静岡経協通信 ★No.370 2024/09/17

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第370号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年9月17日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【参加無料】「中小企業のダイバーシティ経営セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「がん治療と仕事の両立支援セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「人事労務管理から始めるデジタル化」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「経営戦略としての働き方改革/男性育休推進」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┃
┣◆┫【利用無料】「女性・高齢者・外国人活躍のためのアドバイザー派遣」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
 今夜は「中秋の名月」お月見です。太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のこと
を指し、最近は「満月」と重なっていたようですが、今年は1日ずれて明日18日に
「満月」となるそうです。また、今回は中秋の名月の近くに土星も見えるそうで、
月見団子をいただきながら、夜空を眺めるのはいかがでしょうか?
 それでは静岡経協通信の第370号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】「中小企業のダイバーシティ経営セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 急速に進む人材不足の中で、より多くの社員が活躍できる働きやすい環境を整える
ことが重要です。
 また、技術革新やグローバル化などにより、将来の予測が難しいこの時代を生き抜
くためには、多様な視点から価値を創造し続けることが企業に求められます。
 このような背景から、「ダイバーシティ経営」は経営のスタンダードになりつつあ
ります。
 本セミナーでは、「組織が多様性を内包する意味」に注目し、第1部の基調講演で
「インクルーシブデザイン」を題材に多様性が価値を生むプロセスを学びます。
 第2部では、今いる人や新たに集まってくれる人に活躍の機会を提供し、一人ひと
りが能力を発揮して経営に貢献する事例を、女性・シニア・外国人を例に紹介します。
 自社に合う「ダイバーシティ経営」のヒントを得ましょう!
◆日時
 9月27日(金) 13:30~15:00
◆開催形式
 オンライン視聴
◆内容
 第1部 基調講演
 第2部 先進企業の事例紹介
◆定員
 60名 (先着順)  参加費無料
◆お申し込み方法
 下記「お申込フォーム」より、9月26日(木)17:00必着にて直接お申し込
みください。
 ●お申込みフォーム
  https://forms.gle/6LWuLeHyNqB2bAnq7
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/CDCK.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】「がん治療と仕事の両立支援セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡がんセンターと静岡労働局主催による標記セミナーの案内があることから、
会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
 10月9日(水)  13:00~16:00  (受付開始 12:30)
◆会場
 プラサヴェルデ 301、302会議室
◆定員
 100名(先着順)
◆内容
 講義1 「患者(労働者)の立場から」
 講義2 「企業の立場から」
 講義3 「業界団体の立場から」
 講義4 「医師の立場から」
 「両立支援についての情報提供」
◆お申し込み方法
 下記「お申込フォーム」より、9月30日(月)17:00までに直接お申込
みください。
  ●お申込みフォーム
   https://jsite.mhlw.go.jp/form/pub/roudou22/ganchiryou2024
  ●案内チラシ
   https://www.scchr.jp/cms/wp-content/uploads/2024/08/b01b3b3d66c5ff091f9a34a0df889fad.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】「人事労務管理から始めるデジタル化」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡市主催による標記セミナーの案内があることから、会員の皆様にお知らせいた
します。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 働き方改革が叫ばれる中、人手不足や業務過多など、多くの課題を抱えていませんか。
 そんな課題を解決し、ワーク・ライフ・バランスを実現しながら業務効率化も図る
ためには、デジタル化及び働き方改革が不可欠です。
 令和6年の日本政策金融国庫中小企業のデジタル化に関する調査によると、中小企業
の約6割が勤怠・労務管理システムを導入しています。
 人事労務管理からデジタル化を始めませんか?
◆日時
 10月9日(水)  14:00~16:00 (受付開始 13:45)
◆開催形式
【会場開催】 アイセル21(静岡市女性会館) 4階 研修室
【オンライン開催】 Zoom  ※アーカイブ配信あり(~11月8日)
◆定員
 会場・オンライン共に各50名  参加費無料
◆内容
 人事労務管理から始めるデジタル化
 デジタル化へのアプローチ
 デジタル化導入事例
 導入企業からの事例紹介
◆お申込み方法ほか詳細
 下記静岡市HPをご覧いただき、直接お申し込みください。
  ●「令和6年度「人事労務管理から始めるデジタル化」参加者募集!」
   https://www.city.shizuoka.lg.jp/s9328/s012279.html
  ●案内チラシ
   https://www.city.shizuoka.lg.jp/documents/53678/chirashi_241009.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】「経営戦略としての働き方改革/男性育休推進」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡市主催による標記セミナーの案内があることから、会員の皆様にお知らせいた
します。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
 働き方を見直し、労働時間が以前より短くなった企業で、むしろ業績が上がり、
離職率が下がり、若手のやりがいが大きく上がっています。
 なぜ働き方を変えた方が業績があがるのでしょうか?
 人手不足の中で、男性が育休を取れる職場など、どうやって作れば良いのでしょうか?
 経営戦略としての働き方改革は、サスティナブルな発展に欠かせません。
 現代の日本における働き方改革の必要性や残業時間を減らし業績を上げた具体的な
手法や企業事例をお伝えします。
◆日時
 10月11日(金)  14:00~16:00 (受付開始 13:45)
◆開催形式
【会場開催】 アイセル21(静岡市女性会館) 4階 研修室
【オンライン開催】 Zoom
◆定員
 会場・オンライン共に各50名  参加費無料
◆内容
 働き方改革、男性育休取得推進について
 事例紹介企業によるパネルディスカッション
◆お申込み方法ほか詳細
 下記静岡市HPをご覧いただき、直接お申し込みください。
 ●「令和6年度「経営戦略としての働き方改革/男性育休推進」参加者募集!」
  https://www.city.shizuoka.lg.jp/s9328/danjo/s012280.html
 ●案内チラシ
  https://www.city.shizuoka.lg.jp/documents/53705/chirashi_241011.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 厚生労働省が全国各地で開催する標記シンポジウムの静岡会場について、会員の
皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です 〓◎〓◎〓◎
  過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ

 近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命が
失われ、また心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。
 本シンポジウムでは有識者や過労死で亡くなられた方のご遺族にもご登壇をいただ
き、過労死等防止対策推進法施行から10年、改めて過労死等の現状や課題、防止対
策について考えます。
◆日時
 11月6日(水) 13:30~16:10(受付開始 13:00)
◆会場
 プレスタワー 17F  静岡新聞ホール
 (浜松市中央区旭町11-1 プレスタワー)
◆プログラム
 [静岡労働局からの報告]
 [基調講演]
  「過労死・過労自死の背景を考える ~低賃金労働が覆う雇用社会~」
    東海林 智 氏(毎日新聞記者)
 [企業の取組み事例の紹介]
   静岡産業保健総合支援センター 産業保健相談員
   ヤマハ株式会社人事部健康安全グループ 産業医  山本 誠 氏
 [報告等・過労死遺族の声]
◆お申し込み方法
 下記のWEBサイトをご覧いただき直接お申し込み下さい。
  ●「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」
   https://www.mhlw.go.jp/karoshi-symposium/page_shizuoka.html
  ●案内チラシ
   https://www.mhlw.go.jp/karoshi-symposium/pdf/shizuoka.pdf
◆お問い合わせ先
(株)プロセスユニーク  TEL:0570-080-082
             E-mail:karoushiboushisympo@p-unique.co.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【利用無料】
┃ ┃    「女性・高齢者・外国人活躍のためのアドバイザー派遣」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 静岡県が標記のアドバイザー派遣を行っていることから、会員の皆様にお知らせ
いたします。

◎〓◎〓◎〓 アドバイザー派遣の概要 〓◎〓◎〓◎
 企業の経営者や人事労務担当者様のご都合に合わせてアドバイザーが訪問し、効果
的な女性活躍推進法の一般事業主行動計画などを無料で策定支援いたします。
◆開催時間
 ご都合に合わせてご訪問いたします
◆対象者
 【新規取組企業支援】
  (1)女性活躍に取り組む企業
     静岡県内に本社のある従業員数100人以下の企業
  (2)高齢者・外国人活躍に取り組む企業
     静岡県内に本社のある従業員数300人以下の企業
 【ステップアップ企業支援】
   静岡県内に本社のある従業員数300人以下の企業
◆会場
 ご訪問またはオンライン面談
◆定員
 【新規取組企業支援】     20社
 【ステップアップ企業支援】  20社
◆料金
 アドバイザー派遣費用/交通費すべて無料
◆申込締切
 12月20日(金)  ※定員に達した時点で締め切り
◆お申込み方法等詳細
 下記の委託会社:(株)るるキャリアHPをご覧いただき、直接お申込みください。
  ●「女性・高齢者・外国人活躍のためのアドバイザー派遣」
   https://lulucareer.com/seminar/r6adviser
  ●案内チラシ
   https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/ADH.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●2024年秋開講「通信教育講座」のご案内
   ~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●「衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=405

 ●【会場・Web】令和6年度「静岡県女性役職者育成セミナー」の開催について
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
 また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
 ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏