静岡経協メールマガジン<第59号> 2014/02/04

 会員の皆様へ

 日頃から静岡県経営者協会の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。

 春とは名のみの寒い日が続きます。
 今年も花粉症のシーズンがやってきます。「花粉を体内に取り込まない」「花粉量を
減らす、取り除く」「アレルギーが出にくい体質に変え、花粉症を根本から治す」という
万全の対策で、花粉症シーズンを乗り切りましょう。
 また、インフルエンザも流行期に入りました。うがい・手洗いを励行し、ウィルスに
感染しないようお気を付けください。

 それではメールマガジンの第59号をお届けいたします。

∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1.「内陸のフロンティアを拓く取組セミナー」開催のご案内

2.第3期「通信教育講座」のご案内

3.経済4団体による「合同入社式」開催のご案内(再度のご案内)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

======================================
1.「内陸のフロンティアを拓く取組セミナー」開催のご案内
======================================

 内陸フロンティア推進コンソーシアムは静岡県と共催で、標記のセミナーを開催します
ので会員の皆さまにご案内いたします。

◇名 称 「内陸のフロンティア」を拓く取組セミナー
      動き始めた「内陸のフロンティア」を拓く取組
      ~官民一体となった「事前の復興」に向けて~

◇日 時 平成26年2月18日(火)14:00~16:45(13:30開場)

◇場 所 しずぎんホールユーフォニア(静岡市葵区追手町1-13アゴラ静岡8階)

◇主 催 内陸フロンティア推進コンソーシアム・静岡県

◇趣 旨 「内陸のフロンティア」を拓く取組のこれまでの成果を報告するとともに、
     取組拡大に向けた課題を探る。

◇定 員 462名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)

◇入場無料

◇プログラム 
 14:00 ☆開会あいさつ 
         内陸フロンティア推進コンソーシアム副代表 岩崎 清悟
         静岡県知事                川勝 平太

《セミナー第1部》
 14:10 ☆インタビュー「静岡県経済と内陸フロンティア」
         一般社団法人静岡県経営者協会 会長    岩崎 清悟
         聞き手:平山佐知子氏(フリーアナウンサー)
       ☆報告「県の今後の取組方針」
         静岡県理事(政策企画担当)        池谷 廣
       ☆事例発表
        「当社の防災・減災の取組について」
         清和海運株式会社 代表取締役社長     宮崎 總一郎 氏
        「吉田町の津波防災まちづくり」
         吉田町 企画課長             塚本 昭二 氏

《セミナー第2部》
 15:15 ☆講演①「経営力としての危機管理」
         日本政策投資銀行 環境・CSR部 BCM格付主幹 蛭間 芳樹 氏
       ☆講演②「安全・安心な沿岸部のまちづくり」
         中央大学理工学部教授、東京大学名誉教授   石川 幹子 氏
       ☆サマリー
         内陸フロンティア推進コンソーシアム事務局
         (一般財団法人静岡経済研究所専務理事)   中嶋 壽志
 16:45 ☆閉会あいさつ
         内陸フロンティア推進コンソーシアム副代表  前沢 侑

◇お問い合わせ  静岡県企画広報部 政策企画局 地域政策課
             TEL 054-221-2362 
             FAX 054-271-5492
             E-mail:chiiki@pref.shizuoka.lg.jp

◇お申込み    経協ホームページから案内ちらしをダウンロードのうえ
         FAXまたはE-mailでお送りください。

◇締切日     2月7日(金)必着

         ○経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/


======================================
2.第3期「通信教育講座」のご案内
======================================

 当協会では教育事業の一環として、第3期「通信教育講座」を本年4月より開講します
のでご案内申し上げます。

 第1期 39名、第2期 107名とこれまで多数のお申込みをいただき、誠にありがとう
ございました。

 講座内容につきましては「最強の説得力・交渉力」他、新たに6コースが追加となって
おりますのでご確認いただきたいと存じます。

 申込み手続きにつきましては「受講者募集要領」をご覧いただきますが、今回特に
ご注意いただきたいのは、「通信教育講座一覧」に記載されている受講料は消費税
8%の計算で載っておりますが、今回の募集に関しては消費税5%の受講料で受講
可能であるということです。

(例) №1 「ものづくり人のためのドラッカー」 16,200円→15,750円

 委託団体のテキスト印刷の関係上、消費増税後の金額の掲載となり、大変ご迷惑を
おかけしますが、何卒ご了承の上、増税前のこの機会にぜひ多くの社員の皆様のお申込み
をご検討下さいますよう、よろしくお願い申し上げます

 改めて申込み手続きをご案内いたしますと、お届けしたパンフレットを社内に回覧
いただき、受講希望者がいれば、申込書を「静岡県経営者協会」にファックスして
いただくだけです。あとは、(訓)日本技能教育開発センターから、会社宛か個人
自宅宛に教材が送られスタートします。

 これまでの「社員教育」に加え、自己啓発のツールとして、ぜひこの通信教育講座を
ご活用いただき、貴社のますますのご発展のための最大の武器である「人財」の育成の
一助となれば幸いに存じます。

 募集要項の詳細ならびにお申し込みは、経協ホームページをご覧ください。

 ○経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/


======================================
3.経済4団体による「合同入社式」開催のご案内(再度のご案内)
======================================

 私ども経済4団体では、地域経済の発展の一翼を担う新入社員の皆様を祝福・激励し、
社会人としての一歩を踏み出していただく機会として「合同入社式」を開催いたします。

 自社での入社式を予定されていない事業所や、来賓ご列席のもと盛大な入社式を希望
される事業所におかれましては、ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

●日時・会場

 ○3月25日(火)10:30~12:00 浜松商工会議所会館 1階マイカホール
 ○3月26日(水)10:30~12:00 しずぎんホール ユーフォニア
 ○3月27日(木)10:30~12:00 沼津市民文化センター 小ホール

●内 容

 ○主催者挨拶 
 ○静岡県・静岡労働局来賓祝辞 
 (静岡県は知事または副知事、労働局は労働局長の予定です)
 ○先輩社員代表 激励の言葉
 ○歓迎の言葉
 ○新入社員代表 誓いの言葉

●参加費     無 料

●お申込み締切  2月末日

●お問い合わせ  静岡県経営者協会 ℡054-252-4325

●お申込みは以下の経協ホームページより「参加申込書」をダウンロードのうえ
 FAXにてお送りください。

        ○経協ホームページ  http://www.shizuokakeikyo.or.jp/


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 会員を募集しています。見込先をご紹介ください。
 ご紹介いただければ、事務局が勧誘にお伺いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 本メールマガジン配信の新規登録・解除・アドレス変更は、下記ホームページの
 アドレスをクリックのうえ「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です。)
 なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録を
 お願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 一般社団法人 静岡県経営者協会
 〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
  TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
  E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
  ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆