静岡経協通信 ★No.411 2025/11/07

◇◇◆◇◇━┏━┳━┳━┳━┳━┳━┓━┏━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃静┃岡┃経┃協┃通┃信┃━┃第411号┃
◆◇◆◇◆━┗━┻━┻━┻━┻━┻━┛━┗━━━━━┛
◆◇◆◇◆━┏━━━━━━━━━━━━┓━┏━━━━━━━━━━━━┓
◇◆◇◆◇━┃(一社)静岡県経営者協会┃━┃2025年11月7日発行┃
◇◇◆◇◇━┗━━━━━━━━━━━━┛━┗━━━━━━━━━━━━┛

静岡経協ホームページhttps://www.shizuokakeikyo.or.jp/ も併せてご覧ください

「週刊 経団連タイムス」(URL:http://www.keidanren.or.jp/journal/times/)
もご参考ください

┏━━━◇◆◇INDEX◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣◆┫2026年「新春会員交流会」のご案内
┃
┣◆┫【応募企業募集】令和7年度「静岡県ダイバーシティ経営企業表彰」のご案内
┃
┣◆┫【静岡県】企業向け「ふじのくに福産品一人一品運動協力隊」のご案内
┃
┣◆┫令和7年 年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┃
┣◆┫当協会からのご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

会員の皆様へ
本日は「立冬」。暦の上では冬の始まりを意味する日です。11月7日は「鍋の日」
として制定されており、この時期は、バランスよく栄養が取れて体を温めてくれる
鍋料理が欠かせませんね。あなたにとって鍋といったら「何鍋」ですか?
それでは静岡経協通信の第411号をお届けいたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣1┫2026年「新春会員交流会」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2026年の新春を迎えるにあたりまして、会員の皆さまに広くお集まりいただきた
く、下記の通り「新春会員交流会」を開催いたします。
つきましては、ご多用とは存じますがご参加賜りますようご案内申し上げます。
下記のお申し込み方法により、12月5日(金)までにお申込みいただきますよう
お願いいたします。

◎〓◎〓◎〓 開催の概要 〓◎〓◎〓◎
◆日時
2026年1月15日(木) 15:30〜18:15
◆会場
グランディエールブケトーカイ 4階 「シンフォニー」
◆内容
 <挨  拶> 15:30~15:45
  会長挨拶  (一社)静岡県経営者協会 会長 柴田  久
  来賓挨拶  静岡県知事           鈴木 康友 氏
 <講 演 会> 15:45~16:45
  <演題>「2026年の中国経済の展望」
       ~ 日本企業にとってのチャンスとリスク ~
  <講師> 静岡県立大学グローバル地域センター  特任教授  柯 隆 氏
 <懇 親 会> 17:00~18:15
◆参加費及び払い込み方法
7,000円 (消費税を含む)
開催後に「請求書」をお送りしますので、請求書に記載の期日までにお振込みを
お願いいたします。
キャンセルの場合には、開催日2日前までにご連絡ください。
◆お申し込み方法
【WEBからお申込み】
 ●申し込みフォーム
  https://req.qubo.jp/shizuokakeikyo01/form/cUbnHRQI
【FAXからお申込み】
 ●参加申込書
  https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/APF.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣2┫【応募企業募集】令和7年度「静岡県ダイバーシティ経営企業表彰」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県では、ダイバーシティ経営を実践し、成果につなげている県内の中小企業等を
募集しています。
あなたの会社の取組をアピールしませんか!

◆受賞企業等のメリット
県が取組事例紹介動画を作成し、しずおか就職ネット・ふじのくにパスポートHP・
静岡県公式HP等に掲載することで、PRにつながります。
◆表彰の対象
次のすべてに該当し、今後も活躍が期待できる中小企業等(※)が対象です。
ただし、同様の功績により知事褒賞以上の表彰を既に受けている場合には、原則とし
て対象外となります。
(1)ダイバーシティ経営の推進に積極的に取り組んでいること。
(2)ダイバーシティ経営に取り組んだ結果、経営上の成果や人材確保につながって
   いること。
(3)(1)及び(2)について、他の企業等の模範となるものであること。
※中小企業等とは、静岡県内に主たる事務所又は事業所(いわゆる本社)がある
 従業員(常時雇用者)が300人以下の企業をいいます。 
 なお、社会福祉法人、学校法人、医療法人、NPO法人、協同組合等を含みます。
◆募集期限
11月20日(木)
◆応募方法等詳細
下記の静岡県HPをご覧いただき、直接お申し込み下さい。
 ●令和7年度ダイバーシティ経営企業表彰
  https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shuroshien/rodoseisaku/1003248/1066688.html
 ●案内チラシ
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/066/688/r7daibachirashi.pdf
◆お問い合わせ先
静岡県 経済産業部 産業人材課
TEL:054-221-2811
E-mail:sangyo-jinzai@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣3┫【静岡県】企業向け「ふじのくに福産品一人一品運動協力隊」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県では、障害のある人の経済的自立を促すため、障害福祉サービス事業所等で
製造された授産製品に「ふじのくに福産品」という愛称をつけ、各所で販売の機会を
増やすよう努めているところであります。
その一環として、「一人一品運動協力隊」と銘打ち、県内企業・団体の社員・職員を
対象に、福産品のセット商品の注文販売を行っています。
「持続可能な開発目標(SDGs)」に関する取組でもあるこの運動を県民全体で推進
するため、趣旨に賛同いただける企業・団体の参加を募った結果、昨年度は37の
企業・団体から773口のお申し込みをいただいたところです。
この運動を今年度も引き続き行いますので、会員企業の皆様のご理解とご協力を
よろしくお願い申し上げます。
 ●案内チラシ(裏面:募集コース)
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/645/2025chirashi2.pdf
 ●「ふじのくに福産品一人一品運動協力隊」の申込について
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/645/2025moushikomihouhou.pdf
 ●申込用紙   ※エクセル
  https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/645/2025moushikomiyoshi.xlsx
◆お問い合わせ先
静岡県 健康福祉部 障害者支援局 障害者政策課
TEL:054-221-3619
E-mail:shougai-seisaku@pref.shizuoka.lg.jp

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣4┫令和7年 年末の交通安全県民運動の実施のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

静岡県では、標記の運動を実施しますのでお知らせするとともに、会員の皆様におか
れましては社内での周知・啓蒙に取り組まれますようご案内いたします。

◎〓◎〓◎〓 運動の概要 〓◎〓◎〓◎
◆実施期間
12月15日(月)~12月31日(水)までの17日間
 ≪運動初日広報街頭指導の日            12月15日(月)≫
 ≪横断歩行者の安全確保と高齢者の交通事故防止の日 12月17日(水)≫
 ≪飲酒運転等危険運転根絶の日           12月19日(金)≫ 
◆目的
県民一人一人が、安全を第一に考え、交通ルールの遵守と交通マナーの実践に努める
ことにより、交通事故防止を図る
◆スローガン
安全を つなげて広げて 事故ゼロへ
◆運動の重点
1 横断歩行者の安全確保と高齢者の交通事故防止
2 夕暮れ時と夜間の交通事故防止
3 飲酒運転等危険運転の根絶
4 各市町交通安全対策協議会等が決定する事項
◆ご参考
●実施要綱
 https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/380/nennmatsunozissiyoukou.pdf
●ポスター
 https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/052/380/kakuteikou.pdf

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣5┫当協会からのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の当協会ホームページよりご覧ください。

 ●【新規開講】「中堅社員ステップアップ講座」(3日間コース)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=1390

 ●「新規会員紹介月間(11月)」へのご協力のお願い
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=209

 ●会報誌「静岡経協ニュース」
          2026年新春号「誌上賀詞交換会」名刺広告掲載のお願い
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=431

 ●2025年度「経営改革シンポジウム」開催のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=976

 ●2025年秋開講「通信教育講座」のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=775

 ●随時受付いたします! 静岡経協「お困りごと相談室」(無料)のご案内
  https://shizuokakeikyo.or.jp/preview.php?id=20

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「静岡経協通信」配信についての「登録」「解除」「変更」は、下記URLにアクセス
いただき、会員様ご自身で入力操作していただくことができます。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/mail_magazine/
また、下記URLから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロードし、
ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
 ●https://www.shizuokakeikyo.or.jp/sys_file/upload/files/MMR.pdf
ご不明な点がございましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏ 一般社団法人 静岡県経営者協会
┏┏ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
┏┏┏ TEL:054-252-4325  FAX:054-252-2362
┏┏┏┏ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏ HP-URL:https://www.shizuokakeikyo.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏