会員の皆様へ。
日頃から静岡経協の事業にご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。
<講師:NHK・エグゼクティブアナウンサー 国井 雅比古 氏>
そうです。様々な困難を乗り越えて‘夢’を実現した「挑戦者たち」を伝え、
2005年まで放送されたNHKの看板番組『プロジェクトX』のメインキャスター
としてお馴染みの方ですね。
3月の定時総会では、皆様方にその国井氏のご講演をお聴きいただきます。
事務局スタッフも今から楽しみにしております。
それではメールマガジンの第8号をお届けいたします。
∞∞∞INDEX∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1.平成21年度第2回定時総会のお知らせ。
2.「第2回高年齢者継続雇用セミナー」を開催します。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
======================================
1.平成21年度第2回定時総会のお知らせ
======================================
●平成21年度の第2回定時総会を次のとおり開催いたしますので、ぜひとも多くの
皆様方にご出席を賜りますようお願い申し上げます。
●日時・会場
3月19日(金)14:00~16:45 ホテルアソシア静岡 3F「駿府Ⅱ」
●内 容
■議 案
○第2次中期事業計画<平成22~24年度>(案)について
○平成22年度事業計画(案)について
○平成22年度収支予算(案)について
■報告事項
○平成21年度の会員動向について
■講演会1
○演題:「県の雇用対策と正規雇用の拡大について」
○講師:静岡県産業部就業支援局長 松下 和生 氏
■講演会2
○演題:「ものづくり復活への道」
○講師:NHK・エグゼクティブアナウンサー 国井 雅比古 氏
●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar
======================================
2.「第2回高年齢者継続雇用セミナー」を開催します
======================================
●急速な少子高齢化の進展により労働力人口の減少が見込まれる一方で、厳しい
経済・雇用情勢のもと、高年齢者の雇用の安定をはかることは極めて重要な課題と
なっています。
●本セミナー第1部の「高年齢化時代の安全・衛生対策」では、高年齢者雇用の増加に
伴い企業が考えなければならない労働災害防止をはじめとする安全衛生対策について、
その具体的な取組方法を解説していただきます。
●第2部の「定年引上げ等奨励金制度」では、事業主に対する各種奨励金制度の拡充
ポイントについて説明を行い、今後の経営に役立つ情報提供をさせていただきます。
●日時・会場
■2月23日(火)13:30~16:00
浜松会場:アクトシティ・コングレスセンター 21会議室
■2月24日(水)13:30~16:00
沼津会場:ぬまづ健康福祉プラザ・サンウェルぬまづ 2F大会議室
■2月26日(金)13:30~16:00
静岡会場:静岡市産学交流センター(ペガサート7F) 大会議室
●内 容
■第1部 「高年齢化時代の安全・衛生対策」
○労働災害防止のポイント
○高年齢労働者の災害要因と対策
○安全衛生管理の重要性
■第2部 「定年引上げ等奨励金」の拡充
○中小企業定年引上げ等奨励金(拡充)
○高年齢者雇用モデル企業助成金(新設)
○中小企業高年齢者雇用確保実現奨励金(拡充)
○その他
■講 師:山崎 廣 氏(山崎労働安全コンサルタント 代表)
清水 義信 氏(静岡県雇用支援協会 助成納付部長)
■参加費:無 料
●詳細は下記アドレスをクリックのうえご覧ください。
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/user/event.cgi?seminar
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
本メールマガジンの新規登録・解除・アドレス変更は、下記アドレスをクリックのうえ
「会員専用ページ」からお手続きをお願いいたします。
(ユーザー名とパスワードが必要です)
なお、1会員様で複数のアドレス登録が可能ですので、ご希望によりご登録をお願い
いたします。
http://www.shizuokakeikyo.or.jp/cgi-bin/index.cgi
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
社団法人 静岡県経営者協会
〒420-0853 静岡市葵区追手町10-303 新中町ビル3F
TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
e-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
url:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆