◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第403号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年9月1日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━┛
静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください
「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください
┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2025年秋開講「通信教育講座」のご案内
┃
┣◆┫【経団連】テーマ別コーポレート戦略セミナー
┃ 「公益通報者保護法の改正と実務への影響」のご案内
┃
┣◆┫【参加費無料】「高齢社員活躍のコツセミナー」のご案内
┃
┣◆┫【静岡労働局】「令和7年度(第76回)全国労働衛生週間」の実施について
┃
┣◆┫10月20日は「県民福祉の日」です
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆様へ
今日は「防災の日」。国民一人ひとりが防災意識を高め、災害に備えることを目的とし
ています。昨今は様々な災害が身近に潜んでおり、日頃の備えはとても大事なことです。
明日からの「地区別会員交流会」での、静岡大学の総合防災総合センターの岩田教授
による防災をテーマとしたご講演が楽しみです。
それでは静岡経協通信の第403号をお届けいたします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2025年秋開講「通信教育講座」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では教育事業の一環として、2025年10月からの「通信教育講座」を開講
しますのでご案内申し上げます。
※本件については、8月中旬より随時郵送にて、文書でのご案内を発送させて
いただいております。
◎〓◎〓◎〓 人材育成のツールとして活用ください 〓◎〓◎〓◎
おかげさまで、本講座も今回で26回を数え、2025年春講座も多数のお申込みい
ただきました。
政府は、「人への投資」を促進するために「人材開発支援助成金」を設け、通信教育
講座も助成の対象となっています。
●人材開発支援助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
主体的なキャリア形成、学び直しに、好きな場所・好きな時間を選んで学習できる
「通信教育」の活用が見直されています。
今秋講座は、コミュニケーションツールとしてのビジネスメールについて理解を深め
る「そのまま使える事例つきビジネスメールの書き方」や11種類のパズルを解くこ
とで楽しく論理力を身につけることができる「論理力↑大人のパズル講座2,0」の
ほか、新たにeラーニング講座『ものづくり現場の基礎「QC七つ道具」』を加えた
全通信教育講座244講座をご用意しました。
また、内定者の入社前研修として毎回ご好評をいただいている「内定者・新入社員」
向け10コースもご用意しております。
●「内定者・新入社員」向け10コース
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1_new.pdf
ぜひ多くの社員の皆様のお申込みをご検討いただきたくお願い申し上げます。
※下記に案内冊子をPDF形式で掲載しましたので、
社内でのご案内にご活用下さい。
申込み手続きは、下記の「受講者募集要領」をご覧下さい。
◎〓◎〓◎〓 受講者募集要領 〓◎〓◎〓◎
◆開講
10月1日(水) ※以降、毎月1日開講
◆講座内容等詳細
講座の一覧や、各講座内容のねらい・内容については、下記をご覧下さい
●冊子「通信教育講座(2025年10月開講)」を
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/2_pan.pdf
●お薦め:「育児休業中の社員向け」講座一覧
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/3_ikuji.pdf
◆申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、静岡県経営者協会までFAX(054-252-
2362)してください。
●「受講申込書・受講申込名簿」
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/4_mou.pdf
◆申込期限
初回 9月16日(火) 以降、毎月15日締切(翌月1日開講)で受付いたします。
◆受講料
「受講申込書」は事業所単位とし、事業所の担当者を経由して静岡県経営者協会まで
お申込みください。
JTEX (訓)日本技能教育開発センターからテキストを発送後、「請求書」をお送
りします。
受講料は請求書が到着後、直接、JTEX (訓)日本技能教育開発センターへお振
込みください。
◆お問合せ先
●JTEX 日本技能教育開発センター(担当:中山)
〒162-8488 東京都新宿区岩戸町18 日交神楽坂ビル
TEL:03-3235-8686 FAX:03-3235-8685
●一般社団法人静岡県経営者協会(担当:青野)
〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3階
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【経団連】テーマ別コーポレート戦略セミナー
┃ ┃ 「公益通報者保護法の改正と実務への影響」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経団連が、標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 テーマ別コーポレート戦略セミナー(2025年度 第4回)
「公益通報者保護法の改正と実務への影響」のご案内 〓◎〓◎〓◎
6月に通常国会で成立した公益通報者保護法の改正は、新たな刑事罰の導入や通報者
に対する不利益取扱いに関する立証責任の転換など、公益通報対応実務に大きな影響
を与えうるものです。また、公布日から1年6か月以内(2026年12月まで)に施
行予定とされており、各企業において改正法への対応を進める必要があります。
そこで、危機管理・公益通報制度に詳しい弁護士と、消費者庁の担当者として今般の
改正に携わった弁護士にご登壇いただき、改正の内容とその実務への影響について解
説いただくセミナーを開催します。また多くの企業から寄せられたご相談を通じて感
じられている実務上の課題についても、法的な視点を中心に分かりやすく解説いただ
きます。戦略の最適化や今後の対応方針の策定にぜひご活用いただければと存じます。
◆日時
10月9日(木) 15:00~17:00
◆講師
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業
金山 貴昭 弁護士 https://www.morihamada.com/ja/people/takaaki-kanayama
山内 裕雅 弁護士 https://www.morihamada.com/ja/people/hiromasa-yamauchi
◆テーマ
公益通報者保護法の改正と実務への影響
◆開催形式・・・対面会場 または Zoomオンライン
対面会場 経団連会館 5階 503号室(定員32名)
Zoomオンライン セミナー1週間前を目途に登録用URLをお知らせします
◆参加費
1名 19,800円 (本体18,000円+10%消費税1,800円)
◆お申し込み方法
下記URLにアクセスいただき、必要事項をご記入の上、10月1日(水)までに
お申込みください。
●対面会場参加:https://e-ve.event-form.jp/event/109909/MWb3YaZz
●オンライン参加:https://e-ve.event-form.jp/event/109913/MWb3YaZz
◆お問い合わせ先
経団連事業サービス 研修担当 漆間、佐藤
TEL:03-6741-0042
E-mail:cogov@keidanren-jigyoservice.or.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【参加費無料】「高齢社員活躍のコツセミナー」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 静岡支部が標記セミナーを開催する
ことから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎
経営者や人事担当者の皆様に向けた高齢者雇用推進に参考となるセミナーです。
高齢社員の知識や経験を活かして、今後、企業の戦力として活躍していただくための
ポイントをご紹介します。
◆日時
10月17日(金) 13:30~16:00
※12月頃からYouTubeで収録動画を配信します。
◆会場
グランシップ 910会議室
◆内容
基調講演「改正高齢法と関係法令の対応方法」
企業の事例発表
質問コーナー 他
●案内チラシ
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/shizuoka/phujb80000004iqs-att/phujb80000005bhn.pdf
◆定員
(会場参加)先着70名(要事前申込) (動画視聴)無制限
◆参加費
無料
◆参加お申し込み方法
下記サイトの申込フォームから10月15日(水)までにお申込みください(動画視聴
は随時募集中)。
●「令和7年度 高齢社員活躍の「コツ」セミナー の開催について」
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/shizuoka/2025_elder_seminar.html
◆お問い合わせ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構静岡支部 高齢・障害者業務課(河合)
TEL:054-280-3622 E-mail: SZEC.9761@jeed.go.jp
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫【静岡労働局】「令和7年度(第76回)全国労働衛生週間」の実施について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省が、標記の取り組みを実施することから、会員の皆様にお知らせするとと
もに、趣旨ご理解いただきご協力くださるようお願い申し上げます。
◎〓◎〓◎〓 実施概要 〓◎〓◎〓◎
厚生労働省では、国民の労働衛生意識の高揚及び産業界における自主的な労働衛生管
理活動の促進を図るため、昭和25年以来「全国労働衛生週間」を主唱しています。
本年度も、下記「令和7年度全国労働衛生週間実施要綱」に基づき、
∞∞∞ 本週間:10月1日(水)~10月7日(火) ∞∞∞
【 準備期間:9月1日(月)~9月30日(火) 】
として、下記のスローガン
「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」
のもとに、各職場で職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会・見学会の
開催など、全国一斉にさまざまな取組みを展開します。
会員の皆様におかれましては、趣旨をよくご理解いただき、その取組みにご協力をお
願い申し上げます。
≪ご参考≫
●令和7年度全国労働衛生週間実施要綱
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/content/contents/002360045.pdf
●静岡労働局HP/「令和7年度 全国労働衛生週間の実施について」
https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/newpage_01538.html
●ポスター
https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/001548105.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫10月20日は「県民福祉の日」です
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふじのくに健康福祉キャンペーン推進協議会より、標記にかかる取組みについて案内
があることから、会員の皆様にお知らせいたします。
◎〓◎〓◎〓 「県民福祉の日」とは? 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、県民一人ひとりが福祉の意義を考え、行動し、人間らしく豊かに生きる
ことができる、福祉社会の実現を目指し、1月1日から数えて294〔ふくし〕日目
にあたる10月20日を「県民福祉の日」として制定しています。
本年度においても、「県民福祉の日」を中心に、全県的な福祉意識の啓発運動を展開い
たしますので、趣旨ご理解のうえ、特段のご協力をくださいますようお願いいたします。
【キャンペーン概要】
◆目的
県民一人ひとりが自分らしく心豊かな生活を送るとともに、心のふれあいや思いやり
の気持ちで結ばれた“共生・支え合い”による地域社会の実現をめざし、構成団体及び
協賛団体からの積極的な参画を得て、県民総参加のキャンペーン事業を展開する。
◆重点運動方針
・10月20日の「県民福祉の日」のPRを通じて、県民の健康福祉への関心を高める。
・本協議会の構成・協賛団体や市町行政等との連携を強化し、県民総ぐるみの取組み
を展開する。
◆推進強化月間
令和7年10月・11月の2か月間
●案内チラシ
https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/1020FD.pdf
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の当協会ホームページよりご覧ください。
●2025年度「地区別会員交流会」の開催のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=407
●【会場・Web】令和7年度「静岡県女性役職者育成セミナー」のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=404
●「衛生管理者受験のための対策講座」の開催のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=405
●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLにアクセス
いただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏