静岡経協通信 ★No.390 2025/04/22

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第390号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年4月22日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2025年度「定時総会」招集のご通知
┃
┣◆┫【お申込みはお早めに!】2025年度 第18期「経営幹部育成講座」
┃
┣◆┫【静岡労働局】企業等における公正な採用選考の実現にむけて(要請)
┃
┣◆┫「静岡労働局ぬかづけ運動」の継続について
┃
┣◆┫【静岡県】ふじのくにセルロース循環経済国際展示会の
┃                       出展企業・団体の募集について
┃
┣◆┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
先週末、茶市場では新茶シーズン到来を告げる初取引が行われ、私も催事献茶用の
手摘みのお手伝いに行ってまいりました。天気にも恵まれ日差したっぷりの中、
柔らかな新芽を丁寧に摘み取り、心地よい時間を過ごすことができました。
自分たちで積んだ新茶のお裾分けが届くのが楽しみです。
それでは静岡経協通信の第390号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2025年度「定時総会」招集のご通知
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月18日付にて、『2025年度「定時総会」招集ご通知』を、全会員様宛て発送
致しましたので、ご案内申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 「議決権行使書(ハガキ)」をご返送下さい 〓◎〓◎〓◎
3月25日付『2025年度「定時総会」開催のご案内』にてお知らせしましたとお
り、下記により定時総会を開催いたしますのでご通知申し上げます。

お手数ではございますが、同封の「2025年度『定時総会』参考書類」をご検討い
ただき、「議決権行使書(ハガキ)」に記名押印のうえ、5月13日(火)午後5時まで
に、ご出席の可否にかかわらず、ご返送くださいますようお願い申し上げます。

「定時総会」に続き、「講演会」、「会員交流会」を開催いたします。
ご参加のお申込みは、
(1)WEBでのお申込み
下記の「申込フォーム」から
●申込フォーム
  https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/TM3anmft
(2)FAXでのお申込み
下記の「申込書」 に記入の上、FAX(054-252-2362)にてお送り
ください。
●申込書
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/%E4%BC%9A%E5%93%A1%20%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8_2025%E5%B9%B4%E5%AE%9A%E6%99%82%E7%B7%8F%E4%BC%9A.pdf

◎〓◎〓◎〓 2025年度「定時総会」の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
5月20日(火)14:30~18:00
◆会場
ホテルグランヒルズ静岡 5階 センチュリールーム(静岡市駿河区南町18-1)
◆目的事項 
(1)報告事項  第1号報告 2024年度 事業報告
(2)決議事項  第1号議案 2024年度 決算承認の件
         第2号議案 役員選任の件
◆スケジュール
(1)定時総会  (14:30~15:15)
(2)講演会   (15:30~16:30)
  演題  「AIの直感的理解と社内での使い方」
  講師  株式会社PKSHA Technology
            代表取締役 上野山 勝也 氏 
(3)会員交流会 (16:45~18:00)
 ●案内チラシ
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2025_%E5%AE%9A%E6%99%82%E7%B7%8F%E4%BC%9A%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%EF%BC%88%E6%9C%80%E7%B5%82%EF%BC%89%281%29.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【お申込みはお早めに!】2025年度 第18期「経営幹部育成講座」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

企業において、次代を担う経営幹部の育成は重要な課題のひとつです。
当協会では本年度も、社長の右腕となる優れた経営幹部を育成するための、体系的
かつ高度な経営ノウハウ習得を目的とした、実践的な講座をシリーズで開催します。
取締役や執行役員、部長クラスの方だけでなく、女性の経営幹部やその候補の方の
積極的な参加をお待ちしております。

◎〓◎〓◎〓 講座の概要 〓◎〓◎〓◎
◆講座のポイント
マネジメントに必要な知識や考え方をバランスよく体系的に習得することにより経営
幹部としてのマネジメントの強みを伸ばし、弱みを補完することができます。
コンサルティングの現場で実証済みの考え方やノウハウをご提供することで、知識
偏重でなく企業内での実践につなげていきます。
経営の共通言語を身につけ、より深い意思疎通が可能になります。また、異業種経営
幹部とのネットワーク構築の良い機会でもあります。
◆日程・時間
2025年7月〜10月の6日間  各回共に9:45~16:45
 第1講: 7月 1日(火)「戦略経営の基本と実務」
 第2講: 7月29日(火)「会社法の基礎知識」「幹部が把握すべき財務知識」
 第3講: 8月26日(火)「経営数字の分析と活用」
 第4講: 9月18日(木)「法人税と消費税の基礎知識」
 第5講:10月 6日(月)「経営リーダーシップ」 
 第6講:10月28日(火)「問題解決と進捗管理」
●案内チラシ
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2025%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%284%29.pdf
◆会場
静岡県教育会館 4階 大会議室  (静岡市葵区駿府町1-12)
◆定員
20名  ※全6回の受講が可能な方
     ※定員になり次第、締切りとさせていただきます。
◆受講料
77,000円(全6回) <会員以外 93,500円> 
※税込、資料・昼食付
◆対象
取締役・執行役員・部長クラス 女性経営幹部及び候補の方
◆お申し込み方法
下記「申込みフォーム」に必要事項を入力しお申し込みください。
●「申込みフォーム」
 https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/gheOWD39
◆その他
募集締切り後、「請求書」をお送りします。
受講料のお振込み確認後、「受講票」をお送りします。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【静岡労働局】企業等における公正な採用選考の実現にむけて(要請)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡労働局・ハローワークでは、応募者の基本的人権を尊重し、広く応募者に門戸を
開くとともに、適正・能力に基づいた採用選考を行う公正な採用選考システムの確立
が図られるよう周知・啓発を行っています。
会員の皆様におかれましては、公正採用選考の趣旨を改めてご理解いただき、「公正
採用選考人権啓発推進員」の適切な配置、労働局、ハローワークが行う研修会への
積極的な参加、適正な応募用紙(※)の使用等画企業内での周知により公正な採用
選考が実現されるようご協力をお願い申し上げます。

(※)適正な応募用紙について
●厚生労働省HP/「公正な採用選考の基本」の「(2)ウ」をご覧ください。
  https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm
◆静岡労働局長要請文書(4月10日付)
 https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/SRHA0410-2.pdf
◆公正採用選考特設サイト
 https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/index.html
◆事業者向けリーフレット
 https://kouseisaiyou.mhlw.go.jp/assets/pdf/basic/03.pdf?202504_04

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫「静岡労働局ぬかづけ運動」の継続について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡労働局では、平成31年度より展開している標記の転倒災害防止キャンペーンを
引き続き実施していくことから、会員の皆様にお知らせするとともに、趣旨ご理解の
うえ取り組みにご協力くださるようお願い申し上げます。

◎〓◎〓◎〓 「静岡労働局ぬかづけ運動」 〓◎〓◎〓◎
静岡労働局では「静岡労働局ぬかづけ運動」として、事故の型別で最多となっている
「転倒災害」の防止の機運の醸成に努めてまいりました。
この運動は6年を経過したこととなりますが、令和6年度に発生した転倒災害は、
1,144件と全災害の約4分の1を占めており、7年連続で1,000件を超えて
います。
令和5年度から開始した第14次労働災害防止計画においても、転倒災害防止対策は
大きな課題であり、静岡労働局におきましては引き続き当運動を展開し、更なる機運
の醸成に努めることとしています。
つきましては、本運動の趣旨ご理解のうえ取り組みにご協力を賜るようお願い申し上
げます。 
この「ぬかづけ」は、
  「ぬ」→濡れた場所(で滑る)
  「か」→階段、段差(で踏み外す)
  「づけ」→かたづけられていないところ(でつまづく)
という転倒リスクの高い場所を表現したものです(※)。
会員の皆様におかれましては、「人間は転ぶ」ことを前提に設備や装備の見直しなど
に取り組んでいただくようお願い致します。
※転倒リスクの高い箇所をわかりやすく「ぬかづけ」と提唱されたのは「日本転倒
予防学会」です。
◆本件に関するお問い合わせ先
 静岡労働局 労働基準部 健康安全課  TEL:054-254-6314
◆ご参考
●静岡労働局HP:静岡労働局ぬかづけ運動(転倒災害を防ぎましょう)
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/hourei_seido/tentou.html
●リーフレット:「静岡労働局ぬかづけ運動」実施中!
  https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/002205323.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【静岡県】ふじのくにセルロース循環経済国際展示会の
┃ ┃                     出展企業・団体の募集について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県では、本年10月に開催いたします標記展示会の出展企業(サンプル提供企業、
用途開発企業等)、出展団体(大学等)を募集しています。
国内最大級の専門展示会として、昨年度は123社団体が出展、1,967名の方に
ご来場いただいたほか、出展者、来場者の方による活発な商談や意見交換が行われる
など盛況のうちに開催できました。
本展示会への出展を希望する企業・団体の皆様は、下記をご確認の上、お申し込み
ください。

◎〓◎〓◎〓 令和7年度ふじのくにセルロース循環経済国際展示会 〓◎〓◎〓◎
◆開催日
10月16日(木)、17日(金)
◆開催場所
富士市産業交流展示場 「ふじさんめっせ」 大展示場 (富士市柳島189-8)
◆出展料
無料
◆内容
(1) 企業展示ブース
(2) セルロース素材を活用したモビリティ展示
(3) 企業プレゼンテーション[事前申込制]
(4) 個別商談ブース ほか
●静岡県HP/「ふじのくにセルロース循環経済国際展示会」
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/kigyoshien/shuseki/1054121.html
◆お申込み方法
県ホームページより公募要領をご確認の上、「ふじのくに電子申請システム」にて
必要事項を入力の上、5月30日(金)までにお申し込みをお願いします。
●ふじのくに電子申請システム
 https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15997
ブースの数には限りがあります。申込みがブース数を超過した場合は先着順とさせて
いただきます。
出展の可否は、申込期限後に事務局より連絡させていただきます。
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 産業革新局 新産業集積課 酒井
TEL:054-221-2985  E-mail:trc@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫【お願い】代表者等の変更の届け出について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

年度初めは、役員様や経協ご担当者様の変更が多い時期となります。
当協会へお届け頂いている役員様やご担当者様等に異動があった場合には、お手数を
おかけいたしますが、下記より「会員情報変更届」の書式をダウンロードし、ご記入
のうえ、当協会宛てFAXにてご連絡くださるようお願い申し上げます。
●「『会員情報変更届』の用紙はこちらからダウンロードできます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=211

併せて、メールアドレスに係る異動についても、下記を参照にご連絡下さい。
●「静岡経協通信の「登録」「解除」「変更」はWEBで登録できます」
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=322

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣7┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●会報誌「静岡経協ニュース」2025年夏号
                  「誌上暑中見舞い」名刺広告掲載のお願い
 https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=97

 ●「2025年賃金改定交渉状況調査」へのご協力のお願い
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1317

 ●2025年人事・労務管理対策セミナーのご案内
                     【無料】(静岡県労働教育委託事業)
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=390

 ●2025年春開講「通信教育講座」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=396

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
   「今、経営者に求められる人的資本経営をストーリーで語る力」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1217

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
   「2025年度スタートの新制度
             出生後休業支援給付と育児時短就業給付」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1218

 ●【会員限定無料配信】オンデマンド講座
   「2025年 春季労使交渉対策セミナー」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=997

 ●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLにアクセス
いただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
  ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏