◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第361号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年6月26日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【環境省】「デコ活」の推進についてご協力のお願い
┃
┣◆┫【参加者募集!】ウェルビーイング産業創出支援セミナーのご案内
┃
┣◆┫【費用無料】静岡県主催「男性の家事・育児参加促進出前講座」のご案内
┃
┣◆┫令和6年夏の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
東海地方もようやく梅雨入りしました。まとまった雨が降る短い梅雨予想で、浸水
等の被害が心配です。また、「真夏日」どころか、「猛暑日」「熱帯夜」となった日
もあるようで、体調管理にはくれぐれも留意して、夏本番に備えましょう。
それでは静岡経協通信の第361号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【環境省】「デコ活」の推進についてご協力のお願い
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省より、地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE」にご賛同
いただいた方々へ、新しい国民運動「デコ活」の推進についてご協力のお願いがある
ことから、会員の皆様にお知らせいたします。
COOL CHOICE賛同者 様
平素より気候変動政策に格別のご理解・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度は、新しい国民運動として「COOL CHOICE」から移行した「デコ活」
(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の推進にあたり、「COOL
CHOICE」ご賛同の皆様のご協力を「デコ活」の推進においても賜りたく、ご連絡
を差し上げております。
新しい国民運動「デコ活」についても変わらずご賛同いただけましたら、下記URL
より、デコ活応援団(官民連携協議会)への参画、デコ活宣言、取組内容のご登録の
3点をお願いしたく存じます。もちろん、いずれかでも構いません。
ご登録いただいた内容につきましては、国民、自治体、企業、団体の方々に広く知って
いただくため、環境省のデコ活ホームページ上で公開させていただきます(個人のデコ活
宣言については公開しておりません)。
すでにご登録がお済みの皆様に関しましては、重ねてのご案内となり大変恐縮では
ございますが、ご放念いただけますと幸いでございます。
●デコ活応援団(官民連携協議会)への参画
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf3qIePPjfC1G758pUSZ2px7Xnl3sfWo-3SlA5s3j4OOmROwA/viewform
●デコ活宣言(個人の方)
https://www.113.vovici.net/se/13B2588B62C53EF8
●デコ活宣言(企業/団体の方)
https://www.113.vovici.net/se/13B2588B0AFC8BF5
●取組内容のご登録
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSevV5JbFCXMHPRlOW-ZxO29YYHECKfQLRpCaeE-RXAv-qrClQ/viewform
●(ご参考)デコ活ホームページ
https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/
◆本件お問い合わせ先
環境省 地球環境局 デコ活応援隊(脱炭素ライフスタイル推進室)
担当:郡司、武内
TEL:03-5521-8341 E-mail:decokatsu@env.go.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加者募集!】ウェルビーイング産業創出支援セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県産業振興財団 フーズ・ヘルスケアオープンイノベーションセンターでは、
ウェルビーイングに資する新しい産業創出につなげることを目的に、「ウェルビーイ
ング産業創出キックオフセミナー」と「異業種交流会・アイデアソン」を開催します。
いずれも参加無料となりますので、ウェルビーイング産業に関心のある事業者様に、
是非ご参加くださるようご案内申しあげます。
<開催概要1:キックオフセミナー>
◆日時
7月12日(金) 13:30~16:30 (13:00受付開始)
◆定員
50名(先着順)
◆会場
静岡県産業経済会館 3階 第1会議室 (静岡市葵区追手町44-1)
◆参加料
無料
◆内容
基調講演、講演、事例発表2社、交流会(※名刺交換会)
<開催概要2:異業種交流会・アイデアソン>
◆日時
8月5日(月) 13:30~16:30 (13:00受付開始)
◆定員
30名(申込多数の場合は抽選になる場合がございます)
◆会場
静岡県産業経済会館 3階 大会議室 (静岡市葵区追手町44-1)
◆参加料
無料
◆内容
多種多様な参加者同士による交流、コラボアイデアにより、新しいビジネス創出
のヒントを探ります。
「アイデアソンとは・・・」
様々な背景のあるメンバーが集まり、今回の場合はウェルビーイングビジネス
について対話やワークショップを通じて自由にアイデアを出し合い、新たな
アイデア創出や、ビジネスモデルの構築などを目指す手法やイベントです。
<お申込み方法>
◆キックオフセミナー 申込締切日:7月10日(水)
●申し込みフォーム
https://tayori.com/f/wellbeing-seminar/
◆異業種交流会・アイデアソン 申込締切日:7月30日(火)
●申し込みフォーム
https://tayori.com/f/wellbeing-ideathon/
<詳細・お問い合わせ先>
詳細等は、下記をご覧ください。
●静岡県産業振興財団ホームページ
https://www.fsc-shizuoka.com/info/kickoff-ideathon/
●案内チラシ
https://www.fsc-shizuoka.com/wp-content/uploads/2024/06/seminer-ideathon-flyer.pdf
◆お申込み、会場に関すること
公益財団法人静岡県産業振興財団
フーズ・ヘルスケアオープンイノベーションセンター 担当:長﨑
TEL:054-254-4513
E-mail:newfoods@ric-shizuoka.or.jp
◆セミナー、異業種交流会・アイデアソンの内容に関すること
BCC株式会社 担当:青木 TEL:03-5816-3215
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【費用無料】静岡県主催「男性の家事・育児参加促進出前講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では。職場と家庭の連携による男女のワーク・ライフ・バランスの実現のため、
性別によるひずみをなくし、誰もが家事・育児ができるような環境整備を進めるとともに、
男性が子育て・家事に主体的に取り組むことの意識啓発を推進するため、企業が従業員
向けに行う研修会等に県が講師を派遣しています。
◎〓◎〓◎〓 出前講座の概要 〓◎〓◎〓◎
◆対象
男女共同参画社会づくり宣言事業所
◆受講者
事業所に勤務する従業員及び管理職等(5名程度以上)
※子育て世代の男性従業員は必ず対象に含めてください
◆実施期間
令和6年8月19日(月)~令和7年2月28日(金)
◆内容
・アサーティブ・コミュニケーション(※)について
・グループワーク
※パートナーと良好な関係を築きながら自分の意思を伝える
コミュニ―ケーションスキル
◆費用
無料 (会場、機材等はご用意ください)
◆お申し込み方法
下記により、7月18日(木)までに直接お申し込みください。
●申し込みフォーム
https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=12217&accessFrom=
◆お問い合わせ先
静岡県 くらし・環境部 県民生活局 男女共同参画課
TEL:054-221-2824
E-mail:danjyo@pref.shizuoka.lg.jp
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R6DKFL.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和6年夏の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様に
おかれましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。
◎〓◎〓◎〓 実施要項概要 〓◎〓◎〓◎
【実施期間】
7月11日(木)から7月20日(土)までの10日間
≪運動初日広報・街頭指導の日 7月11日(木)≫
≪自転車安全利用強化の日 7月16日(火)≫
≪飲酒運転等危険運転根絶の日 7月19日(金)≫
【目的】
県民一人一人が、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に
努めることにより、交通事故防止を図る
【スローガン】
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
【運動の重点】
1 子どもと高齢者の交通事故防止
2 自転車と二輪車の安全利用の推進
3 飲酒運転等危険運転の根絶
4 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項
◆ご参考
●令和6年夏の交通安全県民運動実施要綱
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R6S.pdf
●ポスター
https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/380/posuta.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この時期は、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数
をおかけいたしますが、下記より「会員情報変更届」の書式をダウンロードし、ご記入
のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211
併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●【参加無料】人事・労務管理対策セミナー「テーマ開催コース」及び
「人事労務担当者向け基礎コース」のご案内 (静岡県労働教育委託事業)
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=390
●【ご好評】たくさんの視聴申し込みをいただいています!
会員限定で無料配信! オンデマンド講座のご案内
◎「賃上げの動向を踏まえた賃金体系見直しの課題」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217
◎「無自覚パワハラを防ぐパワハラチェックリストの活用」
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218
●2024年春開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396
●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏