静岡経協通信 ★No.407 2025/10/06

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第407号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年10月6日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫【静岡県】適切な価格転嫁に向けた取組の推進について
┃
┣◆┫【経団連】テーマ別コーポレート戦略セミナー
┃   「取適法施行(下請法改正)を踏まえた
┃                公正取引コンプライアンスの最前線」のご案内
┃
┣◆┫【静岡県】企業向け「ふじのくに福産品一人一品運動協力隊」のご案内
┃
┣◆┫令和7年度「静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞」募集のご案内
┃
┣◆┫【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
ふと見上げると空が高く感じられる今日この頃です。空気が乾燥して透明度が高い清
々しい青さや、空高くに位置する「うろこ雲」などの雲は、秋の訪れを印象付けます。
朝晩の寒暖差が大きい時期でもあり、体調管理にご用心。
それでは静岡経協通信の第407号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫【静岡県】適切な価格転嫁に向けた取組の推進について
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎〓◎〓◎〓静岡県は「パートナーシップ構築宣言」を促進しています〓◎〓◎〓◎

静岡県では、令和5年6月、産官労13団体で「パートナーシップ構築宣言の普及・
促進と実効性向上に向けた共同宣言」を発出し、一丸となって適切な価格転嫁を行い
やすい機運の醸成に取り組んでまいりましたが、このたび、より一層の取引適正化を
促進するため、新たに金融2団体が加わり、内容を拡充した共同宣言を発出いたしま
した。
静岡県においては、「パートナーシップ構築宣言」を登録した企業に対するメリット
として、補助金の加点措置や官公需における公契約条例に基づく優先発注などを実施
しているところですが、今後とも、産官労金15 団体が連携を密にしながら、適切な
価格転嫁に向けた取組を更に加速してまいります。
県内企業の皆様におかれましては、「パートナーシップ構築宣言」へ積極的に登録い
ただくとともに、宣言後は定期的な宣言内容の見直し及び更新、その趣旨の社内外へ
の周知・徹底、直接の取引先だけでなくサプライチェーンの更に先まで価格転嫁が可
能となるような価格決定など、宣言の実効性向上のための取組の推進について、御理
解、御協力いただきますようお願い申し上げます。
 ●案内チラシ:「静岡県はパートナーシップ構築宣言を促進しています」
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/PSF.pdf
【ご参考】関係官庁等ホームページ
 ●「パートナーシップ構築宣言ポータルサイト」(中小企業庁ほか)
  https://www.biz-partnership.jp/
 ●「下請取引適正化、価格交渉・価格転嫁、官公需対策」(中小企業庁)
  https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/index.html
 ●「円滑な価格転嫁や取引適正化に向けた環境整備を進めています」(静岡県)
  https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/introduction/soshiki/1002123/1056941.html

 ●「パートナーシップ構築宣言」(静岡県)
  https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/introduction/soshiki/1002123/1054361.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【経団連】テーマ別コーポレート戦略セミナー
┃ ┃ 「取適法施行(下請法改正)を踏まえた
┃ ┃              公正取引コンプライアンスの最前線」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

経団連事業サービスが標記セミナーを開催することから、会員の皆様にお知らせいた
します。

◎〓◎〓◎〓 セミナーの概要 〓◎〓◎〓◎

近時の企業のコンプライアンスにおいて、優越的地位の濫用や下請法をはじめとする
公正取引コンプライアンスは、最も注意が必要な分野の一つとなっています。このう
ち、下請法については、今般、大きく改正されることになり、取引適正化法(取適法)
として、来年1月1日から施行されることになった点が広く知られています。今回の
取適法施行(下請法改正)は、適用対象取引の拡大や手形取引の全面禁止をはじめ、
企業の公正取引コンプライアンスに大きな影響を及ぼすことが想定されており、適切
な対応にあたっては、法律自体のほか、従前の実務の動向及び公表済みの運用基準案
の内容も十分理解することが不可欠です。
こうした状況に鑑み、この度、取適法施行対応に関して、様々な業種の企業の皆様か
ら日々多くのご相談を受けている弁護士を招き、取適法施行を踏まえた新しい公正取
引コンプライアンスの構築にあたり、具体的にどのような点に注意すべきか、他の企
業の対応水準はどのようなものか等、企業の皆様が実務において直面することが多い
と思われる注意点を中心に解説するセミナーを開催いたします。
◆日時
11月12日(水) 15:00~17:00
◆講師
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業
高宮雄介弁護士   https://www.morihamada.com/ja/people/yusuke-takamiya
門田航希弁護士   https://www.morihamada.com/ja/people/kouki-kadota
◆テーマ
取適法施行(下請法改正)を踏まえた公正取引コンプライアンスの最前線
(1) 取適法施行(下請法改正)をめぐる背景事情
・近時の優越的地位の濫用・下請法をめぐる政府の施策
・下請法改正の過程で行われた議論の経過及び各界の反応
(2) 取適法(改正下請法)の概要
・主要な改正点と実務上のインパクト
・運用基準案の改正において注目すべき点
(3) 実務上特に留意すべきポイント
・従前の実務との変更が必要になる点
・その他
◆参加費
1名 19,800円 (税込み)
◆会場選択・お申込   対面会場 または Zoomオンライン
(1)対面会場   経団連会館 5階 502号室(定員32名)
⇒対面会場参加のお申込み https://e-ve.event-form.jp/event/112793/MWb3YaZz
(2)Zoomオンライン
⇒オンライン参加のお申込み https://e-ve.event-form.jp/event/113360/MWb3YaZz
◆申込締切日
11月4日(火)
◆お問い合わせ先
経団連事業サービス 漆間、佐藤
TEL:03-6741-0042
E-mail: cogov@keidanren-jigyoservice.or.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【静岡県】企業向け「ふじのくに福産品一人一品運動協力隊」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県では、障害のある人の経済的自立を促すため、障害福祉サービス事業所等で製
造された授産製品に「ふじのくに福産品」という愛称をつけ、各所で販売の機会を増
やすよう努めているところであります。
その一環として、「一人一品運動協力隊」と銘打ち、県内企業・団体の社員・職員を対
象に、福産品のセット商品の注文販売を行っています。
「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する取組でもあるこの運動を県民全体で推進
するため、趣旨に賛同いただける企業・団体の参加を募った結果、昨年度は37の企業
・団体から773口のお申し込みをいただいたところです。
この運動を今年度も引き続き行いますので、会員企業の皆様のご理解とご協力をよろ
しくお願い申し上げます。
 ●案内チラシ(裏面:募集コース)
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/645/2025chirashi2.pdf
 ●「ふじのくに福産品一人一品運動協力隊」の申込について
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/645/2025moushikomihouhou.pdf
 ●申込用紙   ※エクセル
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/645/2025moushikomiyoshi.xlsx
◆お問い合わせ先
静岡県 健康福祉部 障害者支援局 障害者政策課
TEL:054-221-3619 
E-mail:shougai-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和7年度「静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞」募集のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県が、標記にかかる募集を行っていることから、会員の皆様にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 募集の概要 〓◎〓◎〓◎
静岡県では、地球温暖化対策を推進するため、地球温暖化防止に顕著な功績のあった
個人・事業者・団体及び学校等に対し、その功績をたたえる表彰を行っています。
◆表彰の対象者
【温室効果ガス排出削減対策部門】 「大企業等の部」及び「中小企業等の部」
【地球温暖化防止普及・啓発部門】 「学校等の部」及び「個人・団体の部」
◆募集締切
11月28日(金) 必着
◆応募方法
応募用紙(下記HPに掲載)に所要事項を記載し、メール及び郵送で提出してくださ
い。詳細は、下記をご覧ください。
 ●静岡県HP/「静岡県地球温暖化防止活動知事褒賞」
  https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/kankyo/ondanka/1016075.html
  ※過去の受章者も掲載されています。
◆お問い合わせ先(提出先)
静岡県 くらし・環境部 環境局 環境政策課 地球環境班
TEL:054-221-3781
E-mail:kankyou_seisaku@pref.shizuoka.lg.jp
◆ご参考
静岡県 くらし・環境部 環境局では、美しく豊かなしずおかの環境を次世代に継承
し、持続可能な社会の構築を目指して、環境の保全と創造に関する施策を総合的に展
開しています。
 ●静岡県 環境局HP
  https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/introduction/soshiki/1002382/1002546/index.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

厚生労働省が全国各地で開催する標記シンポジウムの静岡会場について、会員の皆様
にお知らせいたします。

◎〓◎〓◎〓 シンポジウムの概要 〓◎〓◎〓◎
~過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会へ~

近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命が失わ
れ、また心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。
本シンポジウムでは有識者や過労死で亡くなられた方のご遺族にもご登壇をいただき、
過労死等の現状や課題、防止対策について考えます。
◆日時
11月7日(金) 13:30~16:10(受付開始 13:00)
◆会場
静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ 10F 1001-2
(静岡市駿河区東静岡2-3-1)
◆プログラム
[静岡労働局からの報告]
[基調講演]
 「過労死等防止に役立つ職場環境改善のヒント」
  吉川 徹 氏  独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
          過労死等防止調査研究センター・統括研究員
[企業の取組み事例の紹介]
  株式会社橋本組
[報告等・過労死遺族の声]
◆お申し込み方法
下記サイトをご覧いただき直接お申し込み下さい。
 ●過労死等防止対策推進シンポジウム(静岡会場)
  https://www.mhlw.go.jp/karoshi-symposium/page_shizuoka.html
◆お問い合わせ先
(株)プロセスユニーク  TEL:0570-026-027
  E-mail:karoushiboushisympo@p-unique.co.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣6┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●2025年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=976

 ●「会員名簿調査票」ご提出のお願い
                および「会員名簿」への協賛広告掲載のお願い
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=423

 ●【新規開講】「中堅社員ステップアップ講座」(3日間コース)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1390

 ●2025年秋開講「通信教育講座」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLにアクセス
いただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏