□ ◆ ━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
◆◇◆ ・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓・━┓ 第 99 号
◆◇◆◇◆ ┃静┃┃岡┃┃経┃┃協┃┃通┃┃信┃ 平成27年11月10日発行
◆◇◆ ┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・┗━・ (一社)静岡県経営者協会
□ ◆ ━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ I┃ N┃ D┃ E┃ X┃ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
┌────────────────────────────────────┐
├○ 「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内 │
│ │
├○ 平成27年度静岡県最低賃金の改正決定について │
│ │
├○ 11月は「過労死等防止啓発月間」です │
│ │
├○ Let's COOL CHOICE!平成27年度「ウォームビズ」について │
└────────────────────────────────────┘
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:* ・☆.。
会員の皆様へ
立冬を過ぎ、吹く風の中にも冬の気配が感じられるころとなりましたが、皆様お変
わりなくお過ごしでしょうか。
先月下旬には、関東、関西で例年より早めの「木枯らし1号」が吹いたそうです。
寒暖の差が大きく体調を崩しやすくなる時期ですので、是非、ご自愛ください。
それでは静岡経協通信の第99号をお届けいたします。
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:* ・☆.。
┏━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 1 ┃ 「内定者・新入社員」向け通信教育講座のご案内
┗━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では教育事業の一環として、平成25年度より年2回(春と秋)の通信教育
講座の開講をご案内しています。
ここでは、その中から「内定者・新入社員」向けの講座をピックアップしてご案内
いたします。
内定者・新入社員とのコミュニケーション、早期戦力化に向けては、内定段階から
の計画的な教育が重要です。彼らを立派な戦力:「自律型社員」に育て上げるには、
手間と時間が必要であり、早いうちから育成を始めなくてはなりません。
内定者、新入社員の多様化した学習ニーズに対しては、個別対応が可能な通信教育
が効果的であり、以下に紹介する講座をはじめとして多種多様なラインナップの活用
をご検討いただきたくご案内いたします。
☆★☆・☆★☆・☆★☆ 【内定者・新入社員】対象講座 ☆★☆・☆★☆・☆★☆
●『新入社員の君へ~メーカーの基本あれこれ』(期間:3ヶ月)
内定者・新入社員教育で定評のある本講座で、プロフェッショナルを目指す
●『社会人デビュー応援講座―あなたを伸ばす3つの力』(期間:3ヶ月)
社会人として成長していくための「3つの力」を味方につけて、いざデビュー
●『新入社員若手社員 即戦力化コース』(期間:3ヶ月)
即戦力となる、グローバルな感覚を備えた社会人になるための必修コース
その他にも、【基礎を固める「基本のキ」シリーズ】(10種類)もぴったりです。
(「ビジネスマナー」「職場の報連相」「さわやか電話対応」等々)
通信教育講座の一覧やお申込み方法等については、当協会ホームページ【行事予定
(セミナー含む)】から『平成27年秋開講「通信教育講座」のご案内』をご覧下さい。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
┏━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 2 ┃ 平成27年度静岡県最低賃金の改正決定について
┗━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年度の「静岡県最低賃金」は、静岡地方最低賃金審議会の改正答申どおり
決定し、静岡労働局長は官報に公示し、以下のとおり改正決定しましたのでお知らせ
します。
また、県内6産業の産業別最低賃金については、10月27日、静岡地方最低賃金
審議会の答申に基づき、時間額13~15円の引上げが決定されました。
発効日は12月31日が予定されています。
■━■━■━■━■━「静岡県最低賃金」改正のお知らせ━■━■━■━■━■━■
静岡県内の事業場で働く(パート・アルバイト等を含む)すべての労働者に適用さ
れる「静岡県最低賃金」が改正され、平成27年10月3日から、時間額783円と
なりました。
また、6産業の最低賃金についても、前年に続き、6産業全てで2桁台の引上げと
なりました。
お問い合わせは、静岡労働局賃金室(電話054-254-6315)またはお近
くの労働基準監督署までご連絡ください。
●静岡労働局ホームページ
<平成27年度 静岡県最低賃金の改正決定について>
http://shizuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp
/var/rev0/0116/1902/2015828141225.pdf
<平成27年度 静岡県産業別最低賃金の改正答申について>
http://shizuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp
/var/rev0/0116/6373/2015102991020.pdf
┏━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 3 ┃ 11月は「過労死等防止啓発月間」です
┗━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過労死等防止対策推進法では、過労死等を防止することの重要性について国民の自
覚を促し、これに対する国民の関心と理解を深めるため、毎年11月を「過労死等防
止啓発月間」と定めています。
厚生労働省では、今年7月に閣議決定された「過労死等の防止のための対策に関す
る大綱」に基づき、過労死等の防止のための活動を行う民間団体と連携して、全国
29会場でシンポジウムを開催します。
また、ポスターの掲示やパンフレット、リーフレットの配布、インターネット広告
等多様な媒体を活用し、国民一人ひとりが自身にも関わることとして過労死等及びそ
の防止に対する関心と理解を深めるよう、広く周知・啓発を行います。
■厚生労働省ホームページ
:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000101654.html
■━■━【参加無料】「過労死等防止対策推進シンポジウム」(静岡会場)━■━■
●日 時:平成27年11月27日(金)
18:30~20:30(受付開始 18:00)
●会 場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」大会議室
(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
●定 員:100名
●申込方法等については、当協会ホームページ、或いは下記の申込先ホームページを
ご覧ください。
■経協ホームページ:http://www.shizuokakeikyo.or.jp/
■過労死等防止対策推進シンポジウム申込先ホームページ
:https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/
┏━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 4 ┃ Let's COOL CHOICE!平成27年度「ウォームビズ」について
┗━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境省では、関係省庁をはじめ様々な企業・団体・自治体等と連携しながら、省エ
ネ・低炭素型の「製品」「サービス」「行動」など、温暖化対策に資するあらゆる
「賢い選択」を促す新しい国民運動「COOL CHOICE」を7月1日から開始
しています。
平成17年度から冬の地球温暖化対策の一つとして推進している、暖房時の室温
20℃設定で心地良く過ごすことのできるライフスタイル「WARM BIZ(ウォ
ームビズ)」も「COOL CHOICE」(賢い選択)のひとつとなります。
■━■━■━■━■━■━「ウォームビズ」について━■━■━■━■━■━■━■
環境省では、CO2を始めとする温室効果ガス排出量の削減のため、平成17年か
ら過度な暖房使用を控えながらも快適に過ごす「ウォームビズ」の実践を、自治体、
民間企業、各家庭に対して呼び掛け、室温20℃を目処に適切な暖房機器の使用を啓
発してきました。
また、「ウォームビズ」の一環として、「ウォームシェア」も呼び掛けています。
「ウォームシェア」とは、一人ひとりが暖房を使うのではなく、家族やご近所で一つ
の部屋に集まったり、暖房を止めて街に出かけたり、みんなで暖かいところに集まる
ことでエネルギーの節約につなげるというものです。みんなで集まることで、暖かさ
だけではなく、楽しさや、嬉しさもシェアできる上、みんなが暖房を止めて街に出か
けることで街の活性化にもつながります。
●ウォームビズ期間:平成27年11月1日~平成28年3月31日
■公式WEBサイト特設ページ
:http://funtoshare.env.go.jp/warmbiz/
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
静岡経協通信(旧メールマガジンより名称変更)配信の「登録」「解除」「変更」
は、当協会ホームページから「静岡経協通信メールアドレス登録表」をダウンロード
し、ご記入のうえFAXいただければ、当協会にて登録いたします。
また、会員様ご自身の入力操作により、当協会ホームページの『会員専用ページ』
から登録することもできます。
なお、『会員専用ページ』へのアクセスについては、別途ご連絡させていただいて
おります「ユーザー名」と「パスワード」が必要となります。
ご不明な点がありましたら、事務局:岡野までご照会ください。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
■ 一般社団法人 静岡県経営者協会
■■ 〒420-0853 静岡市葵区追手町10番303号 新中町ビル3F
■■◆ TEL:054-252-4325 FAX:054-252-2362
■■■■ E-mail:info@shizuokakeikyo.or.jp
■■■■■ HP-URL:http://www.shizuokakeikyo.or.jp
/////////////////////////////////////////////////////////////////////