静岡経協通信 ★No.387 2025/03/25

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第387号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年3月25日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2025年度「定時総会」開催のご案内
┃
┣◆┫2025年人事・労務管理対策セミナーのご案内
┃                     【無料】(静岡県労働教育委託事業)
┃
┣◆┫令和7年度 静岡県の在職者訓練のご案内~研修計画にご活用ください~
┃
┣◆┫【静岡県】産官連携による一斉休工(「ふじ丸デー」)の取組について
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
昨晩の雷はまさに春の到来を告げる「春雷」でしたが、一方で早くも各地で「夏日」
が記録され、初夏の陽気に半袖姿を見かけることが多くなってきました。季節の移ろ
いが慌ただしく、体が追いついていけるか心配です。まさに季節の変わり目、体調管
理を怠らず元気に参りましょう。
それでは静岡経協通信の第387号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2025年度「定時総会」開催のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2025年度定時総会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮です
が、是非ともご出席賜りますようお願い申し上げます。
また、「定時総会」に続き、株式会社PKSHA Technology 代表取締役
上野山 勝也 氏をお招きしての「講演会」と「会員交流会」も予定しております。
ご出席のお申し込みは、お手数ですが下記の方法により、4月24日(木)までにお
申込みください。
なお、「2025年度『定時総会』招集ご通知」は4月下旬にお送りする予定です。
よろしくお願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 開催概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
5月20日(火) 14:30~18:00
◆会場
ホテルグランヒルズ静岡 5階 センチュリールーム(静岡市駿河区南町18-1)
◆スケジュール
(1)定時総会   14:30~15:15
(2)講演会    15:30~16:30
   〈演題〉「AIの直感的理解と社内での使い方」
   〈講師〉 株式会社PKSHA Technology
        代表取締役 上野山 勝也 氏
(3)会員交流会  16:45~18:00
  【交流会参加費】 7,000円 (消費税を含む)
   ※開催後に「請求書」をお送りしますので、請求書に記載の期日までに
    お振込みをお願いいたします。
    キャンセルの場合は、開催日2日前までにご連絡ください。
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2025FLY.pdf
◆お申込み方法
4月24日(木)までに、以下の方法からお手続きください。
(1)WEBからお申込み
   下記のお申込みフォームに入力し送信してください。
   ●お申し込みフォーム
    https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/TM3anmft
(2)FAXでのお申込み
   下記の申込書にご記入のうえ、FAX番号:054-252-2362 に
   お送りください。
   ●申込書
    https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2025APPL.pdf

◇◆◇◆◇ 定時総会に係るご案内文書は“2回”お届け致します ◇◆◇◆◇
【1回目】3月25日付発送
     :『2025年度「定時総会」開催のご案内』および
      「参加申込書」が同封されています。
【2回目】4月下旬発送予定
     :『2025年度定時総会招集ご通知』「議決権行使書」(ハガキ)
      および「2025年度定時総会」参考書類」が同封されています。

「議決権行使書」については“出欠にかかわらず”記名押印のうえ、必ずご返送いた
だくようお願いするものです。
何卒、ご協力の程、お願い申し上げます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫2025年人事・労務管理対策セミナーのご案内
┃ ┃                   【無料】(静岡県労働教育委託事業)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2025年度の「 人事・労務管理対策セミナー」を開催することから、会員の皆様に
お知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
◆狙い
・中小企業の経営者、人事・労務管理者を対象に、「労働関係法令の実務」「最近の
労働法をめぐる動向」など人事・労務管理上の注意点を解説し、従業員のエンゲージ
メントの向上や健全な労使関係の基礎となる知識を習得することを目的とします。
・2025年は、ストレスを低減しエンゲージメントを高めるための取組み「ジョブ・
クラフティング」をグループワークで体験しながら学ぶ新コースを加えました。
◆対象
人事・労務部門の管理者及び担当者(正社員、パート社員を問いません)。
※静岡県労働教育委託事業のため、静岡県に本社又は事業所を有する企業にお勤めの
方あるいは経営されている方が申込み対象となります。
◆内容・講師
【テーマ開催コース】 形式:会場(静岡県教育会館)
              オンライン(Zoomウェビナー)
第1回「2025年施行の人事・労務関連法令のポイント」
     講師:社会保険労務士法人 村松事務所 代表社員 村松 貴通 氏
第2回「仕事のやりがいや満足度を高める働き方を学ぶ
                     (ジョブ・クラフティングの理解)」
     講師:株式会社ライフワーク・ストレスアカデミー
                       代表取締役 尾﨑 健一 氏
第3回「最近の労働裁判例から学ぶ」~実務上の勘所を解説~
     講師:弁護士法人 立石塩谷法律事務所
                    パートナー弁護士 塩谷 知一 氏
【基礎コース】 形式:オンライン(Zoomウェビナー)のみ
        講師:社会保険労務士法人 トラストワン 代表社員 渡邉 裕文 氏
第1回 ケーススタディで学ぶ「労働条件の不利益変更」とは!     
第2回 ケーススタディで学ぶ「労働時間管理」とは!
第3回 ケーススタディで学ぶ「解雇の実務対応」とは!
◆日時・会場・定員
【テーマ開催コース】 開催時間:各回とも14:00~15:30
                第2回は13:30~16:00
第1回 6月 9日(月)静岡県教育会館4階大会議室 40名 5月23日(金)
第1回 6月17日(火)Zoomウェビナー    100名 5月23日(金)
第2回 7月 9日(水)静岡県教育会館4階大会議室 40名 6月20日(金)
第3回 8月 6日(水)静岡県教育会館4階大会議室 40名 7月25日(金)
第3回 8月19日(火)Zoomウェビナー    100名 7月25日(金)
【基礎コース】 各回とも14:00~15:30 
第1回 6月11日(水)Zoomウェビナー    100名 5月23日(金)
第2回 7月11日(金)Zoomウェビナー    100名 6月20日(金)
第3回 8月 5日(火)Zoomウェビナー    100名 7月25日(金)
※基礎コース全てに参加する「シリーズ申込」の締め日は5月23日(金)とします。
◆参加費
無料
◆申込締切
【テーマ開催コース】【基礎コース】どちらのコースも定員に達した場合、申込締め
日前であっても締め切らせていただきますことをご了承ください。
第2回テーマ開催コースは、定員枠が40名と限られております。応募者多数の場合、
複数名でお申込みの企業様には参加者の調整をお願いすることがございます。ご理解
いただけますようお願い申し上げます。
◆お申込方法 
下記の「申込フォーム」にアクセスし、申込者情報(名前・会社名・部署名・肩書・
メールアドレス・住所・電話番号)を入力しお申し込みください。
オンライン(Zoomウェビナー)参加のお申し込みは「登録方式」(※)としますの
で、受講時に使用するメールアドレスでお申込みください。
※登録方式・・・Zoomウェビナーへの参加者を登録した方に限定します。
【お申し込みフォーム】
 ●テーマ開催コース第1回(6月)
  https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/RZWntfMc
 ●テーマ開催コース第1回(7月)
  https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/RT3Rq0Qm
 ●テーマ開催コース第1回(8月)
  https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/eQgjaRm5
 ●基礎コース(第1回~第3回)
  https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/hn7e2Q9d

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫令和7年度 静岡県の在職者訓練のご案内~研修計画にご活用ください~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県が、各種在職者訓練を募集を開始するため、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 令和7年度 静岡県 スキルアップ研修(在職者訓練) 〓◎〓◎〓◎
静岡県では企業等で働いている方を対象とした職業訓練を実施しており、「在職者訓
練」として地域の訓練ニーズに応じて実施しています。
下記に、「工科短期大学校」と「浜松技術専門校」において実施する研修の年間計画
を掲載した「スキルアップ研修ガイド2025」をご案内いたします。
コースは新入社員・若手社員の教育向けから、従業員の技能向上を目的としたもの、
新たな資格取得に向けた試験対策として実施するもの、さらには3次元設計・加工、
ロボット技術、IoT等のデジタル化に対応するものまで、地域企業、地場産業で
必要とされる人材を育成するために様々なコースを設定いたしましたので、是非とも
受講をご検討ください。 
 ●静岡県HP/「在職者訓練」
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shuroshien/nouryokukaihatsu/1041876/1026564.html
 ●小冊子「スキルアップ研修ガイドブック2025」
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/026/564/skillupguide2025.pdf
※工科短期大学校、浜松技術専門校では、掲載している通常コースのほかにも、ご要望に応じたオーダーメイド型のスキルアップ研修を実施しております。各施設にお気軽にお問い合わせください。
◆お問い合わせ先
【静岡県立工科短期大学校 沼津キャンパス】 
 TEL:055-925-1071
 ●https://scot.ac.jp/numazu/
【静岡県立工科短期大学校 静岡キャンパス】
 TEL:054-345-3098
 ●https://scot.ac.jp/shizuoka/
【浜松技術専門校 (通称:浜松テクノカレッジ)】
 TEL:053-462-5603
 ●https://hamamatsu-tech.ac.jp/

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【静岡県】産官連携による一斉休工(「ふじ丸デー」)の取組について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県が令和7年度も標記について取り組むことから、会員の皆様にお知らせすると
ともに、趣旨ご理解の上ご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓 毎週土曜日の県内公共工事の一斉休工の定着に取り組みます! 〓◎〓◎
静岡県では、建設産業における働き方改革の定着を図るため、令和2年10月に「ふ
じのくに建設産業働き方改革推進大会」を開催し、週休2日の確保等の推進を謳った
「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言」を採択しました。
これを具体的に推進する取組として、令和3年4月から開始した「ふじ丸デー」の取
組について、令和7年度以降も、下記の通り、今年度同様の取組を行っていくことと
しました。
同時に、民間工事についても、引き続き取組への協力の呼びかけを継続することとし
ました。
つきましては、一斉休工(「ふじ丸デー」)の取組の趣旨をご理解いただくとともに、
ご協力くださるようお願いいたします。
記
1.実 施 日 すべての土曜日
2.対象工事 災害対応・復旧工事等緊急性が高い工事及び工程上やむを得ない工事
  を除き、原則すべての工事
3.対象期間 工事着手日から工事完成までの期間

 ●「ふじのくに建設産業働き方改革推進宣言」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R210FKHSS.pdf
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R7FMD1.pdf
 ●現場掲示用
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/R7FMD2.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●2025年春開講「通信教育講座」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
   「今、経営者に求められる人的資本経営をストーリーで語る力」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
   「2025年度スタートの新制度
             出生後休業支援給付と育児時短就業給付」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
     「2025年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997

 ●【4月募集開始予定】2025年度経営幹部育成講座の日程が決まりました!
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=890

 ●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLにアクセス
いただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏