◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第360号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年6月12日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【開催予定のお知らせ】「女性リーダー育成セミナー」~7月中旬募集開始予定~
┃
┣◆┫【厚生労働省】育児・介護休業法及び次世代法の改正について
┃
┣◆┫【参加無料】静岡県ICT人材育成講座
┃ 「デジタル・イノベーション人材育成プログラム」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】静岡県ICT人材育成講座「データ分析講座」のご案内
┃
┣◆┫【受講者募集中!】生産性向上支援訓練のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bayのご案内
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
今年も線状降水帯とやらで降水量が多いと思いきや、何やら梅雨入りが例年より
遅れているためか、渇水・日照りで農家が困っているとか。湿気が多くジメジメする
のが苦手なのですが、この時期特有のシトシトと降る小雨は大地を潤わす恵みでもあり、
来るべきものが来ないのも困りものです。静岡も今週末には梅雨入りでしょうか?
それでは静岡経協通信の第360号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【開催予定のお知らせ】「女性リーダー育成セミナー」~7月中旬募集開始予定
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会が共催する、今年度の静岡県主催「女性リーダー育成セミナー」は、9月から
12月にかけて開催を予定しています。
7月中旬からの募集開始となりますので、社内人材の育成プログラムのツールとして
活用をご検討下さい。
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/WRP%281%29.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【厚生労働省】育児・介護休業法及び次世代法の改正について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省より、標記に関する案内がありますので、会員の皆様にお知らせいたし
ます。
◎〓◎〓◎〓 育児・介護休業法及び次世代法の改正について 〓◎〓◎〓◎
本年3月12日に「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に
関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律」が第213回国会
に提出され、同年5月24日に可決成立し、同年5月31日に公布されました。
詳細は、今後省令等で定めることになりますが、改正の主な内容は以下のとおりと
なります。
【次世代育成支援対策推進法の関連】
・一般事業主行動計画策定時に育児休業の取得等に関する状況把握
(PDCAサイクルの実施)
・数値目標設定を事業主に義務付け(施行日:令和7年4月1日)
・法律の有効期限を10年延長し、令和17(2035)年3月31日までに
【育児・介護休業法の関連】
・柔軟な働き方を実現するための措置等を事業主に義務付け
(施行日:公布後1年6か月以内の政令で定める日)
・所定外労働時間の制限(残業免除)の対象を、小学校就学前の子を養育する労働者
に拡大(施行日:令和7年4月1日)
・育児のためのテレワークの導入の努力義務化(施行日:令和7年4月1日)
・子の看護休暇の見直し(施行日:令和7年4月1日)
・仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮を事業主に義務付け
(施行日:公布後1年6か月以内の政令で定める日)
・育児休業取得状況の公表義務の300人超企業への拡大
(施行日:令和7年4月1日)
・介護離職防止のための個別の周知・意向確認、雇用環境整備の措置を事業主に義務付け
(施行日:令和7年4月1日)
事業主の皆様方におかれましては、一般事業主行動計画の策定及び実施に関して、
新たに義務づけられるPDCAサイクルの実施や目標設定などの改正の内容について
ご確認下さいますようよろしくお願いたします。
◆ご参考
●令和6年改正法の概要
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/001258944.pdf
●育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法 改正のポイント
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/001259419.pdf
●厚生労働省HP/「次世代育成支援対策推進法」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11367.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】静岡県ICT人材育成講座
┃ ┃ 「デジタル・イノベーション人材育成プログラム」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記講座を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
8月から7か月間にわたり、ICT各分野の大学教授や企業の専門家等の講義や
セミナー、ワークショップを受けられる講座を開講いたします。
豪華講師陣から、ICTを活用したビジネスの創造や変革のスキルが無料で学べます。
◆本講座のメリット(一部)
• 各ICT分野の多彩な専門家から基礎~実践力まで幅広く学ぶことができる
• 大学教員、企業、学生、スタートアップ等と交流できる
• 静岡県の認定する修了証を獲得することができる(出席率8割以上で修了認定)
• SHIPホームページ(※)に修了者名を公表できる(希望者のみ)
(※)https://ship-shizuoka.jp/
◆講座内容・講師・テーマ・スケジュール・応募資格等詳細
下記の案内チラシをご覧下さい。
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/ict1.pdf
◆定員
20名(予定)
◆応募方法
下記の申込フォームから、7月8日(月)18:00までに、直接お申し込み下さい。
●申込フォーム
https://forms.office.com/r/aembTGuyCy?origin=QRCode
◆お問い合わせ先
株式会社エル・ティー・エス
E-mail:pj_shiz-dv_sp@lt-s.jp TEL:070-1578-8661
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】静岡県ICT人材育成講座「データ分析講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記講座を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
本講座は、データの要因分析や、価値の評価といったデータ分析の応用スキルを
習得するものです。
統計分析ソフト「R」を使用して、初歩的な分析手法から応用編まで幅広く学ぶ
ことができます。
データを活用するということに重きを置いた講座であり、これから社内に蓄積
されたデータを活用したいと考えている方にはぴったりの講座です。
講師は昨年度までと同様、静岡大学の高口教授にご登壇頂きます。
◆開催概要
・開催場所:SHIP (静岡市葵区呉服町2-7-26 静専ビル2F)
●SHIPホームページ
https://ship-shizuoka.jp/
・開催方法:対面方式
【基礎編】:定員 20名
7月12日(金)・26日(金)、8月9日(金) 13:00~16:00
【応用編】:定員20名
8月23日(金) 13:00~17:00
・下記の案内チラシもご参考下さい。
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/ict2.pdf
◆お申し込み方法
下記の申込フォームから、直接お申し込み下さい。 ※両方の受講も可能です。
●【基礎編】
https://forms.gle/x35U5hAJqiiLAFcj8
●【応用編】
https://forms.gle/VMq3mizBVqVWRA7T6
◆お問い合わせ先
静岡県産業振興財団 革新企業支援チーム
担当:阪口 E-mail:s-sakaguchi@ric-shizuoka.or.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【受講者募集中!】生産性向上支援訓練のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポリテクセンター静岡より、標記訓練の受講者募集案内があることから、会員の
皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 支援訓練の概要 〓◎〓◎〓◎
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、積極的に人材育成に取り組ま
れる中小企業等を支援するため、生産性向上に必要な知識、技能及び技術等を習得で
きる在職者向けの訓練を実施しています。
従業員のスキルアップや社内の人材育成にぜひご活用ください!
【コースの一例】★★新入社員研修にご活用を!!★★
○業務効率を向上させるワープロソフト活用
日 程:令和6年7月11日(木) 9:30~16:30
場 所:ポリテクセンター静岡(静岡市駿河区登呂3-1-35)
受講料:2,200円(1人/税込)
訓練コースは全35コースあります。
詳細は下記のホームページ及び案内チラシ(裏面受講申込書)をご覧ください。
●独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構HP
/「生産性向上人材育成支援センター」
https://www3.jeed.go.jp/shizuoka/poly/biz/seisan.html
●案内チラシ
https://www3.jeed.go.jp/shizuoka/poly/biz/hl52qs000004av60-att/hl52qs00000ipgt3.pdf
◆お問い合わせ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 静岡支部 生産性センター業務課
TEL:054-285-7153
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bayのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般財団法人マリンオープンイノベーション機標記の標記イベントを開催すること
から、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bayの概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、海洋産業振興における本県のポテンシャルを広く情報発信するため、
一般財団法人マリンオープンイノベーション機構が主催となり、下記のとおり、
「BLUE ECONOMY EXPO @ Suruga Bay」を開催いたします。
本EXPOでは、国内外から日本を代表する海洋関連政策の研究者や、水中ドローン
等の機器・通信・バイオなど「海」に関連する多様な産業分野の企業等を招き、
駿河湾をはじめ、静岡の海の魅力と、海洋に関する先進的な取組を情報発信します。
また、当日は、出展企業や投資家等との交流の場もご用意しております。
是非、多くの皆様にご参加いただきたくご案内いたします。
◆開催日
7月17日(水)~7月18日(木)
◆開催場所
清水マリンターミナル及び清水マリンビル(静岡市清水区日の出町)
◆開催概要
(1)『海の未来会議@駿河湾』
・海洋関連の有識者・企業・アカデミア等が国内外から集結する国際会議
(2)『海のEXPO@駿河湾』
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/ATT.pdf
・海洋関連産業の企業やアカデミア等の取組を紹介
・出展企業・アカデミアによるプレゼンテーションや成果物の体験、県内企業と
出展企業や投資家等との交流の場を提供
(3)『ブルーエコノミーローカルエリアネットワーク会議』
・海洋関連産業の振興に取り組む自治体の事例紹介
(4)共催イベント
・ROV関連企業による水中ドローン等のデモンストレーション
・SDGsアクアリウム(お魚トラック移動水族館)
◆参加費
無料(事前登録制)
◆お申し込み方法等詳細
下記をご覧いただき、直接お申し込み下さい。
●特設WEBサイト
https://blue-economy-expo.jp/
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/FLY.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数
をおかけいたしますが、下記より「会員情報変更届」の書式をダウンロードし、ご記入
のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●「2024年 賃金改定交渉状況調査」へのご協力のお願い
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=762
●【参加無料】人事・労務管理対策セミナー「テーマ開催コース」及び
「人事労務担当者向け基礎コース」のご案内 (静岡県労働教育委託事業)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=390
●【ご好評】たくさんの視聴申し込みをいただいています!
会員限定で無料配信! オンデマンド講座のご案内
◎「賃上げの動向を踏まえた賃金体系見直しの課題」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217
◎「無自覚パワハラを防ぐパワハラチェックリストの活用」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218
●2024年春開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏