会員の皆様へ
日頃から静岡県経営者協会の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。
ことしもまた梅雨の季節がやってまいりました。
何かと体調をこわしやすい時期ですので、体調管理にはお気をつけください。
各位の一層のご活躍をご祈念申し上げます。
それではメールマガジンの第64号をお届けいたします。
∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1.新規学校卒業者の採用および職場定着に関する要請について
2.「第3回人事・労務管理セミナー」のご案内【無料】(静岡県労働教育委託事業)
(1)人事・労務関連法改正の最新情報
(2)労使トラブルへの初期対応
3.「平成26年4月新卒採用実態調査」ご協力のお願い(再度のお願い)
4.「平成26年賃金改定交渉状況調査」ご協力のお願い(再度のお願い)
5.中国自動車産業研究会「中国の経済発展と自動車産業の実力-日系企業にとっての
チャンスとリスク」の開催について
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
======================================
1.新規学校卒業者等の採用および職場定着に関する要請について
======================================
当協会では6月10日(火)に「新規学校卒業者等の採用および職場定着に関する要請」
を受理しましたので、会員の皆様方にはこれらの要請内容(下記参照)に対して、なに
とぞ積極的なご理解とご協力をお願い申し上げます。
この要請は、静岡県知事、静岡労働局長、静岡県教育委員会教育長および静岡県私学協
会長の連名で行われたもので、要請内容の主旨は次のとおりです。
●県内の経済情勢につきましては、緩やかに回復しつつあり、県内の展用失業情勢につ
きましても、平成26年4月の有効求人倍率は、1.05倍と4ケ月連続して1倍を
超えております。
●しかしながら、今春卒業の大学生の内定率及び昨年度の高卒求人数は、いずれもリー
マンショック前の水準まで回復しておりません。
●平成26年度の新規学校卒業者をめぐる就職情勢につきましては、企業の採用活動が
活発化する一方で、大企業への応募者の集中化や入社後3年以内の早期離職者数が増
加傾向を示すなど、雇用のミスマッチが課題となっております。
●このような厳しい現状に対応するため、平成22年度から産業界・教育機関・行政か
らなる「静岡新卒者就職応援本部」を設置し、各機関連携の下で、インターンシップ
等の就業体験の実施や就職面接会の開催、新卒応援ハローワーク・しずおかジョブス
テーションでの個別支援などを実施しており、地域を支える企業と若者のマッチング
支援に取り組んでいます。
●さらに、本年度は、就職後の職場定着のための支援を強化することとし、ハローワー
クにおいて、在職者相談窓口の設置、担当者による就職者への個別支援を実施すると
もに、県においてもセミナーによる若年者のスキルアップなどに取り組んでいます。
●会員企業の皆様におかれましては、企業の活力を持続・発展させ、将来にわたる本県
経済の競争力の維持・強化のために、一人でも多くの新規学枝卒業者等が県内に就職
できますよう積極的な採用と求人の早期提出についてお願い申し上げます。
●また、各企業で個別に実施されている新入社員教育に加え、行政による職場定着支援
の活用など、新入社員等の早期離職防止に積極的に取り組んでいただきますよう、併
せてお願い申し上げます。
■詳細は、当協会ホームページにて、ご確認ください。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
======================================
2.「第3回人事・労務管理セミナー」のご案内【無料】(静岡県労働教育委託事業)
(1)人事・労務関連法改正の最新情報
(2)労使トラブルへの初期対応
=====================================
●内容 (1)人事・労務関連法改正の最新情報
①「障害者の雇用の促進等に関する法律」の改正点について
平成21年、平成25年の法改正と経過措置
障害者雇用に関する助成金
②「年金制度の改正に関する法律」改正点について
国民年金法等の一部を改正する法律
厚生年金保険法等の一部を改正する法律
③その他、今後改正が予定されている法律について
「労働安全衛生法」「労働者派遣法」「労働契約法」
「男女雇用機会均等法」「パートタイム労働法」
「次世代育成支援対策推進法」の改正の動向
(2)労使トラブルへの初期対応
①労使トラブルの種類とトラブル発生の流れ
②各関係機関、団体の特徴
③社外(合同)労組について
④団体交渉要求への初期対応
●会場 平成26年8月 8日(金) 三島 三島商工会議所 3階会議室
平成26年8月20日(水) 浜松 浜松労政会館 7階会議室
平成26年8月26日(火) 静岡 静岡県教育会館 4階大会議室
●時間 13:30~16:30 (受付 13:00より)
●参加料 無 料
●講師 静岡経営労務管理センター 代表取締役 伊藤彰彦 氏
(一社)静岡県経営者協会 事務局次長 木村雄一郎
●定 員 静岡会場 80名 浜松、三島会場 30名
●申込締切 平成26年7月4日(金)
●申込方法 経協ホームページの申込書をダウンロードし、記入の上、経営者協会宛
FAXにてお申込みください。折り返し、受講確認のファックスをお送りいたします。
詳細は、当協会ホームページにて、ご確認ください。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
======================================
3.「平成26年賃金改定交渉状況調査」ご協力のお願い (再度のお願い)
======================================
5月16日(金)に当協会では全会員様あてに「平成26年賃金改定交渉状況調査」を
お送りいたしました。すでに多くの回答をいただいておりますが、まだ回答をいただい
ていない会員企業様におかれましては、ご提出いただきますよう、よろしくお願い申し
上げます。
●これは、毎年この時期にご協力をお願いしているものです。
本調査は経団連にも報告しており、当協会で多くのご回答を頂戴できれば、より精緻な
数字が集計できますので、会員の皆様には是非ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
●調査結果につきましては、機関誌「経協ニュース7月号」に掲載いたします。
●回答方法 お送りした調査票にご記入いただき、同封した封筒に入れて
6月13日(金)までに、経営者協会あてご返送願います。
調査票は、経協ホームページからもダウンロードできます。
詳細は、当協会ホームページにて、ご確認ください。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
======================================
4.「平成26年4月新卒採用実態調査」ご協力のお願い (再度のお願い)
======================================
5月16日(金)に当協会では全会員様あてに「平成26年4月新卒採用実態調査」を
お送りいたしました。すでに多くの回答をいただいておりますが、まだ回答をいただい
ていない会員企業様におかれましては、ご提出いただきますよう、よろしくお願い申し
上げます。
●今年3月に卒業した大学生・短大生、高校生等の就職率は、大卒が92.1%、短大
卒が96.4%、高卒が98.7%といずれも前年を上回りました。
●大手企業を中心としたベースアップ、そして採用増と全国的に雇用は上向き推移して
いるように見えますが、静岡県内、特に会員企業様の実態はどうだったのかを調査い
たしたく、ご多用中恐れ入りますが、ぜひともご協力のほど、よろしくお願い申し上
げます。
●回答方法 お送りした調査票にご記入いただき、「賃金改定交渉状況調査」と一緒に、
同封の封筒に入れて、ご返送いただくか、FAXにて6月13日(金)までに、ご返
信ください。
調査票は、経協ホームページからもダウンロードできます。
詳細は、当協会ホームページにて、ご確認ください。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
======================================
5.中国自動車産業研究会「中国の経済発展と自動車産業の実力-日系企業にとって
のチャンスとリスク」の開催について
======================================
静岡県立大学グローバル地域センターでは、県内自動車関連企業からの参加も得て実施
した「中国自動車産業研究」の成果を報告するため、6月28日(土)に浜松市内にて
標記報告会(シンポジウム)を開催いたします。
この報告会では、中国の関連政策の企画立案を担っている2氏を招き、中国における自
動車産業・市場、産業政策を展望するとともに、その中での日系企業の戦略について考
察・提言がなされます。
詳細は、静岡県立大学グローバル地域センターの下記ホームページにて内容確認でき
ます。
http://global-center.jp/holding_guidance/26_0628/index.html
また、詳細・お申込みは、当協会ホームページでも、確認できます。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本メールマガジン配信の新規登録・解除・アドレス変更は、下記アドレスをクリック
のうえ「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です)
なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録をお願い
いたします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
一般社団法人 静岡県経営者協会
〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
Eメール:info@shizuokakeikyo.or.jp
■ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆