◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第378号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2024年12月27日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【参加無料】2024年問題対策セミナー
┃ ~「運べない」と言われる前にできること~
┃
┣◆┫【参加無料】しずおかCNコンソーシアム主催セミナー
┃ 「欧州の脱炭素政策から学ぶ日本の中小企業の未来」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】SIF主催「静岡県企業脱炭素化推進フォーラム」のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】
┃ 静岡県警察「サイバーインシデント演習 in 静岡 & in 名古屋」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
クリスマスも過ぎ、いよいよ今年も大詰めとなりました。この年末年始は暦の具合
が良くて、長いお休みとなる方が多いのではないでしょうか。巷ではインフルエンザ
が猛威を振るっているようですので、床に臥せるようなことが無いようご用心。
健やかな新年が迎えられるようお祈り申し上げます。
それでは静岡経協通信の第378号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【参加無料】2024年問題対策セミナー
┃ ┃ ~「運べない」と言われる前にできること~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中部運輸局静岡運輸支局が標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知ら
せいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
「物流の2024年問題」について、対策は進んでいらっしゃいますか?
トラックドライバーの時間外労働の上限が年960時間に制限されることにより発
生する諸問題は、荷主の皆様にとって、これまで通りの物流が維持できなくなる可能
性があり、日本経済を揺るがす問題として警鐘が鳴らされています。
本セミナーでは、持続可能な物流を構築するために、荷主と物流事業者の連携の必
要性、行政機関の取り組み、物流効率化の具体的な取り組み事例についてご紹介します。
◆日時
1月30日(木) 14:00~16:15
◆会場
静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 1001-2会議室
◆定員
120名(先着順) ※参加費 無料
対象者:荷主事業者・元請け事業者・倉庫事業者・実運送事業者・その他関係機関
の皆様
◆内容
第1部 特別講演
第2部 行政機関の取り組み
第3部 物流効率化の事例紹介
◆お申し込み方法
下記のお申し込みフォームより、直接お申込みください。
(静岡商工会議所 産業振興課 TEL:054-353-3401)
●お申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScPFVMafu01r6bL1vc7zUAFJkJQ3ZbXTTqh7zottr0NyUtr-A/viewform
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/BSFLY.pdf
◆お問い合わせ先
静岡運輸支局 輸送担当 TEL:054-261-1191
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【参加無料】しずおかCNコンソーシアム主催セミナー
┃ ┃ 「欧州の脱炭素政策から学ぶ日本の中小企業の未来」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアムが、標記セミナーを開催するこ
とから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
「欧州の脱炭素政策から学ぶ日本の中小企業の未来」
本セミナーでは、ジェトロの方をお招きし、排出量取引、炭素税、炭素国境調整メ
カニズムなど、注目のトピックスを交えて、既に脱炭素化が進む海外の事例をわかり
やすく紹介・解説していただき、日本企業がこれから取り組むべき方向性を探ります。
参加者の皆様にとって、脱炭素化へのヒント等、有益な情報を提供できる内容とな
っております。
◆日時
1月30日(木) 13:30~16:30(名刺交換等を含む)
※受付開始 12:30~
◆場所
静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」 11階 会議ホール風
◆内容
講演1 欧州の脱炭素先進事例の紹介
講演2 環境省の脱炭素に向けた施策と令和6年度補正
及び令和7年度予算の概要について
講演3 経済産業省の脱炭素に向けた施策と令和6年度補正
及び令和7年度予算の概要について
※講演終了後、個別相談及び名刺交換会を予定しています。
◆参加費:無料
◆お申し込み方法
下記のお申し込みフォームより、1月24日(金)までに直接お申し込みください。
●お申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/dist/S7615480/
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/SFLY.pdf
◆お問い合わせ先
しずおかカーボンニュートラル金融コンソーシアム事務局 担当:青木・丹澤
(一般社団法人 静岡県環境資源協会第2支援グループ 内)
TEL:054-270-6165
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加無料】SIF主催「静岡県企業脱炭素化推進フォーラム」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人静岡県産業振興財団が、標記フォーラムを開催することから、会員の
皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 フォーラムの概要 〓◎〓◎〓◎
本フォーラムでは、なぜ中小企業が脱炭素化に取り組む必要があるのか、また、脱
炭素化に取り組む際のポイントやアドバイス等についてご講演いただくとともに、支
援機関・研究機関から実際に取り組んだ中小企業の脱炭素化事例を紹介します。
併せて、脱炭素化に寄与する自社製品の紹介や資料コーナーの展示、参加者同士の
名刺交換等の機会もありますので是非ご参加ださい。
◆日時
2月10日(月) 13:00~16:30 (受付開始 12:30~)
◆会場
ホテルグランヒルズ静岡 5F (静岡市駿河区南町18-1)
◆内容
基調講演:「お取引先との協創活動にて取り組むカーボンニュートラル」
藪﨑 修 氏(ヤマハ発動機株式会社 調達本部 調達統括部長)
事例紹介:(1)宮本 ゆかり 氏
(独立行政法人 中小企業基盤整備機構 企業支援課 課長)
(2)水谷 洋一 氏
(国立大学法人 静岡大学 グローバル共創科学部 教授)
情報提供:SMC株式会社、株式会社水野アルミ、静岡県信用保証協会
事業紹介:企業脱炭素化支援センター
名刺交換会:資料コーナー見学、登壇企業への質問等
※詳細は、下記財団HP参照
●「令和6年度 静岡県企業脱炭素化推進フォーラムを開催します!」
https://www.ric-shizuoka.or.jp/carbon_neutral/copy_forum20250210.html
◆定員
100名(先着順) ※参加費無料
◆お申し込み方法
下記のお申し込みフォームより、1月31日(金)までに直接お申し込みください。
●お申し込みフォーム
https://tayori.com/form/f9a7e5a2d3193a74448eff9f1d3aff9cb96b33f4/
◆お問い合わせ先
公益財団法人静岡県産業振興財団 企業脱炭素化支援センター
TEL:054-273-4437
E-mail:newinnovate@ric-shizuoka.or.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【参加無料】
┃ ┃ 静岡県警察「サイバーインシデント演習 in 静岡 & in 名古屋」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
静岡県警察本部より、標記セミナーの案内があることから、会員の皆様にお知らせ
いたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
~ セキュリティ上の脅威とその対応を体験しませんか? ~
近年、世界的にサイバー攻撃を起因としたセキュリティインシデントが増加してお
り、攻撃対象も大企業に留まらず、中小企業が攻撃の標的となる事案も目立っています。
東海地方にはサプライチェーンの最前線を担う中小企業が多くセキュリティインシ
デントが発生した場合には、多くの取引先や関連企業にも被害が及ぶため、セキュリ
ティへの危機意識を共有し、インシデント発生時の対応手順や体制を整えることが重
要となっています。
総務省東海総合通信局は、経済産業省中部経済産業局との共催により、組織内の基
本方針やルールなどを考えていただく機会となるよう、サイバー攻撃の事例及び対応
策に関する講義と擬似的なインシデント対応を体験していただく演習を開催します。
◆日時
【静岡会場】 2025年1月20日(月) 13:30~17:00
【名古屋会場】 2025年1月21日(火) 13:30~17:00
◆場所
【静岡会場】 クーポール会館 5-A (静岡市葵区紺屋町2-2)
【名古屋会場】 TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前 ホール3H
(名古屋市西区名駅1-1-17)
◆内容
第1部 サイバーセキュリティ講演「サイバー攻撃の情勢及び対応策について」
第2部 サイバーセキュリティ演習「セキュリティ事件・事故発生時の効果的な
対応について」
講師: 株式会社川口設計 代表取締役 川口 洋 氏 (第1部、第2部とも)
◆定員
40名(現地参加) ※若干のオンライン聴講枠もあります。
◆参加費
無料
◆お申し込み方法
下記の総務省HPをご覧いただき、直接お申込みください。
●https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2024/1121.html
●静岡会場チラシ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000977779.pdf
●名古屋会場チラシ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000977780.pdf
◆お問い合わせ先
総務省 東海総合通信局 電気通信事業課 TEL:052-971-9403
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「2025年4月施行 育児・介護休業法の改正と実務対応」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217
●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
「2025年4月施行 改正育児・介護休業法に関するQ&A」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218
●2024年秋開講「通信教育講座」のご案内
~「主体的なキャリア形成、学び直し」に是非ご活用下さい~
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775
●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLに
アクセスいただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏