
日を加えた月3日に、同年10月からは毎週土曜日に拡充して取り組んでいます。
また、民間工事についても、引き続き取組への協力の呼びかけを継続しています。
つきましては、一斉休工(「ふじ丸デー」)の取り組みの趣旨をご理解いただくと
ともに、ご協力くださるようお願いいたします。
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R6FMUDW.pdf
●現場掲示用
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R6FMDBB.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和6年度(前期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県と静岡県職業能力開発協会では、標記の検定および県予選を実施することか
ら、会員の皆様におかれましては、従業員に対する受検奨励をお願いいたします。
◎〓◎〓◎〓 技能検定とは 〓◎〓◎〓◎
技能者の皆さんが持っている技能の程度を一定の基準によって検定し、これを公証
する国家検定制度で、合格者には技能士という称号が与えられます。
技能者の技能と社会的・経済的地位の向上を図ることを目的として、職種により
特級(前期に実施)、1級、単一等級、2級、3級に区分して実施しています。
◎〓◎〓◎〓 技能五輪全国大会とは 〓◎〓◎〓◎
23歳以下の青年技能者が技能レベル日本一を競う大会です。次代を担う技能者を
育て、努力目標を与えるとともに「ものづくり」の大切さや、素晴らしさを実感して
もらうことを目的に開催されます。
今回の県予選で選抜された代表選手が、全国大会(今年度:愛知県にて11月22
日~25日開催予定)に出場することになります。
◆受付期間
技能検定受検申込みおよび技能五輪県予選参加申込み共に
4月3日(水)から4月16日(火)
※郵送での受付とします。協会窓口では受取のみとし、翌日の受領扱いとなります。
◆申請手続き方法ほか詳細について
下記のWEBサイトをご覧ください。
●静岡県職業能力開発協会ホームページ/「技能検定」
https://www.shivada.com/verification/
なお、受験申請書類をご希望の場合は、下記の「技能検定受験案内等送付申込書」を
使用し、メール・FAX等で同協会あてご連絡いただければ、送付対応いたします。
●技能検定受験案内等送付申込書
https://www.shivada.com/files/uploads/1_app_2024zenki.docx
また、「受験案内」、「内訳書」、「受験申請書」につきましては、同協会ホームペ
ージ(上記)から入手いただくことができます。
◆ご注意下さい
「受験申請書」、「内訳書」の様式を変更しています。変更前の様式は破棄の上、新
しい受験申請書・内訳書を使用してください。
◆お問い合わせ先
静岡県職業能力開発協会 事業課 技能評価係 第1班
TEL:054-345-9377 FAX:054-345-2397
E-mail:shizuoka@shivada.com
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫令和6年春の全国交通安全運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様にお
かれましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 運動の概要 〓◎〓◎〓◎
◆実施期間
4月6日(土)から4月15日(月)までの10日間
≪運動初日広報・街頭指導の日 4月 5日(金)≫
≪通学路安全対策強化の日 4月 8日(月)≫
≪交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(水)≫
◆目的
広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナー
の実践を習慣づけるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を維
持することにより、交通事故防止の徹底をを図る
◆スローガン
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
◆運動の重点
1.こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
2.歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
3.自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
4.各市町交通安全対策協議会等が決定する事項の推進
詳細は、下記をご覧下さい。
●令和6年春の全国交通安全運動実施要項
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/380/6jissiyoukou.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★☆★☆★☆★☆ こんなお困りごとはありませんか!? ☆★☆★☆★☆★☆
○テレワーク、DX・・・
何をどうしたらよいのか?どこに相談したらいいのかな?
○職場でのハラスメント対応や従業員のメンタルヘルス対応・・・
まず何から取組めばいいの?
○労働関係法規の解釈、就業規則・労働規約の作成・整備などについて相談したい
○顧問弁護士はいるけどセカンドオピニオンが欲しいな
○賃金の見直し指示を受けたけど同業他社の水準が分かるデータが欲しい
こんなことを依頼してもいいのかな?
◎〓◎〓◎〓 そんな時は当協会「お困りごと相談室」にお声掛けを! 〓◎〓◎〓◎
利便性向上のため、毎月1回の定期的な開催を変更し、随時 お困りごとの相談を
受付します。
人事労務に関する問題だけでなく、幅広く様々な分野でのご相談に専門家が無料で
対応します。
また、会員様のご紹介があれば、会員様でない場合でもご相談に応じます。
◆お申し込み方法
下記の当協会ホームページ案内の「申込フォーム」に入力しお申し込みください。
●https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
◆お問い合わせ先
(一社)静岡県経営者協会 事務局 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●河合純一氏(日本パラリンピック委員会 委員長)の登壇が決定しました!
~参加申込受付中! 2024年度合同入社式~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=314
●【ご好評】たくさんの視聴申し込みをいただいています!
会員限定で無料配信! オンデマンド講座のご案内
◎「賃上げの動向を踏まえた賃金体系見直しの課題」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217
◎「無自覚パワハラを防ぐパワハラチェックリストの活用」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218
◎「2024年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997
●2024年春開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏