◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第371号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年9月27日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫「会員名簿」発行(2025年1月)に伴う調査票提出のお願い
┃ (併せて「会員名簿」への協賛広告掲載のお願い)
┃
┣◆┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃ 「2025年4月施行 育児・介護休業法の改正と実務対応」のご案内
┃
┣◆┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃ 「2025年4月施行 改正育児・介護休業法に関するQ&A」のご案内
┃
┣◆┫令和6年度(後期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
┃
┣◆┫【静岡県主催】「民+官 管理者交流セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】
┃ 令和6年度「治療と仕事の両立支援 シンポジウム・セミナー」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】令和6年度「防犯まちづくり講座」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
日によっては一気に秋めいた陽気に、一枚羽織るものが欲しい今日この頃です。
季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもありますが、食欲の秋到来という事で、
おいしいものをいただいて、夏の疲れを癒して元気に参りましょう。
それでは静岡経協通信の第371号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫「会員名簿」発行(2025年1月)に伴う調査票提出のお願い
┃ ┃ (併せて「会員名簿」への協賛広告掲載のお願い)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、2025年1月に「会員名簿」を発行し会員の皆様にお配りする予定
です。
つきましては、ご多忙のところ誠に恐縮ですが、9月27日付で送付いたしました
「会員名簿調査票」を10月18日までにFAXにてご提出くださいますようお願い
申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 「会員名簿調査票」について 〓◎〓◎〓◎
(1)調査票は、2024年10月1日現在でご記入下さい。
(2)調査票には2024年9月25日時点の登録内容を記載しましたので、
登録内容に訂正がある場合は右欄にご記入下さい。
(提出後に変更があった場合は、11月末の最終校正までにお申し出下さい。)
(3)10月18日までにご返送願います。
訂正がない場合でも、「訂正なし」としお送り下さい。
(4)その他、ご不明な点は、事務局(TEL:054-252-4325 担当:
庄司澤、熊谷)までお問い合わせください。
★☆★☆ 併せて、「会員名簿」への協賛広告掲載をお願い申し上げます ★☆★☆
当協会では、2025年1月に「会員名簿」を発行し会員の皆様にお配りする予定
です。
つきましては会員企業様に協賛広告の掲載をお願いいたしたくご案内申し上げます。
趣旨にご賛同いただき、是非とも多くの皆様にご協力を賜りたくお願いいたします。
【「2025年版 会員名簿」協賛広告募集要項】
◆掲載の体裁
「サイズ見本」ご参照下さい。(コート紙・モノクロ印刷)
●サイズ見本
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E5%90%8D%E7%B0%BF%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E8%A6%8B%E6%9C%AC.pdf
◆広告料金(消費税を含む)
(1) 1頁 (A4版 縦260×横180) 55,000円
(2)1/2頁 (縦125×横180) 33,000円
(3)1/4頁 (縦125×横87) 22,000円
◆お申込み方法等
「WEB」にてお申し込みください。
下記「お申し込みフォーム」 に必用事項を入力し、お申し込み下さい。
●お申し込みフォーム
https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/HZcmFNse
前回と同じ内容以外は必ず版下をデータにて添付願います。
データが後日になる場合は「その他連絡事項」欄にその旨をご記入下さい。
なお、WEBでのお申込みが難しい場合は、従来の申込書をお送りいたしますので、
下記担当までお知らせ下さい。
事務局:担当 庄司澤 TEL:054-252-4325
E-mail:shojizawat@shizuokakeikyo.or.jp
◆申込締切日
2024年10月18日(金)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃ ┃ 「2025年4月施行 育児・介護休業法の改正と実務対応」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
標記の件、下記の通りオンデマンドにて配信いたしますので、経営者、人事労務担当
部門長等ご担当者の多数のご視聴を賜りたく、ご案内いたします。
◎〓◎〓「2025年4月施行 育児・介護休業法の改正と実務対応」〓◎〓◎
仕事と育児・介護の両立支援対策を充実させる措置を盛り込んだ改正育児・介護休業
法等が2024年5月に成立しました。
本講座では、改正の概要と実務上押さえておくべきポイントのほか、実際に社員が
育休等を取得した場合の企業対応について参考となる最近の注目裁判例を解説します。
本サービスは、当協会会員の方なら、どなたでも無料で、人数・視聴回数に制限なく、
また、時間を選ばずにご利用いただけます。ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
2025年1月31日(金)まで(予定)
◆講座概要(約60分)
・改正の内容
(子の年齢に応じた両立支援の拡充等)
・企業が準備しておくこと
・参考裁判例
育休取得後の配置変更と不利益取扱い~東京高裁令和5年4月27日判決~
【講師】 経営法曹会議会員 TXL法律事務所 弁護士 為近 幸恵 氏
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E5%8B%9F%E9%9B%86%E6%A1%88%E5%86%85%282025%E5%B9%B44%E6%9C%88%E6%96%BD%E8%A1%8C%E8%82%B2%E5%85%90%E3%83%BB%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BC%91%E6%A5%AD%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%8B%99%E5%AF%BE%E5%BF%9C%29.pdf
※本動画は、東京経営者協会が作成した、2024年5月開催のライブ配信セミナー
の録画版となります。
◆費用
無料(会員限定)
◆お申し込み方法
下記の項目について記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp 宛電子メールにて
お申し込みください。
メール件名:オンデマンド講座視聴申込みの件
(1)講座名 「育児・介護休業法の改正と実務対応」
(2)会社名 (3)お役職名 (4)お名前 (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
(一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【会員限定無料配信】オンデマンド講座
┃ ┃ 「2025年4月施行 改正育児・介護休業法に関するQ&A」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
標記の件、下記の通りオンデマンドにて配信いたしますので、経営者、人事労務担当
部門長等ご担当者の多数のご視聴を賜りたく、ご案内いたします。
◎〓◎〓「2025年4月施行 改正育児・介護休業法に関するQ&A」〓◎〓◎
仕事と育児・介護の両立支援対策を充実させる措置を盛り込んだ改正育児・介護休業
法等が2024年5月に成立しました。
本講座では、今回の改正に関してよく寄せられる実務対応上のお悩みや質問に対して、
Q&A形式で解説します。
本サービスは、当協会会員の方なら、どなたでも無料で、人数・視聴回数に制限なく、
また、時間を選ばずにご利用いただけます。ぜひ、お申し込みください。
◆配信期間
2025年1月31日(金)まで(予定)
◆講座概要(約45分)
・「柔軟な働き方を実現するための措置」の制度設計
・個別周知・意向確認の具体的方法
・介護に関する雇用環境整備のあり方
【講師】 経営法曹会議会員 TXL法律事務所 弁護士 為近 幸恵 氏
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E5%8B%9F%E9%9B%86%E6%A1%88%E5%86%85%282025%E5%B9%B44%E6%9C%88%E6%96%BD%E8%A1%8C%E6%94%B9%E6%AD%A3%E8%82%B2%E5%85%90%E3%83%BB%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BC%91%E6%A5%AD%E6%B3%95%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8BQ%26A%29.pdf
※本動画は、東京経営者協会が作成した、2024年8月開催のライブ配信セミナー
の録画版となります。
◆費用
無料(会員限定)
◆お申し込み方法
下記の項目について記載の上、info@shizuokakeikyo.or.jp 宛電子メールにて
お申し込みください。
メール件名:オンデマンド講座視聴申込みの件
(1)講座名 「改正育児・介護休業法に関するQ&A」
(2)会社名 (3)お役職名 (4)お名前 (5)連絡先電話番号
受付確認後、視聴のためのURL及びパスワードを「お知らせメール」にてお送り
いたします。
当協会からの「お知らせメール」が届かない場合は、下記照会先にご連絡ください。
(一社)静岡県経営者協会 事務局 岡野 TEL:054-252-4325
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和6年度(後期)技能検定及び技能五輪県予選の実施のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県と静岡県職業能力開発協会では、標記の検定および県予選を実施することから、
会員の皆様におかれましては、従業員に対する受検奨励をお願いいたします。
◎〓◎〓◎〓 技能検定とは 〓◎〓◎〓◎
技能者の皆さんが持っている技能の程度を一定の基準によって検定することにより、
その技能が一層磨かれ、また、社会的・経済的地位の向上が図られることを目的とした
国家検定制度です。
特級(前期に実施)、1級及び単一等級の合格者には厚生労働大臣名、2級、3級
の合格者には静岡県知事名の合格証書が交付され、『技能士』の称号が与えられます。
◎〓◎〓◎〓 技能五輪全国大会とは 〓◎〓◎〓◎
国内の青年技能者(原則23歳以下)を対象に、技能競技を通じ、青年技能者に努力
目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して
技能の重要性や必要性をアピールし、技能尊重機運の醸成に資することを目的として
実施する大会です。
今回は、令和7年度に実施予定の第63回技能五輪全国大会(令和7年10月17日
~20日予定)に参加する選手の募集となります。
◆受付期間
技能検定受検申込みおよび技能五輪県予選参加申込み共に
10月7日(月)から10月18日(金)
※郵送での受付とします。協会窓口では受取のみとし、翌日の受領扱いとなります。
◆申請手続き方法ほか詳細について
静岡県職業能力開発協会ホームページ/「技能検定」をご覧ください。
●https://www.shivada.com/verification/
なお、受験申請書類をご希望の場合は、「技能検定受験案内等送付申込書」を使用し、
メール・FAX等で同協会あてご連絡いただければ、送付対応いたします。
●技能検定受験案内等送付申込書
https://www.shivada.com/files/uploads/1_app_2024koki.docx
また、「受験案内」、「内訳書」、「受験申請書」につきましては、同協会ホーム
ページ(上記)から入手いただくことができます。
◆お問い合わせ先
静岡県職業能力開発協会 事業課 技能評価係 第1班
TEL:054-345-9377 FAX:054-345-2397
E-mail:shizuoka@shivada.com
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【静岡県主催】「民+官 管理者交流セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記交流セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
本セミナーは、民間企業の管理者と県内市町、県の管理者が交流し、戦略的思考の
習得を目指す研修となります。
◆日時
11月6日(水) 9:40~19:30
11月7日(木) 9:00~16:00
◆会場
つま恋リゾート 彩の郷 (掛川市満水2000)
◆参加対象
<民> 企業経営者、支店長、部課長 15名
<官> 市町・県の課長級職員 30名
◆内容
1日目:講義・演習、講話、講演、交流会 2日目:グループワーク・発表
◆参加費用
21,420円(宿泊、昼食、交流会の実費)
◆申込期限
10月15日(火) ※先着順
◆お申し込み方法
下記「案内チラシ」 をご覧いただき、直接お申込みください。
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/KMFLY.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 経営管理部 人事課(自治研修所) 担当:長谷川
TEL:054-245-6171
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【参加無料】
┃ ┃ 令和6年度「治療と仕事の両立支援 シンポジウム・セミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省が、標記シンポジウム・セミナーを開催することから、会員の皆様に
お知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 シンポジウム・セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
【全体テーマ】
すべての働く方、会社が「自分事・自分たち事」として取り組む両立支援
シンポジウム
「治療と仕事の両立支援とは?動き始めるのは会社自身、そして、労働者自身」
シンポジウムでは、様式(「勤務情報提供書」や「主治医意見書」等)を介した
治療と仕事の両立支援の進め方や実践方法について、労働者(患者)、企業、医療機関、
両立支援コーディネーターの各視点からお伝えします。
治療と仕事の両立支援に関わられている方だけでなく、まだ取り組まれていない企業
や団体、自分の会社では取り組みが困難と悩まれている方も是非ご参加ください。
◆日時
11月19日(火) 13:30~16:00
◆会場
東京商工会議所 5階 カンファレンスルーム
オンライン配信あり
◆定員
250名 ※定員になり次第締切
◆内容
基調講演、事例発表、パネルディスカッション
◆オンライン配信 / 終了後はアーカイブ配信予定
第1回目:12月12日(木)
第2回目:令和7年1月中旬予定
◆参加方法など詳細
下記のポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」をご覧いただき、直接お申込み
ください。
●https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/symposium/
●案内チラシ
https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/dl/symposium/2024/20240910leaflet_symposium.pdf#page=1?1a
◆お問い合わせ先
「治療と職業生活の両立支援広報事業」事務局
E-mail:info@chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫【参加無料】令和6年度「防犯まちづくり講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県が、標記講座を開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
防犯の第一線の有識者から、防犯まちづくりに関する知識・技能を学び、安全で安心
なまちづくりに活かしていただくための講座です。
防犯まちづくり活動に取り組んでいる方や、これから取り組む予定の方、興味・関心
のある方などどなたでも参加いただけます。
◆日時
2024年11月23日(土) 14:00~16:15
◆会場
静岡県男女共同参画センターあざれあ 4階第1研修室(静岡市駿河区馬渕1-17-1)
◆内容
<講演>防犯ボランティアが育む!地域と子どもたちの安全!
~防犯活動の意義と効果、大きな可能性とは~
<実技>見守りのコツ、身を守るコツ、防犯指導のコツ
~簡単な体操や動きで防犯力アップ~
◆定員
40人 (先着順、参加無料)
◆お申し込み方法
【オンライン】
●お申し込みフォーム
https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=13419
【FAX】
「案内チラシ」の裏面の申込書に必要事項をご記入の上、
2024年11月11日(月)までに直接お申込みください。
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R6BM.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 くらし交通安全課 TEL:054-221-3715
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣8┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●2024年秋開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775
●「衛生管理者受験のための対策講座」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=405
●【会場・Web】令和6年度「静岡県女性役職者育成セミナー」の開催について
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏